外壁塗装ブログ

塗装工事を成功させるためには補修工事が鍵!

2025.9.25

補修工事について

補修作業を丁寧におこなう事が、塗装工事を成功させるカギになります アートペインズ

長年の風雨や紫外線にさらされた住まいは、時間とともに劣化していきます。

特に外壁や屋根の塗装は、その美観を保つだけでなく、雨水の浸入を防ぎ、建物を長持ちさせるという重要な役割を担っています。

そこで、今回は名古屋市にお住まいの皆様で、初めての塗装工事をご検討中の方に向けて、補修工事の重要性について詳しくご説明します。

 

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

塗装工事における補修工事について

 

 

なぜ塗装工事の前に「補修工事」が重要なのか?

塗装工事は、単に塗料を塗るだけの作業ではありません。

下地の状態を整える「補修工事」が、その後の塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右します。

もし補修工事を怠って塗装をしてしまうと、せっかくの新しい塗膜がすぐに剥がれてしまったり、建物の内部にまで深刻なダメージが及んだりする可能性があります。

 

 

見逃しがちな劣化のサイン:あなたの住まいは大丈夫?

まずは、ご自宅の外壁や屋根に以下のようなサインがないか確認してみましょう。

これらは補修工事が必要な劣化の典型的な症状です。

 

1. ひび割れ(クラック)

外壁に発生するひび割れは、非常に注意が必要です。

小さなひび割れでも、そこから雨水が浸入し、建物の構造材を腐食させたり、カビの発生を促したりする原因となります。

ひび割れの種類は様々で、表面的なものから構造に関わるものまであります。

ヘアークラック(微細なひび割れ)

髪の毛のように細いひび割れで、初期の劣化症状としてよく見られます。

軽度なものであれば、シーリング材などで補修可能です。

構造クラック

比較的大きく、深く入ったひび割れで、建物の構造にまで影響を及ぼしている可能性があります。

専門家による詳細な診断と、適切な補修が必要です。

ひび割れの種類や深さによって、コーキング材の充填、Uカットシーリング、モルタル補修など、適切な補修方法を選択する必要があります。

 

2. 塗膜の剥がれ・膨れ

塗膜が剥がれたり、プクッと膨らんだりしている箇所はありませんか?

これは、塗膜の密着性が低下しているサインです。

下地の処理が不十分であったり、経年劣化によって塗膜の柔軟性が失われたりすることで発生します。

剥がれた箇所から雨水が浸入しやすくなるため、早急な補修が必要です。

剥がれ

塗膜が部分的に剥がれ落ちている状態です。

下地の状態を確認し、高圧洗浄などで汚れを除去した上で、下地調整材を塗布して平滑にする必要があります。

膨れ

塗膜の下に水分や空気が入り込み、塗膜が浮き上がっている状態です。

膨れている部分を撤去し、乾燥させてから再度塗装を行います。

 

3. コケ・藻・カビの発生

日当たりの悪い場所や湿気の多い場所に、緑色のコケや黒いカビが発生していませんか?

これらは美観を損ねるだけでなく、塗膜の劣化を促進させ、建材を腐食させる原因にもなります。

コケやカビは、高圧洗浄で除去できますが、根本的な原因(湿気や日当たり)を改善することも重要です。

また、再発防止のために防カビ・防藻効果のある塗料を使用することもおすすめです。

 

4. チョーキング現象(白亜化現象)

外壁を手で触ったときに、白い粉が手に付着することはありませんか?

これは「チョーキング現象」と呼ばれ、塗料の樹脂が劣化し、顔料が粉状になって表面に現れる現象です。

塗膜の防水性や保護機能が低下しているサインであり、塗り替え時期の目安となります。

チョーキング現象が見られる場合、塗膜の保護機能が低下しているため、塗装工事の前にしっかりと高圧洗浄でチョーキングを除去し、下地を整える必要があります。

 

5. シーリング(コーキング)の劣化

窓枠や外壁の目地に使われているシーリング材が、ひび割れていたり、硬化して弾力性が失われたりしていませんか?

シーリング材は、建物の隙間から雨水が浸入するのを防ぐ重要な役割を担っています。

劣化すると、そこから雨水が浸入し、雨漏りや内部結露の原因となります。

シーリング材は、紫外線や雨風によって徐々に劣化します。

ひび割れや肉痩せ、剥離などが見られる場合は、打ち替えや増し打ちといった補修が必要です。

 

 

補修工事の具体的な内容と重要性

これらの劣化サインが見られた場合、適切な補修工事をおこなう事で、塗装の持ちを良くし、建物の寿命を延ばすことができます。

 

1. 高圧洗浄

塗装工事の基本中の基本であり、最も重要な工程の一つです。

長年の汚れ、コケ、カビ、古い塗膜の剥がれかけなどを、強力な水圧で徹底的に洗い流します。

この工程を怠ると、新しい塗料がしっかりと密着せず、すぐに剥がれてしまう原因となります。

重要性

新しい塗料の密着性を高め、塗膜の耐久性を向上させる。

 

2. ひび割れ(クラック)補修

ひび割れの状況に応じて、様々な方法で補修します。

コーキング材充填

軽度のひび割れには、弾力性のあるコーキング材を充填し、水の浸入を防ぎます。

Uカットシーリング

比較的深いひび割れの場合、ひび割れ部分をU字型にカットし、エポキシ樹脂プライマーを塗布後、シーリング材を充填します。

モルタル補修

構造的なひび割れや大きな欠損には、モルタルを充填して平滑にします。

重要性

雨水の浸入を防ぎ、建物の構造材の腐食やカビの発生を抑制する。

 

3. シーリング(コーキング)工事

既存のシーリング材の劣化状況に応じて、「打ち替え」または「増し打ち」を行います。

打ち替え

既存のシーリング材を全て撤去し、新しいシーリング材を充填する方法です。

最も効果が高く、耐久性も向上します。

増し打ち

既存のシーリング材の上に新しいシーリング材を重ねて充填する方法です。

軽度な劣化や、部分的な補修に適しています。

重要性

建物の隙間からの雨水浸入を防ぎ、雨漏りや内部結露を防止する。

 

4. ケレン作業

錆びた鉄部や剥がれかけた木部などを、ヤスリや電動工具を使って研磨し、下地をきれいに整える作業です。

これにより、新しい塗料の密着性を高め、錆の再発や塗膜の剥がれを防ぎます。

重要性

塗料の密着性を高め、錆や腐食の進行を抑制する。

 

5. 下地調整・下塗り

高圧洗浄や補修工事で下地を整えた後、下塗りをおこないます。

下塗り材は、上塗り塗料の密着性を高めるだけでなく、下地の吸い込みを抑えたり、既存の塗膜の色ムラを抑えたりする役割があります。

重要性

上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、塗膜の耐久性を向上させる。

 

 

補修工事を怠った場合のデメリット

もし補修工事を怠って塗装を行った場合、次のような問題が発生する可能性があります。

塗料の早期剥がれ

汚れや劣化した塗膜の上に塗装すると、塗料が下地にしっかりと密着せず、すぐに剥がれてしまうことがあります。

塗料の性能低下

ひび割れや隙間から雨水が浸入し、塗料本来の防水性や耐久性が十分に発揮されません。

建物の内部損傷

雨水が浸入し続けることで、建物の構造材が腐食したり、カビが発生したりして、大規模な修繕が必要になる可能性があります。

再塗装の必要性

早期に不具合が発生することで、数年後には再度塗装工事が必要になるなど、結果的に費用が高くつくことがあります。

美観の損なわれ

補修不足の部分からすぐに劣化が始まり、せっかくの美しい仕上がりが台無しになります。

 

 

専門家による診断の重要性

「自分の家は大丈夫だろうか?」「どこから手をつければいいのか分からない」と感じる方も多いでしょう。

名古屋市には多くの塗装会社がありますが、初めての塗装工事で失敗しないためには、信頼できる専門家による丁寧な無料診断を受けることを強くお勧めします。

専門家は、建物の劣化状況を細かく診断し、適切な補修方法や塗料の種類、費用について具体的に提案してくれます。

また、目に見えない部分の劣化や、構造に関わる問題点なども見つけてくれるため、安心して工事を進めることができます。

 

 

名古屋市での会社選びのポイント

地域密着型

名古屋市の気候や環境を熟知している会社は、適切な塗料や工法を提案してくれる可能性が高いです。

施工実績の豊富さ

多くの施工実績があり、様々なケースに対応できる経験豊富な会社を選びましょう。

資格・許可の有無

建設業許可や塗装技能士などの資格を持つ業者は、信頼性が高いと言えます。

丁寧な診断と説明

契約を急がせず、現状の診断結果や工事内容、費用について分かりやすく丁寧に説明してくれる会社を選びましょう。

アフターフォロー

工事後の保証や定期点検など、アフターフォローがしっかりしているかどうかも重要なポイントです。

 

 

まとめ:塗装工事は「下地」が命!

名古屋市で初めての塗装工事をご検討される皆様にとって、補修工事の重要性をご理解いただけたでしょうか。

塗装工事は、建物の美観を回復させるだけでなく、大切な住まいを雨風から守り、長持ちさせるための重要なメンテナンスです。

その中でも、補修工事は塗装の土台となる部分であり、この工程をいかに丁寧におこなうかが、塗装全体の品質と耐久性を決定づけます。

目に見える劣化だけでなく、専門家による詳細な診断で隠れた問題点を発見し、適切な補修をおこなうことが、結果的に住まいの寿命を延ばし、余計な出費を抑えることに繋がります。

大切な住まいを長く、快適に保つために、ぜひこの機会に専門家による無料診断をご検討ください。

そして、補修工事の重要性を理解し、後悔のない塗装工事を実現しましょう。

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る