外壁塗装ブログ

屋根塗装工事が必要な屋根材を紹介します

2025.6.15

屋根塗装工事が必要な屋根材について

日本の住宅には、塗装が必要とされる屋根材が多く採用されています。屋根材に合った塗装工事が重要です アートペインズ

 

「そろそろ家の屋根の塗り替え時期かな?」「でも、うちの屋根ってどんな種類で、本当に塗装が必要なの?」そうお悩みではありませんか?

屋根は、私たちの大切な家を雨風や紫外線から守ってくれる、いわば「家の傘」のような存在です。

しかし、普段あまり目にすることのない場所だからこそ、劣化が進んでいても気づきにくいものです。

特に、名古屋市は一年を通して気温の変化が大きく、夏には強い日差し、冬には乾燥した風が吹きつけるなど、屋根にとっては過酷な環境と言えます。

そのため、定期的なメンテナンス、特に「屋根塗装」は、家を長持ちさせるために非常に重要です。

そこで、今回は、塗装が必要となる屋根材「スレート」「セメント瓦」「金属」「アスファルトシングル」について説明していきます。

 

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

屋根材の種類と塗装についてお伝えします

 

 

なぜ屋根塗装が必要なのか?知っておくべき3つの理由

屋根塗装は、単に見た目をきれいにするためだけではありません。

実は、大切な家を守る上で、非常に重要な役割を担っています。主な理由は次の3つです。

防水機能の回復・向上

 屋根材は、年月とともに表面の塗膜が劣化し、ひび割れやコケの発生によって、徐々に防水性能が低下していきます。

塗装をおこなう事で、新たな塗膜が形成され、雨水の浸入を防ぎ、雨漏りを防ぐことができます。

耐久性の向上

紫外線や雨風に常にさらされている屋根材は、塗装が劣化すると直接ダメージを受け、材質そのものが脆くなってしまいます。

塗装は、屋根材を保護する役割を果たし、寿命を延ばすことにつながります。

遮熱・断熱効果の付加

 最近の塗料には、太陽光を反射して室内の温度上昇を抑える「遮熱塗料」や、熱の伝わりを抑える「断熱塗料」があります。

これらを使用することで、夏場の電気代を抑え、冬場の暖房効率を高めるなど、省エネ効果も期待できます。

名古屋市の暑い夏を快適に過ごすためにも、非常に有効な選択肢となります。

これらの理由から、屋根塗装は「家の健康診断と予防接種」のようなものだと考えてください。

適切な時期に塗装をおこなう事で、大きなトラブルを防ぎ、結果的に大きな修繕費用を抑えることにもつながります。

 

 

あなたの家の屋根はどれ?主要な屋根材を徹底解説!

ご自宅の屋根がどの種類に当てはまるのか、それぞれの屋根材の特徴と、塗装の必要性について詳しくご説明します。

 

・スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)

名古屋市でも非常に多くの住宅で採用されているのが、この「スレート屋根」です。

「コロニアル」や「カラーベスト」といった商品名を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

<スレート屋根ってどんな屋根?>

セメントと繊維質を混ぜて固めた板状の屋根材です。

軽量で加工しやすく、デザインや色のバリエーションも豊富なので、様々なスタイルの住宅に合わせやすいのが特徴です。新築時によく選ばれる屋根材の一つです。

<スレート屋根の弱点と塗装が必要な理由>

スレート屋根の表面には、製造時に塗装が施されています。

しかし、この塗装は紫外線や雨風によって少しずつ劣化し、色褪せやチョーキング(表面を触ると白い粉がつく現象)が発生します。

塗膜が劣化すると、スレート材そのものが水分を吸いやすくなり、次のような問題が発生しやすくなります。

コケやカビの発生

水分を吸い込んだスレートは、湿気が滞留しやすくなり、コケやカビが繁殖しやすい環境になります。

見た目が悪くなるだけでなく、スレート材の劣化をさらに早めてしまう原因にもなります。

名古屋市のような湿度の高い地域では特に注意が必要です。

ひび割れ、欠け

塗膜が劣化すると、スレート材が直接紫外線や雨風にさらされるため、材質が脆くなり、ひび割れや欠けが発生しやすくなります。

そこから雨水が浸入し、雨漏りの原因となることもあります。

アスベスト問題(古い建物の場合)

 2006年以前に建てられた住宅のスレート屋根には、アスベストが含有されている可能性があります。

アスベストは飛散しない限りは健康被害の心配はありませんが、ひび割れなどにより飛散する可能性もゼロではありません。

塗装で表面を保護することで、アスベストの飛散リスクを低減する効果も期待できます。

<スレート屋根塗装のポイント>

スレート屋根の塗装では、「縁切り」という作業が非常に重要です。

スレート材は重ねて設置されているため、塗装をすると上下の隙間が塗料で埋まってしまうことがあります。

この隙間が塞がれると、雨水が排出されなくなり、雨漏りの原因となるため、タスペーサーなどの部材を使用して隙間を確保する作業が「縁切り」です。

信頼できる会社であれば、この作業を丁寧におこないますので、会社選びの際に確認しましょう。

 

・セメント瓦(コンクリート瓦、モニエル瓦)

セメント瓦も、名古屋市で昔からよく見かける屋根材の一つです。

和瓦のような形状のものや、洋風の平たいものなど、様々なデザインがあります。

<セメント瓦ってどんな屋根?>

セメントと砂を主原料とし、プレス成型して作られる瓦です。

見た目は和瓦に似ていますが、焼き物ではないため、塗装で色を付けるのが一般的です。

<セメント瓦の弱点と塗装が必要な理由>

セメント瓦は、製造過程で吸水防止のための塗装が施されています。

しかし、スレート屋根と同様に、この塗装も経年劣化します。

塗装が劣化すると、セメント瓦自体が水を吸い込みやすくなるため、次のような問題が発生します。

コケやカビの発生

スレート屋根以上に水を吸い込みやすい性質があるため、コケやカビが発生しやすく、根強く繁殖しやすい傾向があります。

表面の脆化(ぜいか)

塗膜が剥がれると、セメント瓦の表面が直接紫外線や雨風にさらされ、劣化が進行します。

触ると砂のようにボロボロ崩れるようになることもあります。

凍害

冬場に瓦が水を吸い込み、それが凍結と融解を繰り返すことで、瓦内部にひび割れや欠けが発生することがあります。

名古屋市の冬は比較的温暖ですが、積雪や冷え込みが厳しい日には注意が必要です。

特に注意が必要なのが「モニエル瓦」と呼ばれる種類のセメント瓦です。

モニエル瓦は、表面に「スラリー層」と呼ばれる着色セメントの層があり、その上にクリア塗料が塗られています。

このスラリー層が劣化すると、塗料の密着が悪くなるため、専用の高圧洗浄や下地処理が必要になります。

適切な処理をしないと、せっかく塗装しても早期に剥がれてしまう可能性があります。

<セメント瓦塗装のポイント>

モニエル瓦の場合は、一般的な高圧洗浄では落ちにくいスラリー層を徹底的に除去する「高圧洗浄」が不可欠です。

また、吸水性が高いため、下塗り塗料をしっかり吸い込ませることで、上塗り塗料の密着性を高めることが重要です。

これらの工程を丁寧におこなう会社を選びましょう。

 

・金属屋根(ガルバリウム鋼板、トタンなど)

シャープでモダンな印象を与える金属屋根は、最近の新築住宅やリフォームで人気が高まっています。

特に「ガルバリウム鋼板」は、その耐久性の高さから注目されています。

<金属屋根ってどんな屋根?>

ガルバリウム鋼板

アルミと亜鉛、シリコンでメッキされた鋼板です。

非常に軽量で錆びにくく、耐久性も高いのが特徴です。

断熱材一体型の商品もあり、断熱性も期待できます。

トタン屋根

 亜鉛メッキを施した鋼板で、比較的安価なため、工場や倉庫、古い住宅などで見られます。

<金属屋根の弱点と塗装が必要な理由>

金属屋根は、他の屋根材に比べて耐久性が高いと言われますが、やはり塗装は必要です。

色褪せ、艶引け

紫外線によって表面の塗装が劣化し、色褪せや艶引けが発生します。

見た目の美しさが損なわれます。

チョーキング現象

塗膜が劣化すると、表面に白い粉が発生します。

錆の発生

塗膜が剥がれたり、傷が付いたりすると、そこから金属が露出して錆が発生することがあります。

特にトタン屋根は錆びやすい性質があります。

錆が進行すると、穴が開いて雨漏りの原因となることもあります。

遮熱・断熱効果の付加

金属は熱を伝えやすい性質があるため、特に夏場は屋根が高温になりやすく、室内の温度上昇につながりやすいです。

遮熱塗料を塗ることで、この問題を大きく改善することができます。

名古屋市の猛暑対策には特に有効です。

<金属屋根塗装のポイント>

金属屋根の塗装では、錆の発生を抑えるための「ケレン作業(錆や旧塗膜の除去)」と「錆止め塗料」の塗布が非常に重要です。

下地処理を丁寧におこなわないと、塗料が密着せず、早期に剥がれてしまう可能性があります。

また、遮熱塗料や断熱塗料を選択することで、省エネ効果を高めることができます。

 

・アスファルトシングル

アメリカやカナダで広く普及しているアスファルトシングルは、近年日本でもそのデザイン性や機能性から採用が増えています。

<アスファルトシングルってどんな屋根?>

ガラス繊維にアスファルトを染み込ませ、表面に石粒(着色砂)を接着したシート状の屋根材です。

軽量で柔軟性があり、様々な形状の屋根に対応できます。

石粒によって独特の質感と豊かな色彩が表現され、洋風の住宅によく似合います。

<アスファルトシングルの弱点と塗装が必要な理由>

アスファルトシングルは、基本的に塗装によるメンテナンスは不要と言われることが多いですが、劣化の状況によっては塗装を検討する場合もあります。

石粒の脱落

紫外線や雨風によって、表面の石粒が少しずつ剥がれ落ちていきます。

石粒が脱落すると、その下の層のアスファルトが露出してしまい、耐久性が低下します。

色褪せ

 石粒の色が褪せることで、屋根全体の色がくすんで見えます。

ひび割れ、浮き、剥がれ

 経年劣化により、アスファルト部分が硬化し、ひび割れや浮きが発生することがあります。強風で剥がれてしまうこともあります。

コケやカビの発生

表面の凹凸に湿気が溜まりやすく、コケやカビが発生することがあります。

<アスファルトシングル塗装のポイント>

アスファルトシングルの場合、塗装をしても石粒の脱落は止まらないため、塗装の費用対効果を慎重に検討する必要があります。

状態によっては、塗装よりも「カバー工法(既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねる工法)」や「葺き替え(既存の屋根材を撤去して新しい屋根材に交換する工法)」の方が適している場合もあります。

しかし、軽度な劣化で、見た目の改善や防水性の向上を目的とする場合は、アスファルトシングル専用の塗料を使用することで、ある程度の効果は期待できます。

重要なのは、専門家によく相談し、ご自宅の屋根の状態に最適な提案を受けることです。

 

 

屋根塗装工事の流れ(一般的な場合)

ご自宅の屋根の種類が分かったら、次は実際の塗装工事の流れについて知っておきましょう。

一般的な屋根塗装工事は、次のステップで進められます。

現地調査・診断・見積もり

 専門家がご自宅の屋根を直接拝見し、劣化状況を診断します。

屋根材の種類、劣化の状態、補修の必要性などを確認し、お客様のご要望も伺った上で、最適な塗料や工法を提案し、詳細な見積もりを作成します。

足場設置

安全に作業をおこなうため、家の周囲に足場を設置します。足場の設置費用は、塗装工事費用全体の約2~3割を占めることもあります。

高圧洗浄

屋根に付着したコケ、カビ、汚れ、古い塗膜などを強力な水圧で徹底的に洗い流します。

この下地処理をしっかりおこなわないと、塗料の密着が悪くなり、早期剥がれの原因となります。

下地処理・補修

ひび割れや欠け、浮きなどの破損箇所を補修します。

スレート屋根の場合は「縁切り」もこの工程でおこないます。

下塗り

上塗り塗料をしっかり密着させるための下塗りをおこないます。

屋根材の種類や状態に合わせて、適切な下塗り塗料を選びます。

この下塗りが塗装の持ちを大きく左右します。

中塗り・上塗り

実際に色を付ける塗料を2回塗り重ねます。

これにより、塗膜の厚みを確保し、耐久性や防水性を高めます。

最終確認・清掃

塗装が完了したら、塗りムラや塗り残しがないか最終確認をおこないます。

その後、足場の解体、清掃をおこない、工事完了となります。

 

 

名古屋市で信頼できる住宅塗装会社を選ぶポイント

屋根塗装は、大切な住まいを守るための重要な投資です。

だからこそ、信頼できる会社を選ぶことが何よりも大切です。

名古屋市内で会社を選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。

地域密着型の会社

 名古屋市に根ざした会社であれば、地域の気候風土を熟知しており、適切な提案をしてくれる可能性が高いです。また、緊急時の対応も迅速な場合があります。

施工実績が豊富か

過去の施工事例を参考に、様々な屋根材の塗装実績があるか、技術力があるかを確認しましょう。

可能であれば、実際に施工したお客様の声なども聞いてみましょう。

資格や保険の有無

塗装に関する資格(例:塗装技能士)を持った職人がいるか、万が一の事故に備えて賠償責任保険に加入しているかなども確認しておくと安心です。

見積もりが丁寧で分かりやすいか

見積もり内容は、使用する塗料の種類、施工箇所、各工程の費用など、詳細かつ明確に記載されているか確認しましょう。

不明な点があれば、納得いくまで質問しましょう。

診断・説明が丁寧か

現地調査の際に、ご自宅の屋根の状態を具体的に説明し、なぜその塗装が必要なのか、どんな塗料が適しているのかを分かりやすく説明してくれる会社を選びましょう。

アフターフォロー

施工後の保証期間や、定期点検などのアフターフォロー体制が整っているかどうかも重要なポイントです。

複数の会社から見積もりを取り、比較検討することも大切です。

金額だけでなく、提案内容や担当者の対応なども総合的に判断して、最も信頼できると感じる会社を選びましょう。

 

 

まとめ:名古屋市の住宅塗装は「早めの対策」がカギ!

屋根の劣化は、初期の段階では気づきにくいものですが、放置しておくと雨漏りなどの大きなトラブルにつながり、結果的に高額な修繕費用がかかってしまう可能性もあります。

「うちの屋根、もしかして…?」と少しでも気になったら、まずは専門家による無料診断を受けてみることを強くお勧めします。

早めの対策が、大切な家を長く快適に保つための何よりの秘訣です。

 

 

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので

塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなど

について、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り

扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させて

いただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事や

リフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を

得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズに

ご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る