名古屋市で住宅塗装をするなら知っておきたい付帯部の人気色ベスト5
2025.10.24
付帯部塗装の失敗しない色選びについて

住宅の塗り替えを考えるとき、まず最初に思い浮かべるのは「外壁の色」ではありませんか?
もちろん、外壁は家の顔ですから、色選びはとても重要です。
しかし、実は外壁と同じくらい、いえ、それ以上に家の印象を左右するのが「付帯部」の色なんです。
「付帯部って何?」と思われた方も多いかもしれません。
付帯部とは、外壁以外の部分、例えば雨樋、破風板、軒天などのことを指します。
この付帯部の色選びを間違えると、せっかく素敵な外壁色を選んでも、家全体がちぐはぐな印象になってしまうことがあります。
逆に、付帯部の色を上手に選べば、外壁がより引き立ち、家全体がグッと垢抜けた印象に生まれ変わります。
そこで、今回は名古屋市で人気の「付帯部カラーベスト5」について説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
初めて付帯部塗装工事をされる方へ 付帯部塗装の人気色についてについて
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
なぜ付帯部の色選びが重要なのか?
本題に入る前に、なぜ付帯部の色選びがそんなに大切なのかを改めてお話しさせていただきます。
家の印象を左右する「縁取り」効果
付帯部は、例えるなら「家の縁取り」です。
外壁がキャンバスだとすれば、付帯部は額縁のような役割を果たします。
額縁の色や太さで絵の印象がガラリと変わるように、付帯部の色によって家の雰囲気が大きく変わります。
落ち着いた印象にしたいのか、モダンな印象にしたいのか、可愛らしい印象にしたいのか。なりたい家のイメージに合わせて色を選ぶことが大切です。
汚れが目立ちにくい
雨樋や軒天など、付帯部は雨や風の影響をダイレクトに受けるため、汚れやすい部分でもあります。
特に、排気ガスやホコリが多い名古屋市内では、汚れが目立たない色を選ぶことも、メンテナンスの観点から非常に重要になってきます。
経年劣化が目立ちにくい
外壁の塗料と比べて、付帯部に使用する塗料は紫外線や雨風にさらされる時間が長く、色あせや剥がれなどの経年劣化が起こりやすい傾向にあります。
そのため、色あせが目立ちにくい色を選ぶことで、塗り替え後の美観を長く保つことができます。
これらの理由から、付帯部の色選びは単なるデザインの問題ではなく、機能性やメンテナンス性にも関わる重要な要素なのです。
名古屋市で人気の付帯部カラーベスト5
名古屋市内で特に人気が高く、おすすめしたい付帯部カラーをランキング形式でご紹介します。
第1位:ブラック(黒)
ダントツの第1位は「ブラック」です。
黒と聞くと「重たい印象になるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
むしろ、モダンで洗練された印象を与えてくれます。
【人気の理由】
引き締まったシャープな印象に
特に白やグレー、アイボリー系の外壁と組み合わせると、付帯部の黒が全体をキリッと引き締め、モダンでシャープな印象に仕上がります。
汚れが目立ちにくい
排気ガスや砂埃など、都市部特有の汚れが付着しても目立ちにくいのが最大のメリットです。
美観を長く保ちたい方には特におすすめです。
どんな外壁色にも合わせやすい
モノトーンはもちろん、木目調やレンガ調の外壁にも違和感なく馴染みます。
スタイリッシュな雰囲気にしたい方には、もはや定番の色と言えるでしょう。
【アドバイス】
外壁色とのバランスを考えることが大切です。
外壁色が淡い色(白、アイボリー、ベージュなど)の場合は、付帯部の黒がアクセントとなり、メリハリのある美しい仕上がりになります。
逆に、外壁色が濃い色(グレー、ネイビーなど)の場合は、重厚感のある落ち着いた印象になります。
第2位:チャコールグレー
ブラックに次いで人気なのが「チャコールグレー」です。
ブラックほど主張せず、しかししっかりとした存在感があります。
【人気の理由】
柔らかいモダンな印象
ブラックのシャープさよりも、少し柔らかく落ち着いたモダンな雰囲気を演出したい方におすすめです。
外壁色を選ばない万能カラー
白、アイボリー、グレー、ブラウン、ネイビーなど、どんな外壁色とも相性が良いのが魅力です。
色選びに自信がない方でも失敗が少なく、安心して選べます。
汚れがさらに目立ちにくい
ブラック同様、汚れが目立ちにくい色ですが、特に砂埃や泥汚れが目立ちにくく、メンテナンスが楽なのも大きなメリットです。
【アドバイス】
外壁色とチャコールグレーの濃淡のバランスで印象が変わります。
外壁を明るい色にするとメリハリがつき、外壁を濃い色にすると全体に統一感が出て、重厚感のある仕上がりになります。
第3位:オフホワイト・クリーム色
明るく、柔らかな印象を与えてくれる「オフホワイト」や「クリーム色」が第3位です。
【人気の理由】
清潔感と爽やかさ
家の隅々まで明るく、清潔感のある印象にしたい方におすすめです。
特に、軒天などをオフホワイトにすることで、家全体が明るく見え、広々とした印象になります。
外壁色との統一感
外壁を白やアイボリー、ベージュ系にされる場合、付帯部も同系色にすることで、全体に統一感が生まれ、すっきりとした美しい仕上がりになります。
飽きのこない定番カラー
流行に左右されない、いつの時代も愛される定番カラーです。
将来的な売却などを視野に入れている場合も、無難な色として選ばれています。
【アドバイス】
汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。
特に雨樋は雨垂れや砂埃の汚れが付着しやすいので、汚れにくい高耐久の塗料を選ぶことをおすすめします。
また、外壁色と全く同じ色にすると、逆に付帯部がぼやけてしまうことがあるので、少しだけ濃い色や、トーンの違う色を選ぶとメリハリがつき、美しく見えます。
第4位:ブラウン(こげ茶)
温かみのある、ナチュラルな印象にしたい方に人気の「ブラウン」が第4位です。
【人気の理由】
温かく落ち着いた雰囲気
木目調の外壁や、アースカラーの外壁と非常に相性が良く、温かみのある落ち着いた雰囲気を演出できます。
景観に馴染みやすい
自然の風景や、周囲の住宅との調和を重視したい方におすすめです。
名古屋市内でも、緑の多い地域や、昔ながらの住宅地などでは特に人気があります。
汚れが目立ちにくい
特に土埃や排気ガスの汚れが目立ちにくいので、メンテナンスの観点でも優れています。
【アドバイス】
ブラウンと一口に言っても、明るい茶色からこげ茶まで様々な色味があります。
外壁の色味と合わせて、同じトーンのブラウンを選ぶと統一感が出ます。
特に、軒天や破風板など、家の横から見える部分にブラウンを使うと、家全体が温かみのある印象になります。
第5位:ネイビー
最近、じわじわと人気が高まっているのが「ネイビー」です。
【人気の理由】
個性的でおしゃれな印象
ブラックほど重くなく、それでいて落ち着いた印象を与えたい方にぴったりです。
和風にも洋風にも合う
白やグレーの外壁と合わせると、都会的で洗練された印象に。
一方、クリーム色やブラウンの外壁と合わせると、温かみのある可愛らしい印象になります。和風の住宅にも違和感なく馴染みます。
色あせが目立ちにくい
ブラックやチャコールグレーほどではないものの、色あせや汚れが比較的目立ちにくい色です。
【アドバイス】
ネイビーは他の色と比べて、色の見え方が光の当たり方によって大きく変わります。
色見本だけではイメージしづらいので、必ずいくつかのサンプルを見たり、実際にネイビーで塗装された家を参考にしたりすることをおすすめします。
特に、付帯部にネイビーを使う場合は、全体のバランスを見て、色のトーンを少しだけ明るくするか、暗くするかを調整すると、よりおしゃれな仕上がりになります。
失敗しないための付帯部色選びのコツ
最後に、付帯部の色選びで失敗しないための大切なポイントを3つお伝えします。
1. 必ず「大きい面積」でイメージする
色見本帳の小さなサンプルだけで判断するのは非常に危険です。
小さな色見本は、実際に塗装する大きな面積で見ると、想像以上に明るく見えたり、薄く見えたりすることが多々あります。
可能であれば、A4サイズ以上の色板を作成してもらい、太陽光の下で確認することをおすすめします。
2. 外壁と付帯部の「バランス」を考える
外壁と付帯部の色のバランスが最も重要です。
「同系色」でまとめる
外壁と付帯部を同じ色や、似た色の濃淡でまとめると、家全体に統一感が生まれ、すっきりと見えます。
「ツートンカラー」でメリハリをつける
外壁と付帯部で全く違う色を選ぶことで、メリハリのある個性的な仕上がりになります。
どちらが良いという正解はありません。ご自身のなりたい家のイメージに合わせて選びましょう。
3. 周囲の景観と「調和」を意識する
どんなにお気に入りの色でも、周囲の家から浮いてしまうと、後悔につながることがあります。
近所の住宅の外壁や、街並みの雰囲気に馴染む色を選ぶことも、長く愛せる家にするための大切なポイントです。
まとめ:専門会社に相談して、理想の家に
外壁と同じくらい大切な付帯部の色選び。今回の記事が、皆さんの住宅塗装のヒントになれば幸いです。
「付帯部の色、どれを選べばいいかわからない…」 「外壁との相性が心配…」
そんなお悩みをお持ちの方は、専門家や専門会社に相談してみてください。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/










