外壁塗装ブログ

名古屋市でよく見かけるシーリングの劣化症状について

2025.10.8

シーリングの劣化症状について

シーリングの劣化は、雨漏りの原因の一つになります。早めの補修が重要です アートペインズ

「うちの家の壁、なんだかヒビ割れてる気がする…」 「窓の周りのゴムみたいな部分、剥がれてきてるけど、これって何?」

そう感じていらっしゃる名古屋市にお住まいの皆さんは、もしかすると、ご自宅の「シーリング」が劣化しているのかもしれません。

外壁塗装を検討する際に、必ずと言っていいほど出てくる「シーリング工事」

しかし、「そもそもシーリングって何?」「なんで劣化するの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は住宅のシーリングが示す「SOSのサイン」である劣化症状について、説明していきます。

 

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

シーリングの劣化症状の放置は危険!

 

 

そもそもシーリングって何?なぜ住宅に必要?

劣化症状について詳しくお話する前に、まずはシーリングの役割を簡単に復習しましょう。

シーリングとは、外壁のサイディングボードのつなぎ目や、窓サッシ・ドア枠の周りといった、建物の「隙間」を埋めるための弾力性のある充填材のことです。

このシーリングが、私たちの暮らしを守るために、非常に重要な3つの役割を担っています。

 

・水の侵入を防ぐ(防水)

隙間から雨水が建物内部に侵入するのを防ぎ、雨漏りや木材の腐食を防ぎます

名古屋のゲリラ豪雨や台風から家を守る、最後の砦と言っても過言ではありません。

 

・雨風の侵入を防ぐ(気密)

隙間を塞ぐことで、外からの冷気や熱気が入り込むのを防ぎ、冷暖房効率を保ちます。光熱費の節約にもつながります。

 

・建物の動きを吸収する(伸縮・振動吸収)

地震や、日中の気温差による建物のわずかな動きを吸収し、外壁材同士のぶつかりやひび割れを防ぐクッションのような役割を果たします。

つまり、シーリングは、建物の健康を保つために欠かせない「縁の下の力持ち」なのです。

 

 

見過ごすと危険!シーリングの代表的な劣化症状6つ

私たちの暮らしを守ってくれているシーリングですが、残念ながら永遠に持つわけではありません。

紫外線、雨風、気温の変化といった過酷な環境に常にさらされているため、時間とともに必ず劣化していきます。

ここでは、名古屋市のご自宅でよく見かけるシーリングの代表的な劣化症状を、初期症状から末期症状まで、段階を追って詳しく解説します。

 

症状1:変色・黒ずみ

【見た目の特徴】

シーリング材の表面が、施工時の色(白やグレーなど)から、くすんだ色に変色したり、カビや藻の発生によって黒ずんだりしている状態です。

【劣化のサイン】

これは、シーリング劣化の初期段階で見られることが多い症状です。

シーリング材の可塑剤という成分が溶け出してベタベタし、そこにホコリや汚れが付着することが主な原因です。

美観を損なうだけでなく、劣化が始まっているサインでもあります。

放置すると、次のステップへと進行していきます。

 

症状2:ひび割れ(クラック)

【見た目の特徴】

シーリング材の表面に、細かなヘアークラック(髪の毛のような細いひび)や、より深いひび割れが生じている状態です。

【劣化のサイン】

シーリング材の弾力性が失われ、建物の動きについていけなくなっている証拠です。

最初は目立たないひびでも、雨水が侵入することでさらにひびが深くなり、水の通り道を作ってしまいます。

この段階での補修が、被害を最小限に抑える上で非常に重要です。

 

症状3:肉やせ・痩身

【見た目の特徴】

シーリング材が、施工時よりも細く、薄くなってしまっている状態です。

外壁の目地に対して、シーリング材が奥に引っ込んで見えます。

【劣化のサイン】

シーリング材に含まれる可塑剤が揮発し、硬化・収縮した結果です。

この状態になると、シーリング材が外壁材にしっかりと密着できなくなり、隙間ができてしまいます。

結果として、防水性や気密性が低下し、雨水や風の侵入を許すことになります。

 

症状4:剥離

【見た目の特徴】

シーリング材が、外壁材から部分的に、または完全に剥がれてしまっている状態です。

【劣化のサイン】

肉やせの進行形と言えます。

シーリング材と外壁材との密着性が完全に失われ、接着面が剥がれてしまっています。

この剥がれた部分から雨水が侵入し、外壁内部の建材を腐食させたり、雨漏りの原因になったりします。

外壁内部の断熱材が濡れて、カビが生えるといった二次被害も考えられます。

 

症状5:破断

 

【見た目の特徴】

シーリング材が、目地の途中で完全にちぎれて、分断されてしまっている状態です。

【劣化のサイン】

シーリング材の劣化が末期に達している、最も危険な症状です。

弾力性が完全に失われ、建物の動きに全く対応できなくなってしまったために起こります。

破断した部分は、雨水が建物内部へ直接侵入する「開口部」となります。

この状態を放置すると、建物の構造材まで腐食が進み、大規模な修繕が必要になる可能性があります。

 

症状6:ブリード現象

【見た目の特徴】

シーリング材の上に塗った塗料が、黒く汚れてしまっている状態です。

【劣化のサイン】

シーリング材に含まれる可塑剤が、塗膜の表面に染み出してくる現象です。

上から塗った塗料と相性が悪い場合に起こります。

美観を損なうだけでなく、塗膜を軟化させ、劣化を早める原因にもなります。

 

 

シーリング劣化を放置すると、起こる重大な4つのリスク

「ひび割れくらい、別にいいか…」と安易に考えてはいけません。

シーリングの劣化を放置することは、あなたの財産であるお住まいに、深刻なダメージを与えてしまうことになります。

 

リスク1:雨漏りの発生

最も分かりやすく、かつ深刻な被害です。

劣化でできた隙間から雨水が建物内部に侵入し、天井や壁にシミができたり、ひどい場合はポタポタと水が垂れてきたりします。

 

リスク2:建物の構造材の腐食

雨水が侵入すると、外壁の内側にある木材や鉄骨などの構造材が常に湿った状態になります。

木材は腐食し、鉄骨は錆びて、建物の耐久性が著しく低下します。

将来、大規模な修繕工事が必要となり、高額な費用がかかることになります。

 

リスク3:シロアリ被害の誘発

湿った木材は、シロアリにとって絶好の餌場となります。

シーリングの隙間から侵入したシロアリが、柱や梁を食い荒らし、建物の耐震性を損なってしまうリスクがあります。

 

リスク4:断熱性能の低下

シーリングの隙間から、冷気や熱気が室内に入り込み、冷暖房の効きが悪くなります。

結果として、電気代やガス代がかさみ、家計を圧迫することになります。

 

 

名古屋市の信頼できる施工会社選びのポイント

ご自宅のシーリングに劣化症状が見つかったら、早めの対応が大切です。

しかし、「どこに頼めばいいの?」と不安に思う方も多いでしょう。

名古屋市で信頼できるシーリング・塗装会社を選ぶためのポイントをいくつかご紹介します。

 

・「シーリングは必要ない」と言う会社には要注意!

塗装だけをおこなおうとする会社は、手抜き工事の可能性が高いです。

シーリングの重要性を理解していない、もしくは見えない部分でコストを削減しようとしている可能性があります。

 

・既存シーリング材の「撤去」を提案するか?

「打ち増し」工法は安価ですが、根本的な解決にはなりません。

劣化が進行している場合は、既存シーリング材をすべて撤去し、新しく打ち直す「打ち替え」工法を提案してくれる会社を選びましょう。

 

・見積もり書に詳細が記載されているか?

「シーリング一式」といった大雑把な書き方ではなく、「サイディング目地 ◯m 打ち替え」など、詳細に記載されているか確認しましょう。

 

・地元の施工実績や口コミが豊富か?

名古屋市での施工実績が豊富な会社は、地域の気候や建物の特徴をよく理解しています。

近隣の方の評判や、インターネットでの口コミも参考にしましょう。

 

 

まとめ:名古屋の家の寿命を守るために、今すぐシーリングをチェック!

シーリングは、建物の健康状態を示すバロメーターです。

もし、この記事でご紹介した症状が一つでも見つかったら、それはお住まいからの「SOS」です。

「うちのシーリングは、どのくらいの劣化?」 「補修にはいくらかかる?」

そんなお悩みをお持ちの方は、専門家や専門会社に相談してみてください。

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る