モルタル外壁塗装の費用や施工会社選びの解説
2025.8.10
モルタル外壁塗装について
「そろそろ家の外壁塗装を考えなきゃ…でも何から始めればいいの?」
名古屋市にお住まいの皆さま、特に初めて外壁塗装を検討されている方にとって、外壁塗装は専門的で分かりにくいと感じることも多いのではないでしょうか。
「そもそも、うちの家の外壁って塗装が必要なの?」 「モルタルってよく聞くけど、どんな素材なの?」 「塗装するなら、どんなことに気を付ければいいんだろう?」
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
そこで、今回は名古屋市で初めて外壁塗装をおこなうかたのために、「モルタル外壁」について説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
外壁塗装はなぜ必要?名古屋の気候と外壁劣化の関係
外壁塗装は、建物の美観を保つだけでなく、私たちの住まいを雨風や紫外線から守る重要な役割を担っています。
名古屋市は温暖な気候ですが、夏は高温多湿、冬は乾燥しやすく、年間を通して日差しも強い地域です。
このような気候条件は、外壁材に少なからず影響を与え、時間の経過とともに劣化を促進させます。
【外壁塗装の主な目的】
建物の保護(防水・耐久性の向上)
塗装は外壁材の表面に塗膜を形成し、雨水の浸入を防ぎます。
特にモルタルは吸水性が高いため、塗装による防水は不可欠です。
防水機能が低下すると、雨水が建物内部に浸入し、柱や梁などの構造材を腐食させ、最悪の場合、建物の寿命を縮めてしまう可能性があります。
美観の維持・向上
紫外線や排気ガスなどにより、外壁の色褪せや汚れは避けられません。
塗装によって新築時の美しさを取り戻し、住宅の資産価値を維持・向上させることができます。
また、色やデザインを変えることで、住まいの印象を大きく変えることも可能です。
遮熱・断熱効果の付加
近年では、遮熱塗料や断熱塗料といった機能性塗料も普及しています。
これらの塗料を使用することで、夏の室温上昇を抑えたり、冬の暖房効率を高めたりする効果が期待でき、省エネにも貢献します。
名古屋の猛暑対策としても有効です。
ひび割れなどの補修
塗装工事の際には、外壁のひび割れ(クラック)や欠損などを補修します。
これにより、雨水の浸入経路を塞ぎ、劣化の進行を防ぎます。
【外壁劣化のサインを見逃すな!】
ご自宅の外壁に次のような症状が見られたら、塗装時期が近づいているサインかもしれません。
色褪せ・チョーキング現象
外壁を手で触ると白い粉が付着する現象です。
塗膜が劣化し、顔料が粉状になったものです。
ひび割れ(クラック)
外壁に細いひび割れや、幅の広いひび割れが見られる場合は注意が必要です。
雨水の浸入経路となり、内部の劣化を招きます。
コケ・カビの発生
日当たりの悪い場所や湿気の多い場所に発生しやすく、見た目を損なうだけでなく、塗膜の劣化を促進させます。
塗膜の剥がれ・膨れ
塗膜が剥がれたり、浮き上がったりしている状態です。
塗膜の保護機能が低下している証拠です。
シーリング材の劣化
サイディング外壁やALC外壁など、目地にシーリング材が使用されている場合、ひび割れや硬化が見られたら補修が必要です。
これらのサインが見られたら、早めに専門会社に相談し、適切な診断を受けることをお勧めします。
モルタル外壁とは?その特徴と塗装の重要性
日本で古くから使われている外壁材の一つに「モルタル」があります。
あなたの家もモルタル外壁かもしれません。
・モルタルとは?
モルタルは、セメント、砂、水を混ぜて練り上げた建築材料です。
これを建物の外壁下地に塗り付け、乾燥させることで堅固な外壁を形成します。
仕上げ方によって様々な表情を出すことができ、意匠性の高い外壁にすることが可能です。
・モルタル外壁の種類とデザイン
モルタル外壁は、仕上げ方によって様々な種類があります。
リシン吹き付け
砂状の骨材を混ぜた塗料を吹き付けて仕上げる方法です。
表面がザラザラとした質感になり、和風住宅にも洋風住宅にも合います。
スタッコ吹き付け
リシンよりも骨材が大きく、凹凸感のある重厚な仕上がりになります。
ヨーロピアンテイストの住宅によく用いられます。
吹き付けタイル(吹付タイル)
比較的大きな骨材を混ぜた塗料を吹き付けた後、ローラーなどで表面を均してタイル調に仕上げる方法です。
単色だけでなく、多色使いで奥行きのある表現も可能です。
左官仕上げ(コテ塗り)
職人がコテを使って手作業で模様を付ける方法です。
コテ跡がそのまま意匠となり、独特の風合いと温かみのある仕上がりになります。
パターンは無限大で、職人の腕が光る仕上げです。
掻き落とし
表面が乾燥する前に、専用の道具で掻き落とすことで、石粒が露出したような風合いを出す仕上げです。
和風建築によく見られます。
・モルタル外壁のメリット・デメリット
【メリット】
意匠性の高さ
自由なデザインや色、質感に仕上げることができ、オリジナリティのある外観を実現できます。
防火性
不燃材料であるため、耐火性に優れています。
耐震性
建物全体を覆うため、耐震性が高いとされています。
継ぎ目がない
サイディングボードのような目地がないため、シーリングの劣化による雨漏りの心配がありません。
【デメリット】
ひび割れ(クラック)が発生しやすい
乾燥収縮や建物の揺れによって、ひび割れが発生しやすいという特徴があります。
このひび割れから雨水が浸入する可能性があります。
吸水性が高い
モルタル自体が水を吸い込みやすいため、塗装による防水保護が不可欠です。
工期が長い
職人の手作業が多く、乾燥期間も必要なため、サイディングなどに比べて工期が長くなる傾向があります。
費用が高くなる場合がある
仕上げ方によっては、サイディングよりも費用が高くなることがあります。
・なぜモルタル外壁に塗装が必要なのか?
前述の通り、モルタルは吸水性が高く、ひび割れが発生しやすいという特徴があります。
塗装によって塗膜を形成することで、これらのデメリットを補い、建物を長期間保護することができます。
防水性の確保
塗膜が雨水の浸入を防ぎ、モルタル自体の劣化や内部構造の腐食を防ぎます。
ひび割れの抑制・補修
弾性塗料を使用することで、微細なひび割れの発生を抑制したり、既存のひび割れをカバーしたりする効果があります。
美観の維持
紫外線や排気ガスによる汚れ、色褪せから保護し、美しい外観を保ちます。
カビ・コケの抑制
防カビ・防藻性能を持つ塗料を使用することで、カビやコケの発生を抑制し、外壁の衛生状態を保ちます。
モルタル外壁にとって、塗装は「化粧」というよりも「鎧」のような存在であり、建物を長持ちさせるために欠かせないメンテナンスなのです。
モルタル外壁塗装の費用相場と塗料の種類:最適な選択を
外壁塗装で最も気になることの一つが費用でしょう。
モルタル外壁の塗装費用は、使用する塗料の種類や建物の大きさ、劣化状況などによって大きく変動します。
・費用相場(一般的な30坪の戸建て住宅の場合)
一般的な30坪の戸建て住宅の場合、モルタル外壁塗装の費用相場は、80万円~150万円程度が目安となります。
【費用の内訳】
足場代: 約15万円~30万円(延床面積によって変動)
高圧洗浄費: 約2万円~5万円
下地処理費: 約5万円~15万円(ひび割れの多さなどによって変動)
養生費: 約2万円~5万円
塗料代+施工費: 使用する塗料の種類や塗り回数によって変動。この部分が費用の大半を占めます。
その他諸経費: 廃材処分費、交通費、管理費など
・モルタル外壁に合う塗料の種類と特徴
塗料は、価格だけでなく、耐久性、機能性、美観など、様々な要素を考慮して選ぶ必要があります。
モルタル外壁はひび割れが発生しやすいため、塗膜に弾性があるウレタン塗料や、さらに耐久性の高いシリコン塗料、そして近年主流となっているラジカル制御型塗料が特におすすめです。
予算に余裕があれば、長期的な視点でフッ素塗料や無機塗料も検討する価値があります。
名古屋市は日差しが強いため、遮熱効果のある塗料を選ぶことで、夏の冷房費を抑える効果も期待できます。
優良塗装会社の選び方:名古屋市で失敗しないために
外壁塗装工事は大きな買い物であり、一度契約してしまうと後戻りできないこともあります。
名古屋市で信頼できる優良会社を見つけることが、成功への鍵となります。
【チェックポイント】
・地元での実績と評判
名古屋市内で長年の実績があるか、施工事例を豊富に公開しているかを確認しましょう。
近隣での施工実績があれば、実際の仕上がりや対応を見ることができます。
インターネットでの口コミや評判も参考にしますが、偏った情報に惑わされないよう注意が必要です。
地元密着型の会社は、地域の気候や特性を熟知しているため、適切な提案が期待できます。
・明確な見積もりと説明
見積もりは、塗料の種類、数量、単価、作業内容、足場代などが明確に記載されているか確認しましょう。
「一式」などの曖昧な表記が多い見積もりは要注意です。
なぜその塗料や工法を勧めるのか、費用内訳はどのようになっているのかなど、質問に対して分かりやすく丁寧に説明してくれる会社を選びましょう。
複数の会社から相見積もりを取り、比較検討することをお勧めします。
・診断力と提案力
現地調査を丁寧におこない、外壁の劣化状況を正確に診断してくれるか。
劣化状況に応じた適切な補修方法や塗料を提案してくれるか。
建物の構造や環境、予算、ライフスタイルに合わせた最適なプランを考えてくれるか。
モルタル外壁の特性を理解し、ひび割れ補修などにも言及してくれるかを確認しましょう。
・資格と保証制度
塗装に関する専門的な資格(塗装技能士など)を持つ職人がいるか。
工事後のアフターフォローや保証制度が充実しているかを確認しましょう。
万が一の不具合に対応してくれるか、保証期間はどれくらいかなどを書面で確認することが重要です。
損害賠償保険に加入している会社であれば、万が一の事故の際も安心です。
・担当者の対応
担当者の説明は丁寧か、質問に真摯に答えてくれるか。
こちらの要望をしっかりと聞き、親身になって対応してくれるか。
契約を急がせたり、大幅な値引きを提示してくる業者には注意が必要です。
*悪徳業者に注意!こんな業者には気をつけよう
飛び込み営業や訪問販売で「今すぐ契約しないと損!」と煽る業者
冷静な判断ができなくなるため、その場での契約は絶対に避けましょう。
「キャンペーン中なので特別価格で!」と大幅な値引きを提示する業者
最初から高めの価格を提示し、値引きで得した気分にさせる手口です。
契約を急がせる業者
複数の業者から見積もりを取り、比較検討する時間を与えない業者は要注意です。
見積もりの内容が曖昧で不透明な業者
詳細な内訳を説明できない業者は信頼できません。
工事の質や保証について説明を濁す業者
施工不良やトラブル時に責任を回避しようとする可能性があります。
まとめ:名古屋のモルタル外壁を長持ちさせるために
名古屋市で初めてのモルタル外壁塗装は、専門的な知識が必要で、不安に感じることも多いかもしれません。
あなたの住まいを守り、快適な暮らしを長く続けるために、外壁塗装は欠かせないメンテナンスです。
この記事が、名古屋市での初めての塗装工事を成功させるための一助となれば幸いです。
もし、ご不明な点やご相談があれば、いつでもお近くの信頼できる塗装会社に問い合わせてみてください。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/