外壁塗装ブログ

断熱塗料について詳しく解説します

2025.6.28

断熱塗料について

遮断熱塗料とは、夏の日差しや冬の冷たい空気からお家を守るために開発された塗料です アートペインズ

 

「今年の夏も猛暑でエアコンが手放せない…」「冬になると暖房をつけてもなかなか暖まらない…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?

住宅の快適性を大きく左右する要因の一つに、「断熱性」があります。

そして、その断熱性を手軽に、かつ効果的に向上させる方法として、近年注目を集めているのが「断熱塗料」を使った住宅塗装工事です。

「断熱塗料って何?」「本当に効果があるの?」そう思われた方もいると思います。

そこで、今回は断熱塗料について説明していきます。

 

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

断熱機能塗料についてお伝えします

 

 

住宅の「暑い」「寒い」はどこから来る?断熱性の重要性

私たちの住まいは、外の環境と常に接しています。

夏の暑い日差し、冬の冷たい風。

これらが直接室内に影響を与えることで、「暑い」「寒い」と感じるのです。

具体的には、熱は主に次の3つの経路で室内に侵入したり、室外へ逃げたりします。

伝導熱

 壁や屋根、窓ガラスなどの素材を通して熱が伝わる現象です。

フライパンの柄が熱くなるのと同じ原理です。

対流熱

 温められた空気が移動することで熱が伝わる現象です。

エアコンの温風や冷風が部屋全体に広がるのがこれにあたります。

輻射熱(放射熱)

 太陽の光やストーブの熱のように、電磁波として熱が伝わる現象です。

触れていなくても熱を感じるのが特徴です。

特に、住宅の屋根や外壁は太陽からの輻射熱をダイレクトに受け、内部に熱を伝えやすい部分です。

また、暖房で温められた空気は上昇し、屋根や壁から外へ逃げていってしまいます。

このように、住宅の断熱性が低いと、せっかく冷暖房をつけても熱効率が悪く、エネルギーが無駄になってしまうのです。

結果として、室温はなかなか快適にならず、光熱費もかさんでしまいます。

断熱性を高めることは、快適な室内環境を実現し、家計に優しいエコな暮らしを送る上で非常に重要なポイントとなるのです

 

断熱塗料とは?その驚きの仕組みを徹底解説!

断熱塗料とは、文字通り「熱を断つ」機能を持つ塗料のことです。

一般的な塗料が建物の美観を保ち、保護する役割を果たすのに対し、断熱塗料はそれに加えて、建物の断熱性能を向上させる特殊な機能を持っています。

 

・一般的な塗料との違い

一般的な塗料は、塗装面を紫外線や雨風から保護し、建物の劣化を防ぐことが主な目的です。

色褪せやひび割れを防ぎ、美観を維持します。

しかし、熱を遮断したり、熱の移動を抑えたりする機能はほとんど持ち合わせていません。

一方、断熱塗料は、その塗膜自体に特殊な構造や材料が組み込まれており、熱の伝わり方を大きく変えることで、室内の温度上昇を抑えたり、熱の放出を防いだりする効果を発揮します。

 

・断熱塗料の主要なメカニズム:熱の移動をブロック!

断熱塗料が熱の移動をブロックするメカニズムは、主に次の2つが挙げられます。

熱を反射する(遮熱効果)

太陽光に含まれる近赤外線を効率よく反射することで、塗膜自体が熱を持つことを抑制します。

これにより、建物内部への熱の侵入を防ぎます。

熱を伝えにくくする(断熱効果)

 塗料の中に含まれる微細な中空セラミックビーズや特殊な顔料などが、空気の層を形成し、熱伝導率を低くします。

これにより、外部からの熱が室内に伝わるのを防ぎ、また、室内の熱が外部に逃げるのを防ぎます。

多くの断熱塗料は、この「遮熱効果」と「断熱効果」の両方を兼ね備えることで、より高い熱性能を発揮します。

例えば、夏場に屋根に断熱塗料を塗ると、太陽光を反射して屋根の温度上昇を抑え(遮熱)、さらに万が一熱が伝わろうとしても、塗料内部の断熱層が熱の侵入をブロック(断熱)します。

これにより、室内への熱の侵入を大幅に抑え、エアコンの効きを良くし、涼しい室内環境を保つことができます。

冬場には、室内の暖房で温められた熱が、壁や屋根を通して外部へ逃げようとしますが、断熱塗料の断熱層がその熱の放出を抑制します。

結果として、暖房効率が向上し、室内を暖かく保つことができるのです。

このように、断熱塗料はまさに「魔法の塗料」と呼べるほどの、優れた熱制御能力を持っているのです。

 

 

名古屋市で断熱塗料が人気の理由!知って得するメリット

名古屋市は、夏は高温多湿、冬は乾燥して冷え込むという気候の特徴を持っています。

そのため、年間を通して快適な室内環境を維持することは、多くの方にとって重要な課題です。

そんな名古屋市で、断熱塗料が住宅塗装で人気を集めるのには、様々な理由があります。

 

・快適な室の維持:夏涼しく、冬暖かい

これが断熱塗料最大のメリットと言えるでしょう。

夏場、外気温が40度近くまで上昇する名古屋の猛暑日でも、断熱塗料を施した住宅は、日中の室温上昇を大幅に抑えることができます。

エアコンの設定温度を上げても快適に過ごせるようになるため、冷えすぎによる体調不良の心配も減ります。

冬場も同様に、室内の暖気が外に逃げるのを防ぐため、暖房の効きが良くなり、足元からじんわりと暖かさを感じられるようになります。

朝晩の冷え込みが厳しい日でも、快適な室内環境を保つことができるでしょう。

 

・光熱費の大幅削減:家計に優しいエコライフ

室温の快適化は、そのまま光熱費の削減に直結します。

エアコンや暖房機器の使用頻度や設定温度を抑えることができるため、電気代やガス代を大幅に節約できます。

実際に、断熱塗料を導入したことで、年間数万円の光熱費削減に成功したという事例も少なくありません。

ランニングコストを抑えられるため、長期的に見れば初期投資以上の経済的メリットが得られる可能性が高いと言えます。

地球温暖化対策にも貢献できる、家計にも地球にも優しい選択肢です。

 

・建物の長寿命化:紫外線や劣化から守る

断熱塗料は、熱の侵入を抑制するだけでなく、紫外線や雨風から建物を保護する役割も果たします。

特に、遮熱効果により外壁や屋根の表面温度の上昇を抑えることで、塗膜自体の劣化や建材の熱膨張・収縮によるダメージを軽減します。

これにより、外壁のひび割れや塗膜の剥がれなどを防ぎ、建物の寿命を延ばす効果が期待できます。

結果として、大規模な修繕工事の頻度を減らし、メンテナンスコストの削減にも繋がります。

 

・ヒートアイランド現象の緩和にも貢献

都市部に住む私たちにとって、ヒートアイランド現象は深刻な問題です。

コンクリートやアスファルトが熱を吸収し、夜間もなかなか冷めないことで、都市全体の気温が上昇する現象です。

断熱塗料、特に遮熱効果の高い塗料は、建物の表面温度上昇を抑えることで、都市全体の熱排出量を減らす効果も期待できます。

個人レベルでの取り組みが、都市全体の環境改善に貢献できるという点も、断熱塗料の大きな魅力と言えるでしょう。

 

・結露抑制効果

冬場、室内と室外の温度差が大きいと、窓ガラスや壁に結露が発生することがあります。

結露はカビの発生原因となり、健康被害や建材の劣化を招く恐れがあります。

断熱塗料は、壁や屋根の表面温度を安定させることで、結露の発生を抑制する効果も期待できます。

これにより、カビの発生を防ぎ、健康的な住環境を維持することができます。

 

 

断熱塗料のデメリットと注意点

数多くのメリットがある断熱塗料ですが、導入を検討する上で知っておきたいデメリットや注意点もいくつか存在します。

これらを理解した上で、総合的に判断することが重要です。

 

・初期費用が高め

一般的な塗料と比較すると、断熱塗料は機能性が高いため、塗料自体の価格が高めです。

また、施工にも専門的な知識や技術が必要となる場合があるため、工事費用全体も高くなる傾向があります。

しかし、前述の通り、光熱費の削減効果や建物の長寿命化によるメンテナンスコストの削減など、長期的な視点で見れば十分なメリットが得られる可能性が高いです。

初期費用だけでなく、長期的なトータルコストで比較検討することをおすすめします。

 

・色選びの制約

特に遮熱効果の高い断熱塗料は、太陽光を効率よく反射する必要があるため、白や淡い色を中心に製品が開発されています。

濃い色の塗料は、光を吸収しやすく、遮熱効果が十分に発揮されない場合があります。

そのため、外壁の色にこだわりがある場合は、選択肢が限られる可能性があります。

しかし、近年では技術開発が進み、以前よりも色のバリエーションが増えてきています。

事前に塗装会社と相談し、希望の色があるか確認しましょう。

 

・施工会社の選定が重要

断熱塗料の効果を最大限に引き出すためには、適切な下地処理や塗布量を守るなど、正確な施工が不可欠です。

経験豊富な塗装会社を選ぶことが非常に重要です。

残念ながら、断熱塗料に関する知識が乏しい会社や、適切な施工をおこなわない会社も存在します。

複数の会社から見積もりを取り、施工実績や担当者の説明、保証内容などを比較検討し、信頼できる会社を選ぶようにしましょう。

 

 

断熱塗料の選び方:あなたに最適なのはどれ?

一口に断熱塗料と言っても、様々なメーカーから多様な製品が販売されています。

それぞれの製品には特徴があり、住宅の状況や目的に応じて最適な塗料を選ぶことが重要です。

・主要な断熱塗料メーカーと製品の特徴

ここでは、名古屋市でも人気のある代表的な断熱塗料とその特徴をご紹介します。

ガイナ(日進産業)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の技術を応用して開発された塗料として有名です。

熱の移動を抑制する「断熱」と、熱を反射する「遮熱」の両方の効果を高いレベルで発揮します。

セラミック微粒子を塗料中に高密度で配合しており、そのセラミックが熱の移動を大幅にカットします。

防音・防臭・防汚・不燃など、断熱・遮熱以外の様々な機能も持ち合わせています。

種類が豊富で、外壁だけでなく内装用や屋根用など、用途に合わせた製品があります。

費用はやや高めですが、その多機能性から高い人気を誇ります。

 

キルコート(東日本塗料)

「超断熱」を謳う高機能断熱塗料です。

特殊な中空セラミックバルーンを高配合しており、高い断熱性能を発揮します。

耐久性にも優れており、長期にわたって効果が持続します。

結露抑制効果も高く、特に湿度の高い名古屋の気候に適していると言えます。

屋根用、外壁用など、用途に応じた製品ラインナップがあります。

 

スーパーシャネツサーモ(アステックペイント)

大手塗料メーカーであるアステックペイントが開発した遮熱塗料です。

特殊な顔料を使用することで、高い遮熱効果を発揮します。

シリコン樹脂を配合しており、耐候性にも優れています。

色数が豊富で、比較的自由に色選びができる点が魅力です。

コストパフォーマンスも良い製品として知られています。

 

上記以外にも、各メーカーから様々な断熱塗料が販売されています。

製品によって得意とする機能や価格帯、耐久性などが異なりますので、ご自身の住宅の状況や予算、目的に合わせて最適な製品を選ぶことが重要です。

 

・塗料選びのポイント:効果・耐久性・予算

断熱塗料を選ぶ際には、次の3つのポイントを意識して比較検討しましょう。

効果(断熱性能・遮熱性能)

夏場の暑さ対策を重視するなら遮熱性能が高いもの、冬場の寒さ対策も重視するなら断熱性能と遮熱性能を両立したものが良いでしょう。

製品カタログや試験データで、それぞれの塗料がどの程度の熱カット効果を持つのかを確認しましょう。

「日射反射率」「熱伝導率」などの数値も参考にしてください。

耐久性

塗装工事は一度おこなえば、しばらくは塗り替えの必要がない方が経済的です。

塗料の耐久年数を必ず確認しましょう。

一般的に、シリコン系やフッ素系の塗料は耐久性が高いとされています。

耐用年数が長いほど初期費用は高くなる傾向がありますが、長期的なメンテナンスコストを抑えることができます。

予算

断熱塗料は一般的な塗料よりも高価なため、予算を考慮した上で選びましょう。

複数の塗料メーカーの製品を比較検討し、価格と性能のバランスが取れたものを見つけましょう。

塗料の価格だけでなく、施工費全体で比較することが重要です。

迷った場合は、信頼できる塗装会社に相談し、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。

 

 

名古屋市で断熱塗料を使った住宅塗装を成功させるために

せっかく高価な断熱塗料を導入するのですから、最大限の効果を発揮させ、後悔のない塗装工事にしたいですよね。

ここでは、名古屋市で断熱塗料を使った住宅塗装を成功させるためのポイントをご紹介します。

 

・信頼できる塗装会社を見つけるポイント

断熱塗料の効果は、塗料の性能だけでなく、塗装業者の技術力に大きく左右されます。

次のポイントを参考に、信頼できる会社を選びましょう。

断熱塗料の施工実績が豊富か

断熱塗料の施工は特殊な技術を要するため、実績豊富な会社を選ぶことが重要です。

過去の施工事例を見せてもらいましょう。

専門知識が豊富で、丁寧な説明があるか

断熱塗料の特性やメリット・デメリット、施工方法などについて、分かりやすく丁寧に説明してくれる会社を選びましょう。

質問にも快く答えてくれるかどうかも判断基準になります。

見積もりが明確で詳細か

塗料の種類、施工面積、工法、諸経費など、内訳が明確で詳細な見積もりを提示してくれる会社を選びましょう。

「一式」などの曖昧な見積もりは避けるべきです。

自社施工か、下請けに丸投げしないか

自社で職人を抱え、責任を持って施工する会社の方が、品質管理が行き届きやすいです。

保証制度が充実しているか

施工後の保証内容や期間を確認しましょう。

万が一のトラブルの際に、きちんと対応してくれるかどうかが重要です。

地域密着型で評判が良いか

地元名古屋市で長く営業しており、地域住民からの評判が良い会社は信頼できる傾向があります。

 

・事前調査と見積もりの重要性

塗装工事を依頼する前に、必ず複数の会社に自宅の現地調査と見積もりを依頼しましょう。

現地調査

塗装箇所だけでなく、建物の劣化状況、日当たり、周辺環境などを細かく確認してもらいましょう。

これにより、最適な塗料の提案や施工方法の検討が可能になります。

見積もり

複数社から見積もりを取ることで、費用相場を把握し、適正価格かどうかを判断できます。

また、各社の提案内容や使用する塗料の種類を比較検討できます。

 

相見積もりは最低でも3社から取ることをお勧めします。

金額だけでなく、提案内容や担当者の対応も比較して、最も信頼できる会社を選びましょう。

 

 

まとめ:名古屋の住宅を快適でエコな住まいに

断熱塗料は、夏の猛暑や冬の寒さといった名古屋特有の気候から住宅を守り、一年中快適な室内環境を実現するだけでなく、光熱費の削減や建物の長寿命化にも貢献する、非常に魅力的な選択肢です。

初期費用は一般的な塗料よりも高めですが、長期的な視点で見れば、その投資に見合う、あるいはそれ以上のメリットを享受できる可能性が高いでしょう。

この記事を参考に、ご自身の住宅に最適な断熱塗料を選び、信頼できる塗装業者を見つけて、名古屋での快適でエコな暮らしを手に入れてください。

もし、今回の記事を読んで「もっと詳しく知りたい」「うちの家にはどの塗料が良いの?」といった疑問がございましたら、ぜひお気軽に専門の塗装会社にご相談ください。

専門家のアドバイスを受けながら、最適なリフォームプランを立てていきましょう。

 

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので

塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなど

について、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り

扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させて

いただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事や

リフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を

得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズに

ご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る