スレート屋根の劣化症状から塗装の重要性まで解説
2025.8.14
スレート屋根の劣化症状から塗装について
名古屋市にお住まいの皆様、そして「そろそろ家の塗装を…でも何から手をつけて良いか分からない」と悩んでいる方へ。
特に初めての塗装工事となると、不安や疑問がたくさん湧いてくることと思います。
そこで、今回は屋根材「スレート」に特化した塗装の必要性について説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
- 屋根の塗装が必要なのか?知っておきたい「塗装の役割」
- 1. 建物を紫外線や雨風から守る「保護」
- 2. 家の寿命を延ばす「耐久性向上」
- 3. 美観を保ち、建物の価値を高める「美観維持」
- 名古屋市でよく見かける屋根材「スレート」とは?
- 1. スレート屋根の基本的な特徴
- 2. スレート屋根が「塗装必須」な理由
- あなたの家のスレート屋根、塗り替え時期は大丈夫?見逃し厳禁なサイン
- 1. 色褪せ(チョーキング現象)
- 2. コケやカビの発生
- 3. ひび割れや欠け
- 4. 塗膜の剥がれ
- 5. スレートの浮き・反り
- スレート屋根塗装の工程とポイント~安心の塗装工事のために~
- 1. スレート屋根塗装の一般的な工程
- 2. スレート屋根塗装の重要なポイント「縁切り」
- 3. 塗料選びのポイント
- 名古屋市で信頼できる塗装会社を選ぶために
- 1. 地元名古屋市での施工実績が豊富か
- 2. 資格や許可を持っているか
- 3. 丁寧な現地調査と詳細な見積もり
- 4. 複数の会社から相見積もりを取る
- 5. 顧客への説明が丁寧か
- 6. アフターフォローや保証制度の有無
- まとめ:名古屋市のスレート屋根塗装は、早めの点検と計画がカギ!
屋根の塗装が必要なのか?知っておきたい「塗装の役割」
まず、なぜ屋根の塗装が必要なのか、その根本的な理由からご説明しましょう。
屋根の塗装は、単に家の見た目を美しくするためだけではありません。
屋根の塗装には、大きく分けて次の3つの重要な役割があります。
1. 建物を紫外線や雨風から守る「保護」
私たちの住む名古屋市も、四季折々の気候の変化が豊かな地域です。
夏は厳しい日差し、冬は冷たい風、そして年間を通して雨や湿気など、屋根は常に過酷な自然環境にさらされています。
塗装の塗膜は、これらの紫外線や雨風から屋根材そのものを守るバリアの役割を果たします。
塗膜が劣化すると、屋根材が直接ダメージを受け、ひび割れやコケの発生、最悪の場合は雨漏りなど、深刻な問題に発展する可能性があります。
2. 家の寿命を延ばす「耐久性向上」
屋根材の劣化は、そのまま建物の寿命に直結します。
定期的な塗装で屋根材を保護することで、劣化の進行を遅らせ、結果的に家全体の耐久性を向上させることができます。
塗装は、将来的な大規模な修繕費用を抑えるための、賢明な先行投資と言えるでしょう。
3. 美観を保ち、建物の価値を高める「美観維持」
やはり、美しく手入れされた家は気持ちが良いものです。
塗装は、屋根の鮮やかな色彩を保ち、家全体の美観を維持する上で欠かせません。
名古屋市内で見かける新築のような美しい家々は、適切なタイミングで塗装工事をおこなっていることがほとんどです。
家の美観を保つことは、住む人の満足度を高めるだけでなく、将来的な資産価値の維持向上にも繋がります。
名古屋市でよく見かける屋根材「スレート」とは?
さて、本題である屋根材「スレート」について詳しく見ていきましょう。
名古屋市内でも非常に多くのお宅で採用されているスレート屋根。
その特徴や塗装の必要性について解説します。
1. スレート屋根の基本的な特徴
スレート屋根とは、セメントと繊維を混ぜ合わせて作られた薄い板状の屋根材です。
一般的に「コロニアル」や「カラーベスト」といった商品名で呼ばれることも多く、軽量で施工がしやすく、比較的安価であることから、日本の住宅で広く普及しています。
・スレート屋根の主な特徴
軽量性
建物への負担が少なく、耐震性に優れています。
デザイン性
カラーバリエーションが豊富で、様々な住宅デザインに合わせやすいです。
施工性
大判の板状なので施工が比較的容易です。
コストパフォーマンス
初期費用を抑えやすい傾向があります。
2. スレート屋根が「塗装必須」な理由
このようにメリットの多いスレート屋根ですが、実は塗装が必須な屋根材であるという点に注意が必要です。
その理由は、スレート材そのものが吸水性を持っているためです。
吸水性による劣化
スレート材は、塗膜が劣化すると雨水を吸い込みやすくなります。
水分を吸ったスレートは、乾燥と湿潤を繰り返すことで膨張と収縮を繰り返し、ひび割れや反り、欠けなどの劣化を引き起こします。
コケ・カビの発生
湿気を帯びたスレートは、コケやカビが繁殖しやすい環境となります。
コケやカビは見た目を損なうだけでなく、屋根材の劣化をさらに促進させる要因となります。
名古屋市のように年間を通して湿度が高めな地域では、特に注意が必要です。
色褪せ
紫外線によって塗膜が劣化すると、色が褪せてしまい、屋根全体の美観が損なわれます。
つまり、スレート屋根の塗膜は、屋根材の吸水を防ぎ、コケやカビの発生を抑制し、美観を保つための重要な役割を担っているのです。
あなたの家のスレート屋根、塗り替え時期は大丈夫?見逃し厳禁なサイン
では、具体的にいつ頃塗装を検討すれば良いのでしょうか?
スレート屋根の塗り替え時期は、一般的に新築から10年~15年程度が目安と言われています。
しかし、立地条件や日当たり、使用されている塗料の種類によっても大きく変動します。
次のサインが見られたら、名古屋市の信頼できる塗装会社に点検を依頼するタイミングです。
1. 色褪せ(チョーキング現象)
屋根の色が全体的に白っぽくなっていたり、屋根を触ると白い粉が手に付いたりする場合、それは「チョーキング現象」と呼ばれる塗膜の劣化サインです。
塗料に含まれる顔料が紫外線によって分解され、粉状になって表面に現れる現象で、塗装の保護機能が低下している証拠です。
2. コケやカビの発生
屋根全体に緑色のコケや黒っぽいカビが目立つようになったら、塗膜の防水性が失われ、屋根材が湿気を含んでいる証拠です。
特に北側や日当たりの悪い箇所に多く発生します。
名古屋市では、梅雨の時期や秋口など、湿度の高い季節にコケやカビが繁殖しやすい傾向があります。
3. ひび割れや欠け
屋根材に小さなひび割れが見られたり、一部が欠けている場合は、屋根材そのものが劣化し始めている危険なサインです。
放置すると雨漏りに繋がる可能性が高まります。
4. 塗膜の剥がれ
塗装が部分的に剥がれていたり、膨れていたりする場合も、塗膜の劣化が進んでいる証拠です。
剥がれた箇所から雨水が浸入し、屋根材を傷めてしまいます。
5. スレートの浮き・反り
スレート材自体が浮いていたり、反っていたりする場合は、内部に水分が浸入し、屋根材が変形している可能性が高いです。早急な対応が必要です。
これらのサインは、まさに「塗装時期ですよ」という屋根からのSOSです。
自己判断せずに、必ず専門の塗装会社に点検を依頼し、適切なアドバイスを受けるようにしましょう。
スレート屋根塗装の工程とポイント~安心の塗装工事のために~
名古屋市でスレート屋根の塗装工事をおこなう際、どのような工程で進められるのか、また注意すべきポイントについて解説します。
1. スレート屋根塗装の一般的な工程
足場設置
安全かつ効率的な作業のために、周囲に足場を設置します。
高圧洗浄
屋根に付着したコケ、カビ、汚れなどを高圧洗浄機で徹底的に洗い流します。
この工程を丁寧に行うことが、塗料の密着性を高める上で非常に重要です。
下地処理(補修・下塗材塗布)
ひび割れや欠けがある場合は補修をおこなった後に、塗料の密着性を高めるための下塗材を塗布します。
スレート屋根の場合は、特に「縁切り(えんぎり)」と呼ばれる作業も重要です。
これは、重なったスレートの間に塗料が入り込み、水が抜けなくなるのを防ぐためにおこなう工程です。
中塗り・上塗り
選択した塗料で中塗り、そして上塗りをおこないます。
通常2回塗りで、塗膜の厚みと耐久性を確保します。
最終確認・清掃
塗装ムラがないか、塗り残しがないかなどを最終確認し、足場を撤去して周囲を清掃します。
2. スレート屋根塗装の重要なポイント「縁切り」
上記で少し触れましたが、スレート屋根塗装において「縁切り」は非常に重要な工程です。
スレート屋根は、一枚一枚の板が少しずつ重なり合って葺かれています。
塗装をおこなうと、この重なり部分に塗料が入り込み、スレート同士が密着してしまうことがあります。
そうなると、雨水がスレートの重なり部分に溜まりやすくなり、毛細管現象によって雨水が屋根材の内部に吸い上げられ、雨漏りの原因となる可能性があります。
「縁切り」とは、この重なり部分にできた塗膜の密着を切る作業のことです。
具体的な方法としては、「カッターなどで塗膜を切る手作業」と、「タスペーサーなどの縁切り部材を挿入する方法」があります。
信頼できる塗装会社は、この縁切り作業の重要性を熟知しており、適切に施工します。
見積もりを依頼する際には、縁切り作業についてどのようにおこなうのか確認することをおすすめします。
3. 塗料選びのポイント
スレート屋根の塗装には、様々な種類の塗料があります。
それぞれの塗料には特徴があり、耐久性や費用、機能性が異なります。
名古屋市の気候やご自身の予算、求める機能に合わせて最適な塗料を選ぶことが大切です。
アクリル塗料:比較的安価ですが、耐久性は3~5年程度と短めです。
ウレタン塗料:耐久性は5~8年程度で、コストと耐久性のバランスが良い塗料です。
シリコン塗料:現在最も一般的に使用されており、耐久性は10~15年程度と優れています。防汚性や耐候性にも優れています。
フッ素塗料:耐久性は15~20年と非常に長く、高価ですが長期的なメンテナンスコストを抑えられます。
遮熱塗料:太陽光を反射し、屋根表面の温度上昇を抑制する塗料です。夏の暑さが厳しい名古屋市では、室内の温度上昇を抑え、冷房費の節約にも繋がるため、人気が高まっています。
これらの塗料はあくまで一般的な目安です。
塗料メーカーや製品によって性能は異なりますので、必ず専門会社と相談して、ご自身の家に最適な塗料を選びましょう。
名古屋市で信頼できる塗装会社を選ぶために
名古屋市で初めて塗装工事をおこなう方にとって、最も重要なのが「信頼できる塗装会社選び」です。
残念ながら、塗装業界には悪質な業者も存在します。
後悔しないために、次のポイントを参考に慎重に会社を選びましょう。
1. 地元名古屋市での施工実績が豊富か
地元名古屋市での施工実績が豊富な会社は、地域の気候特性や建物の構造を熟知しており、適切な提案をしてくれる可能性が高いです。
ホームページなどで施工事例を確認しましょう。
2. 資格や許可を持っているか
塗装工事には特別な資格は必須ではありませんが、塗装技能士などの資格を持つ職人がいるか、建設業許可(塗装工事業)を取得しているかなども、信頼性を判断する材料になります。
3. 丁寧な現地調査と詳細な見積もり
現地調査をせずに概算でしか見積もりを出さない会社には注意が必要です。
実際に屋根の状態を確認し、劣化状況に応じた詳細な見積もり(塗料の種類、塗布回数、付帯工事の内訳など)を提示してくれる会社を選びましょう。
4. 複数の会社から相見積もりを取る
1社だけでなく、複数の会社から相見積もりを取ることを強くおすすめします。
金額の妥当性を比較検討できるだけでなく、各社の対応や提案内容を比較することで、信頼できる会社を見極めることができます。
5. 顧客への説明が丁寧か
専門用語を避け、分かりやすい言葉で丁寧に説明してくれるか、こちらの質問に誠実に答えてくれるかも重要なポイントです。
契約を急がせる会社や、大幅な値引きを提示してくる会社には注意しましょう。
6. アフターフォローや保証制度の有無
工事後のアフターフォローや保証制度が充実しているかも確認しましょう。
万が一の不具合があった際に、迅速に対応してくれる会社であれば安心です。
まとめ:名古屋市のスレート屋根塗装は、早めの点検と計画がカギ!
スレート屋根は、軽量でデザイン性に優れる一方で、定期的な塗装によるメンテナンスが不可欠な屋根材です。
色褪せ、コケやカビ、ひび割れなどのサインを見逃さず、適切な時期に塗装をおこなう事が、大切な住まいを長持ちさせるための重要な一歩となります。
信頼できる名古屋市内の塗装会社に早めに相談し、まずは屋根の状態を正確に診断してもらうことから始めてください。
適切な診断と計画的な塗装工事をおこなう事で、あなたの家の屋根は再び輝きを取り戻し、家族の暮らしを何十年と守り続けてくれることでしょう。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/