知っておくべき屋根材の種類と塗装の重要性
2025.8.13
知っておくべき屋根材の種類と塗装について
「そろそろ家の外壁や屋根の塗装、考えないといけない時期かな?」
名古屋市にお住まいのあなたも、ふとそう思ったことはありませんか?
特に屋根は、日差しや風雨から家を守る大切な部分。
しかし、普段あまり目にしない場所だからこそ、「うちの屋根材って何だろう?」「塗装って本当に必要なの?」といった疑問をお持ちの方も少なくないでしょう。
そこで、今回は初めて屋根塗装を検討されている方のために、名古屋市でよく見かける主要な屋根材である「スレート瓦(コロニアル・カラーベスト)」「セメント瓦」「金属屋根(ガルバリウム鋼板など)」「アスファルトシングル」に焦点を当て、それぞれの特徴と塗装が必要な理由、適切なメンテナンス方法について説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
なぜ名古屋市で屋根塗装が必要なのか?その重要性を再確認
名古屋市は、夏は高温多湿、冬は乾燥した気候が特徴です。
さらに、台風の通り道となることも多く、一年を通して屋根には過酷な環境が強いられます。
このような環境下で、屋根材は日々劣化していきます。
屋根塗装は、単に家の美観を保つだけでなく、次のような重要な役割を担っています。
・防水性の維持・向上
塗装が劣化すると、屋根材の表面にひび割れや剥がれが生じ、そこから雨水が浸入するリスクが高まります。
雨漏りは、建物の構造材を腐食させたり、カビの発生源となったりと、住まい全体に深刻なダメージを与えます。
塗装は、屋根材の表面に防水膜を形成し、水の浸入を防ぎます。
・遮熱・断熱効果の付与
近年注目されているのが、遮熱塗料や断熱塗料による省エネ効果です。
特に名古屋市の猛暑においては、遮熱塗料を塗ることで屋根表面の温度上昇を抑え、室内の温度上昇を抑制することができます。
これにより、エアコンの電気代削減にも繋がり、快適な室内環境を保つことが可能になります。
・耐久性の向上
塗装は、紫外線や風雨、排気ガスなどから屋根材を保護し、劣化の進行を遅らせます。
これにより、屋根材自体の寿命を延ばし、将来的な大規模な屋根の葺き替え工事などの高額な出費を抑えることができます。
・美観の回復
経年劣化した屋根は、色褪せやコケ・カビの発生により、家の印象を大きく損ないます。
新しい塗料で塗装することで、新築時のような美しい外観を取り戻し、住宅全体の資産価値を高めることができます。
・カビ・藻の発生抑制
湿度の高い名古屋市では、屋根にカビや藻が発生しやすい傾向にあります。
これらは屋根材の劣化を早めるだけでなく、見た目も悪くします。
防カビ・防藻性能を持つ塗料を選ぶことで、清潔な状態を長く保つことができます。
これらの理由から、名古屋市で長く安心して暮らすためには、定期的な屋根塗装が不可欠なのです。
あなたの家の屋根材はどれ?主要な屋根材と塗装の必要性
それでは、名古屋市で一般的に使用されている屋根材の種類と、それぞれの屋根材に塗装が必要な理由、特徴について詳しく見ていきましょう。
1. スレート瓦(コロニアル・カラーベスト)
名古屋市でも最も多くの住宅で採用されているのが、このスレート瓦です。
「コロニアル」や「カラーベスト」といった商品名で呼ばれることも多く、軽量でデザインの選択肢も豊富、比較的安価であることから普及しました。
特徴
セメントと繊維質を混ぜてプレス成型した薄い板状の屋根材。
軽量で耐震性に優れている。
デザインや色のバリエーションが豊富。
初期費用が比較的安価。
塗装の必要性
防水性の維持
スレート瓦自体は、セメントが主成分のため水を吸いやすい性質があります。
そのため、工場出荷時に表面に塗装が施されており、この塗装によって防水性を保っています。
この塗膜が劣化すると、水を吸い込みやすくなり、コケやカビが発生しやすくなります。
さらに劣化が進むと、ひび割れや反りが発生し、雨漏りの原因となる可能性があります。
色褪せ・美観の回復
紫外線によって色褪せが進みやすく、全体的にくすんだ印象になります。
定期的な塗装で、家の美観を維持できます。
コケ・カビの抑制
表面の塗装が劣化すると、水が滞留しやすくなり、コケやカビが繁殖しやすくなります。
これらは屋根材の劣化を早めるだけでなく、見た目も悪くなります。
防カビ・防藻剤入りの塗料で対策が必要です。
ひび割れ・欠けの防止
塗膜が劣化し、スレート瓦自体が水を吸い込むと、冬場に凍結と融解を繰り返すことで内部から膨張し、ひび割れや欠けが生じやすくなります。
塗装は、これを防ぐ効果もあります。
メンテナンスの目安
築10年前後、または前回の塗装から10年程度が目安です。
表面の色褪せ、コケ・カビの発生、塗膜の剥がれなどが見られたら検討時期です。
2. セメント瓦(コンクリート瓦・モニエル瓦)
セメント瓦は、セメントと砂を混ぜて成型した瓦で、和風建築から洋風建築まで幅広く使われてきました。
以前は多くの住宅で採用されていましたが、近年はスレート瓦やガルバリウム鋼板に取って代わられる傾向にあります。
モニエル瓦は、セメント瓦の一種で、表面にスラリー層と呼ばれる着色セメントが施されているのが特徴です。
特徴
セメントと砂を主原料とした瓦。
重厚感があり、デザイン性が高い。
耐久性が比較的高い。
塗装の必要性
防水性の維持
セメント瓦もスレート瓦と同様に、セメントが主成分のため、塗装による防水保護が不可欠です。
表面の塗膜が劣化すると、水を吸い込み、コケやカビが発生しやすくなります。
特にモニエル瓦は、スラリー層が劣化すると塗料の密着が悪くなるため、適切な下地処理が重要になります。
コケ・カビの抑制
表面が多孔質のため、湿気が溜まりやすく、コケやカビが発生しやすい屋根材です。
塗装によって表面を保護し、カビや藻の付着を防ぎます。
色褪せ・美観の回復
紫外線による色褪せが顕著に現れます。
塗装で新築時の美しさを取り戻すことができます。
強度維持
塗膜が劣化し、水分を吸収すると、セメントの結合が弱くなり、脆くなる可能性があります。
塗装で表面を保護することで、瓦自体の強度を維持し、劣化の進行を遅らせることができます。
メンテナンスの目安
築10~20年、または前回の塗装から10年程度が目安です。
表面の汚れや色褪せ、コケ・カビの発生が目立ってきたら検討しましょう。
モニエル瓦の場合は、専用の下塗り材を使用しないと剥がれやすいため、専門会社への相談が必須です。
3. 金属屋根(ガルバリウム鋼板など)
近年、急速に普及が進んでいるのがガルバリウム鋼板をはじめとする金属屋根です。
特に軽量で耐久性が高いことから、リフォームや新築で選ばれるケースが増えています。
特徴
ガルバリウム鋼板は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%からなる合金メッキ鋼板。
非常に軽量で、建物への負担が少ない。
耐久性・耐食性に優れている。
デザインの自由度が高い(立平葺き、横葺きなど)。
重ね葺き(カバー工法)でのリフォームに適している。
塗装の必要性
色褪せ・チョーキング
ガルバリウム鋼板自体は錆びにくく耐久性が高いですが、表面の塗膜は紫外線によって徐々に劣化し、色褪せや「チョーキング(白い粉が浮き出る現象)」が発生します。
これは塗料に含まれる顔料が粉化する現象で、塗装時期のサインの一つです。
美観の維持
新築時の美しい光沢を長く保つためには、定期的な塗装が有効です。
遮熱・断熱効果の付与
金属屋根は熱伝導率が高いため、夏場は屋根表面が非常に高温になります。
遮熱塗料を塗ることで、室内への熱の伝達を抑え、快適な室内環境を保つことができます。
塩害対策
名古屋市周辺の沿岸部では、潮風による塩害の影響も考慮する必要があります。
塗装によって、表面を保護し、塩害による劣化を抑制する効果が期待できます。
傷・凹みからの保護
物理的な衝撃によって傷や凹みが生じた場合、そこから錆が発生するリスクがあります。
塗装は、これらの軽微な損傷から屋根材を保護する役割も果たします。
メンテナンスの目安
築20~30年と耐久性が高いですが、表面の色褪せやチョーキングが見られたら塗装を検討しましょう。
特に保証期間が設けられている製品の場合は、保証期間内でのメンテナンスが推奨されることもあります。
錆が発生している場合は、早期の対応が必要です。
4. アスファルトシングル
アスファルトシングルは、ガラス繊維を基材にアスファルトを浸透させ、表面に石粒を吹き付けたシート状の屋根材です。
軽量で柔軟性があり、デザインのバリエーションも豊富なことから、近年注目されています。
特徴
ガラス繊維を基材とし、アスファルトで防水性を高めている。
表面に石粒が吹き付けられており、デザイン性が高い。
軽量で、複雑な屋根形状にも対応しやすい。
防水性・防音性に優れている。
塗装の必要性
石粒の剥がれ・飛散の抑制
紫外線や風雨によって、表面の石粒が剥がれてくることがあります。塗装によって石粒の定着を助け、剥がれや飛散を抑制します。
防水性の維持・回復
アスファルトシングルは防水性が高い屋根材ですが、経年劣化によりアスファルトの柔軟性が失われ、ひび割れや硬化が生じることがあります。
塗装は、この劣化を遅らせ、防水性を維持するのに役立ちます。
ただし、一般的な塗料では剥がれやすいため、アスファルトシングル専用の塗料や、基材の柔軟性を損なわない塗料選定が重要です。
コケ・カビの抑制
表面の石粒の間に湿気が溜まりやすく、コケやカビが発生しやすい傾向があります。
防カビ・防藻剤入りの塗料で対策が必要です。
美観の回復
石粒の色褪せやコケ・カビの発生により、美観が損なわれることがあります。
塗装によって新築時の色合いを取り戻し、美しさを維持できます。
メンテナンスの目安
築10~20年程度が目安です。
石粒の剥がれが目立つ、ひび割れや反りがある、コケ・カビが広範囲に発生しているなどの症状が見られたら、専門会社に相談しましょう。
アスファルトシングルの塗装は、塗料の選定や施工方法に専門知識が必要なため、必ず経験豊富な会社に依頼することが重要です。
名古屋市で屋根塗装を成功させるためのポイント
名古屋市で初めて屋根塗装を依頼する際に、知っておきたい重要なポイントをいくつかご紹介します。
複数の会社から相見積もりを取る
少なくとも3社以上の会社から見積もりを取り、価格だけでなく、提案内容や使用する塗料の種類、保証内容などを比較検討しましょう。
名古屋市内の塗装会社に特化した情報収集も有効です。
塗料の種類と特徴を理解する
シリコン、フッ素、無機など、塗料には様々な種類があり、それぞれ耐用年数や価格、機能が異なります。
遮熱塗料や防カビ塗料など、名古屋市の気候に適した機能性塗料も検討しましょう。
施工会社の説明を鵜呑みにせず、自身でも塗料について少しでも調べておくことが大切です。
実績と信頼性のある会社を選ぶ
過去の施工事例や顧客からの評判を確認しましょう。
名古屋市での施工実績が豊富な会社であれば、地域の気候や特性を理解した上で適切な提案をしてくれる可能性が高いです。
建設業許可を持っているか、保険に加入しているかなども確認すると安心です。
保証内容を確認する
塗装工事後のアフターサービスや保証期間について、必ず書面で確認しましょう。
万が一のトラブルの際に、適切に対応してくれるかどうかが重要です。
契約内容をしっかりと確認する
見積書の内訳、工事期間、支払い条件など、契約書の内容を隅々まで確認し、不明な点は納得がいくまで質問しましょう。
口頭での約束だけでなく、書面で残すことが重要です。
足場の設置は必須
屋根塗装では、安全かつ確実に作業をおこなうために足場の設置が不可欠です。
足場費用も考慮した上で、見積もりを確認しましょう。
近隣への配慮も忘れずに
工事をおこなう際は、騒音や塗料の飛散などで近隣住民にご迷惑をかける可能性があります。
事前に挨拶回りをするなど、施工会社と相談して配慮を心がけましょう。
まとめ:名古屋市の屋根塗装は早めの診断と信頼できる会社選びがカギ
名古屋市で初めて屋根塗装を検討されている方にとって、屋根材の種類や塗装の必要性を理解することは、適切なメンテナンスをおこなう上で非常に重要です。
それぞれの屋根材には、塗装による保護が不可欠であり、定期的なメンテナンスが住まいを長持ちさせる秘訣となります。
大切なのは、屋根の状態を正確に診断し、最適な塗装プランを提案してくれる信頼できる名古屋市内の塗装会社を選ぶことです。
複数の会社から見積もりを取り、納得がいくまで話し合い、安心して任せられる会社を見つけてください。
適切な屋根塗装で、快適で安心な暮らしを手に入れましょう。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/