外壁塗装ブログ

外壁・屋根のカバー工法を詳しく解説します

2025.7.26

外壁・屋根のカバー工法について

カバー工法は、既存の外壁や屋根を利用する施工方法です。工期も短くリフォームより安価でおこなえる事ができるのが最大の魅力です アートペインズ

 

「そろそろ家の外壁や屋根が気になってきたけど、どこに頼めばいいか分からない…」「塗り替えだけじゃなくて、もっと他に良い方法はないの?」

そうお考えの方、多いのではないでしょうか。

特に「カバー工法」という言葉を聞いたことはあっても、「一体どんな工事なの?」「我が家には向いているの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。

そこで、今回は外壁・屋根のカバー工法について説明していきます。

 

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

外壁・屋根のカバー工法についてお伝えします

 

 

なぜ今、名古屋でカバー工法が注目されているのか?

名古屋市は、四季折々の気候が美しい一方で、夏は高温多湿、冬は乾燥した風が吹くなど、住宅の外装にとっては厳しい環境下にあります。

そのため、外壁や屋根は年々劣化が進み、定期的なメンテナンスが不可欠です。

従来の住宅メンテナンスといえば「塗り替え」が一般的でした。

しかし近年、名古屋市でも「カバー工法」という新しい選択肢が注目を集めています。

なぜなら、カバー工法は塗り替えとは異なり、まるで新築のように生まれ変わったかのような美しい外観と、大幅な耐久性向上を実現できる画期的な工法だからです。

では、具体的にカバー工法とはどのようなものなのでしょうか?

 

 

「カバー工法」って一体何? – 外壁・屋根それぞれの特徴を徹底解説

カバー工法とは、既存の外壁材や屋根材を撤去せずに、その上から新しい外壁材や屋根材を重ねて施工する工法のことです。

「え、そのままでいいの?」と驚かれるかもしれませんが、まさにそれがカバー工法の大きな特徴であり、多くのメリットを生み出す理由でもあります。

 

1. 外壁カバー工法(重ね張り工法)の全貌

外壁カバー工法は、既存の外壁の上から、新しいサイディングボードなどを重ねて張る工法です。別名「重ね張り工法」とも呼ばれます。

【外壁カバー工法の仕組み】

下地処理

既存の外壁の状態をチェックし、汚れや浮きなどを除去。必要に応じて補修をおこないます。

胴縁(どうぶち)の設置

新しいサイディングボードを固定するための木材の胴縁を、既存の外壁の上から取り付けます。

この胴縁が、通気層の役割も果たします。

新規サイディングの張り付け

胴縁の上に、新しいサイディングボードを隙間なく張っていきます。

コーキング処理: サイディングボードの継ぎ目や窓の周りなどに、防水性・気密性を高めるためのコーキング材を充填します。

役物の取り付け

コーナー部分や窓枠周りなど、特定の形状に合わせた役物を取り付け、美観と防水性を高めます。

【外壁カバー工法のメリット】

断熱性・遮音性の向上

既存の外壁と新しい外壁の間に空気層ができるため、断熱性・遮音性が格段に向上します。

名古屋の夏の暑さ、冬の寒さ対策に非常に効果的です。

工期が短い傾向

既存の外壁の解体作業が不要なため、塗り替えと比べると工期が短く済みます。

廃材が少ない

解体費用や廃材処理費用が抑えられます。

環境にも優しい工法と言えるでしょう。

コスト削減

解体・撤去費用がかからないため、総工事費用を抑えられる場合があります。

デザインの一新

既存の外壁の色やデザインに飽きてしまった場合でも、新しいサイディング材でガラッと雰囲気を変えることができます。

まるで新築のような仕上がりが期待できます。

耐久性の向上

新しい外壁材で家全体を覆うため、建物の耐久性が大幅に向上します。

【外壁カバー工法のデメリット】

外壁の厚みが増す

既存の外壁の上から重ねるため、外壁の厚みが数センチ程度増します。

これにより、窓枠などが若干引っ込んで見えることがあります。

建物の重量増加

新しい外壁材の分だけ建物の重量が増加します。

しかし、一般的な住宅であれば、構造計算上問題になることはほとんどありません。

ご不安な場合は、専門会社に相談しましょう。

下地の状態に左右される

既存の外壁の下地が著しく劣化している場合(腐食、シロアリ被害など)は、カバー工法が適用できないことがあります。

その場合は、既存の外壁を撤去する「張り替え工法」を検討する必要があります。

費用が塗り替えより高くなる場合がある

塗り替えに比べると、材料費が高くなるため、総額が若干高くなることがあります。

ただし、長期的な視点で見ると、耐久性や断熱性向上による省エネ効果で元が取れる可能性も十分にあります。

 

2. 屋根カバー工法(重ね葺き工法)の全貌

屋根カバー工法は、既存の屋根材の上から、新しい屋根材を重ねて施工する工法です。こちらも「重ね葺き工法」とも呼ばれます。

【屋根カバー工法の仕組み】

下地処理

既存の屋根材の浮きやひび割れなどを補修し、清掃します。

ルーフィング(防水シート)の設置

既存の屋根材の上に、新しい防水シート(ルーフィング)を敷き詰めます。

これは雨漏りを防ぐために非常に重要な工程です。

新しい屋根材の設置

ルーフィングの上に、軽量な新しい屋根材(アスファルトシングル、ガルバリウム鋼板など)を重ねて葺いていきます。

棟板金・役物の取り付け

屋根の頂上部分(棟)や軒先などに、専用の板金や役物を取り付け、防水性と美観を確保します。

【屋根カバー工法のメリット】

工期が短い

既存の屋根材の撤去が不要なため、塗り替えや葺き替えに比べて工期を大幅に短縮できます。

廃材が少ない

既存の屋根材を廃棄する必要がないため、産業廃棄物の発生を抑え、処分費用も削減できます。

コスト削減

解体・撤去費用がかからないため、葺き替えよりも費用を抑えられる場合が多いです。

断熱性・遮音性の向上

新しい屋根材と既存の屋根材の間に空気層ができ、二重構造になることで、断熱性・遮音性が向上します。

名古屋の夏の強烈な日差しによる室温上昇を抑える効果が期待できます。

雨漏りリスクの低減

新しい防水シートを敷くことで、防水性が大幅に向上し、雨漏りのリスクを低減できます。

【屋根カバー工法のデメリット】

屋根の重量増加

新しい屋根材の分だけ屋根の重量が増加します。

そのため、軽量な屋根材(ガルバリウム鋼板、アスファルトシングルなど)が推奨されます。

瓦屋根など、既存の屋根が重い場合は、カバー工法が適さないことがあります。

下地の状態に左右される

既存の屋根材の下地(野地板など)が著しく傷んでいる場合(腐食、雨漏りによるカビなど)は、カバー工法では根本的な解決になりません。

その場合は、既存の屋根材を全て撤去する「葺き替え工法」を検討する必要があります。

点検がしにくい

既存の屋根材が新しい屋根材の下に隠れてしまうため、万が一内部で不具合が発生した場合、発見が遅れる可能性があります。

太陽光パネルの設置状況

既に太陽光パネルが設置されている場合は、一度取り外す必要があり、その分の費用や手間がかかります。

 

 

名古屋市でカバー工法を検討する際に知っておきたいこと

名古屋市でカバー工法を検討する際、いくつか押さえておきたいポイントがあります。

 

1. 既存の建物の状態をしっかり確認する

カバー工法は、既存の外壁や屋根が一定以上の健全な状態であることが前提となります。

外壁の場合

既存の外壁に大きなひび割れ、浮き、剥がれ、または著しい反りなどがある場合は、カバー工法では対応できないことがあります。

特に内部構造にまで影響が及んでいるような腐食やシロアリ被害がある場合は、張り替え工法を検討すべきです。

屋根の場合

既存の屋根材の下地(野地板など)が雨漏りによって腐食していたり、著しく劣化している場合は、カバー工法では根本的な解決になりません。

また、既存の屋根材が重い(セメント瓦、和瓦など)場合、建物の耐震性に影響を与える可能性があるため、慎重な判断が必要です。

優良な専門会社は、これらの現状をしっかりと診断し、お客様に最適な工法を提案してくれます。

 

2. 使用する材料の選定

カバー工法で使用する外壁材や屋根材には、様々な種類があります。

・外壁材

金属系サイディング

ガルバリウム鋼板が主流。軽量で耐久性が高く、デザインも豊富です。錆びにくい加工がされています。

窯業系サイディング

セメント質と繊維質を主原料とした板状の外壁材。

デザイン性が高く、防火性にも優れています。

ただし、金属系に比べると重量があり、厚みも増します。

 

・屋根材

ガルバリウム鋼板

軽量で耐久性が非常に高く、錆びにくいのが特徴です。

デザインも多様で、現代的な住宅にもマッチします。

アスファルトシングル

ガラス繊維基材にアスファルトを浸透させ、石粒を表面に接着させたシート状の屋根材。

軽量で柔軟性があり、デザインも豊富です。

それぞれの材料にはメリット・デメリットがありますので、ご自身の希望や予算、建物の状態に合わせて最適なものを選ぶことが重要です。

専門会社とよく相談し、サンプルなども見せてもらいながら検討しましょう。

 

3. 費用相場

カバー工法の費用は、使用する材料の種類、面積、建物の状態、業者などによって大きく異なります。

【一般的な費用相場(名古屋市周辺)】

外壁カバー工法

1平方メートルあたり 7,000円~15,000円程度(使用する材料や施工内容によって変動)

屋根カバー工法

1平方メートルあたり 6,000円~12,000円程度(使用する材料や既存屋根の状態によって変動)

これに足場代や諸経費が加算されます。

正確な費用を知るためには、必ず複数の会社から見積もりを取るようにしましょう。

 

4. 信頼できる会社の選び方

カバー工法は専門的な知識と技術が必要な工事です。

失敗しないためにも、信頼できる会社を選ぶことが最も重要です。

地域密着型の会社を選ぶ

名古屋市内で長年の実績があり、地域住民からの評判が良い会社を選びましょう。

地域密着型の会社は、何かあった時にすぐに対応してくれる安心感があります。

施工実績が豊富か

カバー工法の施工実績が豊富で、様々な事例に対応できる会社を選びましょう。

資格保有者がいるか

建築士、施工管理技士、外壁診断士などの資格を保有しているスタッフがいるか確認しましょう。

詳細な見積もりを出すか

「一式」ではなく、材料費、工賃、足場代、諸経費など、項目ごとに詳細な見積もりを提示してくれる会社を選びましょう。

契約内容を丁寧に説明するか

疑問点に対して分かりやすく説明し、納得いくまで相談に乗ってくれる会社を選びましょう。

保証制度があるか

施工後の保証制度が充実しているか確認しましょう。

アフターフォローがしっかりしているか

工事後の定期点検や不具合への対応など、アフターフォロー体制が整っているか確認しましょう。

複数の会社から見積もりを取り、比較検討することで、ご自身に最適な会社を見つけられるはずです。

 

 

こんなお悩みの方にカバー工法がおすすめ!

名古屋市で次のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひカバー工法をご検討ください。

家の断熱性・遮音性を高めたい方

夏の暑さや冬の寒さ対策、外からの騒音が気になる方に最適です。

外壁や屋根のデザインを刷新したい方

新築のような見た目にしたい、家の雰囲気をガラッと変えたいという方にぴったりです。

工期を短く済ませたい方

従来の塗り替えや葺き替えに比べて、比較的短期間で工事が完了します。

メンテナンスの手間を減らしたい方

耐久性の高い材料を使用するため、長期的に見てメンテナンスサイクルを伸ばすことができます。

環境に配慮したい方: 廃材が少ないため、環境負荷を低減できます。

築年数が経っていて、そろそろ大規模なリフォームを検討している方

特に築20年以上の住宅で、外壁や屋根の劣化が目立つ場合に効果を発揮します。

雨漏りのリスクを軽減したい方

屋根のカバー工法は、新しい防水シートを敷くため、雨漏り対策として非常に有効です。

 

 

まとめ:名古屋市で理想の住まいを手に入れるために

名古屋市における住宅の外壁・屋根カバー工法は、単なる修繕工事ではなく、住まいの価値を高め、快適な暮らしを実現するための投資と言えます。

断熱性・遮音性の向上、デザインの一新、耐久性の向上、そして環境への配慮など、多くのメリットを享受できる画期的な工法です。

もちろん、既存の建物の状態や予算によっては、塗り替えや張り替え・葺き替えが最適な場合もあります。

重要なのは、ご自身の住まいの状況を正確に把握し、信頼できる専門会社とじっくり相談することです。

ご不明な点や、さらに詳しく知りたいことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので

塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなど

について、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り

扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させて

いただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事や

リフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を

得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズに

ご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る