モルタル壁の劣化症状と正しい塗り替え方法について
2025.10.13
モルタル壁について
「うちの家、外壁にひび割れがたくさんあるんだけど、これって大丈夫?」
「モルタルって、サイディングみたいにきれいに塗装できるの?」
最近、そんなご不安を抱えてお問い合わせいただくお客様が増えてきました。
特に、築年数が経ったお住まいで多く見られるモルタル外壁は、サイディングとは異なる特徴やメンテナンス方法があります。
そこで、今回は名古屋市の皆さんが安心して外壁塗装を検討できるよう、モルタル外壁の状態や、正しいメンテナンス方法について、説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
そもそもモルタル外壁とは?その特徴と魅力
モルタルとは、セメントと砂、水を混ぜて練り上げた建材のことです。
このモルタルを建物の下地に塗り重ねて、仕上げる外壁材を「モルタル外壁」と言います。
現在主流のサイディング外壁が、工場で生産されたパネルを貼り合わせていくのに対し、モルタル外壁は職人が現場で手作業で仕上げていきます。
そのため、継ぎ目がなく、デザイン性の高い仕上がりが魅力です。
左官仕上げ
金ゴテを使って平らにならす、昔ながらの伝統的な工法。
リシン仕上げ
砂状の骨材を混ぜた塗料を吹き付ける、ザラザラとした質感の工法。
吹き付けタイル(吹き付けリシン)
凹凸感のある石目調の仕上がりになる工法。
スタッコ仕上げ
厚みがあり、重厚感のある仕上げ。
ローラー仕上げ
ローラーで模様を付けていく工法。
モルタル外壁は、その唯一無二の風合いと、職人の技術によって生み出される温かみが最大の魅力です。
しかし、経年により様々な劣化症状が現れるため、定期的なメンテナンスが不可欠です。
見逃し厳禁!モルタル外壁の主な劣化症状と塗装時期のサイン
名古屋市の厳しい夏の暑さや、冬の乾燥した空気、そして排気ガスや雨風に常にさらされているモルタル外壁は、サイディングと同様に、10年〜15年を目安にメンテナンスが必要です。
ここでは、モルタル外壁に現れる代表的な劣化症状をご紹介します。
症状①:ひび割れ(クラック)
モルタル外壁の最も代表的な劣化症状です。
モルタルは水分を含むと膨張し、乾燥すると収縮するため、気温や湿度の変化によってひび割れが発生しやすくなります。
ヘアークラック(幅0.3mm未満の細いひび割れ)
比較的軽度な劣化で、緊急性は低いことが多いです。
しかし、放置すると幅が広がり、雨水が浸入する原因となります。
構造クラック(幅0.3mm以上のひび割れ)
建物の構造に影響を与える可能性のある、深刻なひび割れです。
このひび割れから雨水が浸入し、柱などの構造材を腐食させるリスクが高まります。
症状②:塗膜の剥がれ・浮き
塗膜が下地から浮いて剥がれてしまう状態です。
以前の塗装の際の下地処理が不十分だった場合や、雨水が侵入して下地が湿気を含んだ場合に発生します。
剥がれた箇所から、さらに雨水が入り込みやすくなります。
症状③:チョーキング現象(白亜化)
手で外壁を触ったときに、白い粉が付着する現象です。
これは、塗料に含まれる顔料が紫外線によって分解され、粉状になって表面に出てきた状態です。
塗膜が劣化し、防水性が失われているサインです。
この状態になったら、塗り替えを検討する時期です。
症状④:カビや藻の発生
日当たりの悪い場所や湿気の多い場所に、カビや藻が発生します。
見た目が悪くなるだけでなく、塗膜を傷め、防水性を低下させる原因にもなります。
これらの劣化症状が見られたら、名古屋市のプロの塗装会社に相談するタイミングです。
特にひび割れは、お住まいの健康状態を示す重要なサインなので、見つけたら早めの対応をお勧めします。
モルタル外壁の塗装で最も重要な「下地処理」
サイディング外壁の塗装でシーリング工事が重要なように、モルタル外壁の塗装では「下地処理」が最も重要な工程です。
この下地処理の質が、塗装の仕上がりと耐久性を大きく左右します。
工程①:ひび割れ補修
ひび割れの幅や深さに応じて、適切な方法で補修を行います。
ヘアークラック
弾力性のある下塗り材を塗りこんで、ひびを埋めることが多いです。
構造クラック
ひび割れ部分にV字の切れ込みを入れ、そこにシーリング材やモルタルを充填する「Uカット・Vカット工法」で、しっかりと補修します。
このひび割れ補修を丁寧におこなう事で、雨水の侵入を完全に防ぎ、塗装後のひび割れ再発リスクを軽減できます。
工程②:高圧洗浄
建物全体を高圧洗浄機で洗浄し、長年の間に付着したカビ、藻、チョーキングの粉、汚れをきれいに洗い流します。
この洗浄が不十分だと、新しい塗料が下地に密着せず、早期に剥がれてしまう原因となります。
工程③:下塗り(プライマー・シーラー)
下地処理の最後は、下塗り材を塗布します。
下塗り材は、次の2つの重要な役割を担っています。
下地と上塗り材の密着性を高める
下地の吸い込みを均一にする
モルタルは吸水性が高いため、この下塗りでしっかりと下地の状態を整えることが、美しい仕上がりと耐久性を実現する鍵となります。
モルタル外壁に適した塗料の種類
モルタル外壁の特性を理解した上で、適切な塗料を選ぶことも大切です。
弾性塗料
ゴムのように伸縮性がある塗料です。
モルタルのひび割れの動きに追従し、塗膜のひび割れを防ぐ効果が期待できます。
微弾性塗料
弾性塗料ほどの伸縮性はありませんが、ひび割れ追従性があり、汎用性が高い塗料です。
現在、モルタル外壁の塗装で最もよく使用されています。
また、耐候性や耐久性、コストのバランスを考慮して、次の塗料から選ぶのが一般的です。
シリコン塗料
耐久性とコストのバランスが良く、現在最も人気のある塗料です。
塗り替え周期は10年〜15年。
フッ素塗料
非常に高い耐候性を持つ最高級塗料です。
初期費用は高くなりますが、塗り替え周期は15年〜20年と長く、長期的に見るとコストパフォーマンスに優れる場合もあります。
失敗しない!名古屋市で信頼できるモルタル外壁の塗装会社を選ぶポイント
モルタル外壁の塗装は、サイディング外壁に比べて職人の技術力や経験がより重要になります。
名古屋市で信頼できる業者を選ぶためには、以下の点を必ず確認しましょう。
診断士や施工士の資格を持つ職人がいるか?
外壁の診断を正しくおこない、劣化症状に合わせた適切な補修方法を提案してくれる会社を選びましょう。
ひび割れ補修について丁寧に説明してくれるか?
「ひび割れはサービスで直します」など曖昧な説明ではなく、ひび割れの大きさや深さ、具体的な補修方法(Vカット工法など)を詳しく説明してくれる会社は信頼できます。
見積もり書に詳細が記載されているか?
「モルタル外壁塗装一式」ではなく、「ひび割れ補修 ◯m」「高圧洗浄」「下塗り材:◯◯」「上塗り材:◯◯(塗料名)」など、各工程が詳細に記載されているか確認しましょう。
地元の施工実績や口コミが豊富か?
名古屋市での施工実績が豊富な会社は、地域の気候や建物の特徴をよく理解しています。
近隣の方の評判や、インターネットでの口コミも参考にしましょう。
まとめ:名古屋市のモルタル外壁は、正しい「下地処理」で美しくよみがえる!
今回は、名古屋市の住宅塗装におけるモルタル外壁について、その特徴と正しいメンテナンス方法を徹底的に解説しました。
モルタル外壁は、ひび割れしやすい特性を持つため、定期的なメンテナンスが不可欠。
塗装で最も重要なのは、ひび割れを丁寧に補修し、下地を整えること。
弾性や微弾性の塗料を使用することで、ひび割れのリスクを軽減できる。
モルタル外壁の塗装は、職人の技術力が重要なので、信頼できる業者選びが成功の鍵。
「うちのモルタル壁、ひび割れがたくさんあって心配…」 「もう築年数が経っているけど、きれいに塗り替えできるのかな?」
そんなお悩みをお持ちの方は、専門家や専門会社に相談してみてください。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/