失敗しないための鍵!下地処理の重要性について
2025.9.24
下地処理の重要性について
「そろそろ外壁の汚れが目立ってきたな…」「屋根の色褪せが気になるけど、どこに頼めばいいんだろう?」
初めての塗装工事は、期待と同時に様々な疑問や不安がつきものだと思います。
特に名古屋市は、四季折々の気候変動があり、外壁や屋根にかかる負担も決して少なくありません。
だからこそ、後悔のない塗装工事を実現するためには、知っておくべき重要なポイントがあります。
その中でも、「下地処理」の重要性です。
「下地処理?塗装ってペンキを塗るだけじゃないの?」そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、実はこの下地処理こそが、塗装工事の成功を左右する、と言っても過言ではないのです。
そこで、今回は名古屋市で初めて塗装工事をお考えの皆様に、下地処理がいかに大切か、そしてなぜ手抜き工事が絶対にいけないのかについて説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
- 塗装工事の「肝」は「下地処理」にあり!
- なぜ下地処理がそんなに重要なのか?その理由を徹底解説!
- 理由1:塗料の密着性を最大限に高めるため
- 理由2:塗装の耐久性を飛躍的に向上させるため
- 理由3:美しく均一な仕上がりを実現するため
- 理由4:建物の劣化を防ぎ、寿命を延ばすため
- 理由5:手抜き工事を見抜くポイントにもなる!
- 名古屋市で特に注意したい下地処理のポイント
- 信頼できる塗装会社を見つけるためのチェックリスト
- 詳細な見積もりを提出してくれるか?
- 下地処理の重要性をしっかり説明してくれるか?
- 現場調査を丁寧におこなってくれるか?
- 施工実績が豊富か?
- 資格や許可を持っているか?
- アフターフォローは充実しているか?
- 複数の業者から相見積もりを取る
- まとめ:下地処理は「縁の下の力持ち」!
塗装工事の「肝」は「下地処理」にあり!
私たちは、塗装工事を「お化粧」に例えることがあります。
どんなに高価なファンデーションを使っても、肌そのものが荒れていたり、汚れが残っていたりすれば、美しい仕上がりにはなりませんよね。
それどころか、すぐに崩れてしまったり、肌トラブルの原因になることもあります。
外壁塗装も全く同じです。
塗料という「お化粧」を施す前に、建物の外壁や屋根という「素肌」を最高の状態に整えること。これこそが「下地処理」なのです。
下地処理とは、具体的にどのような工程を指すのでしょうか?
一般的には、次のような工程が含まれます。
高圧洗浄
長年の汚れ、カビ、コケ、旧塗膜の浮きなどを徹底的に除去
ひび割れ補修
外壁のひび割れを適切に補修
シーリング(コーキング)補修・打ち替え
建材の継ぎ目や窓サッシ周りのシーリングを補修・打ち替え
ケレン作業
サビや劣化した塗膜を除去し、塗料の密着性を高める
下塗り(プライマー・シーラー)
塗料の密着性を高め、上塗り塗料の吸い込みを均一にする
これらの工程一つ一つが、美しい仕上がりと長期的な耐久性を生み出すために不可欠な作業なのです。
なぜ下地処理がそんなに重要なのか?その理由を徹底解説!
では、なぜ下地処理がこれほどまでに重要なのでしょうか?
その具体的な理由を詳しく見ていきましょう。
理由1:塗料の密着性を最大限に高めるため
下地処理の最も重要な目的の一つは、塗料と建材の密着性を最大限に高めることです。
長年の風雨や紫外線にさらされた外壁や屋根には、目に見えない汚れやカビ、コケがびっしりと付着しています。
また、古い塗膜が劣化して粉状になった「チョーキング現象」も発生しているかもしれません。
これらの上に直接新しい塗料を塗っても、塗料は建材にしっかりと密着することができません。
例えるなら、粘着テープをゴミの上から貼るようなものです。粘着力は弱まり、すぐに剥がれてしまうでしょう。
高圧洗浄でこれらの汚れを徹底的に洗い流し、ケレン作業でサビや劣化した塗膜を除去することで、塗料が直接建材に触れ、強固に結合できる状態を作り出すのです。
さらに、下塗り材であるプライマーやシーラーを塗布することで、塗料の密着性をさらに高め、剥がれにくい強靭な塗膜を形成します。
理由2:塗装の耐久性を飛躍的に向上させるため
下地処理が不十分なまま塗装を行った場合、塗料の密着性が悪いため、数年で塗膜が剥がれてきたり、ひび割れが発生したりする可能性が高まります。
「せっかく高いお金を払って塗装したのに、もう剥がれてきた…」
このような残念な事態を避けるためにも、下地処理は不可欠なのです。
適切な下地処理をおこなうことで、塗膜は建材にしっかりと密着し、雨風や紫外線、温度変化といった外部からの影響にも強く、長期間にわたってその美しさと機能性を保つことができます。
これにより、塗り替えサイクルを延ばすことができ、結果的にトータルコストの削減にも繋がるのです。
理由3:美しく均一な仕上がりを実現するため
下地処理は、見た目の美しさにも大きく影響します。
ひび割れや凹凸が残ったまま塗装をしても、塗膜が均一にならず、デコボコとした仕上がりになってしまいます。
また、カビやコケが残っていると、上からいくら塗料を塗っても、下地の汚れが浮き出てきてしまうこともあります。
高圧洗浄で汚れを除去し、ひび割れや段差を補修することで、塗装面はフラットで滑らかな状態になります。
この状態に下塗り材を塗布することで、上塗り塗料の吸い込みが均一になり、色ムラのない、まるで新築のような美しい仕上がりを実現できるのです。
理由4:建物の劣化を防ぎ、寿命を延ばすため
外壁や屋根のひび割れ、シーリングの劣化などは、雨水が建物内部に浸入する経路となります。
雨水が内部に浸入すると、建物の構造材を腐食させたり、シロアリの発生を促したり、カビの繁殖を引き起こしたりと、様々な深刻な問題を引き起こします。
下地処理の段階で、これらのひび割れやシーリングの劣化を適切に補修することで、雨水の浸入をしっかりと防ぎ、建物の構造体を保護します。
これは単に外観をきれいにするだけでなく、建物の寿命を延ばし、資産価値を維持するという非常に重要な役割を担っているのです。
名古屋市は、夏場は高温多湿でゲリラ豪雨も多く、冬場は乾燥しがちです。
このような気候条件だからこそ、雨水の浸入対策は特に重要と言えます。
理由5:手抜き工事を見抜くポイントにもなる!
残念ながら、塗装業界には悪質な業者も存在します。
手抜き工事の代表例が、この下地処理を怠る、あるいは簡略化するケースです。
「高圧洗浄をせずに塗装を始めた」「ひび割れ補修をせずに上から塗料を塗った」「シーリングの打ち替えをせず増し打ちだけだった」
このような業者は、一見すると見積もりが安く感じられるかもしれませんが、結果としてすぐに不具合が発生し、再塗装が必要になるなど、かえって高くついてしまうことになります。
下地処理の重要性を知っておくことは、優良な塗装会社とそうでない業者を見極めるための重要な知識となります。
工事の際には、どのような下地処理をおこなうのか、詳細な説明を求め、納得のいくまで質問するようにしましょう。
名古屋市で特に注意したい下地処理のポイント
名古屋市は、都市部に位置しながらも緑豊かな地域が多く、また工業地帯も存在するため、地域によって外壁や屋根に付着する汚れの種類や劣化の進行度合いが異なります。
そのため、名古屋市で塗装工事をおこなう際には、次のような点に特に注意して下地処理をおこなう必要があります。
交通量の多いエリアの建物
排気ガスや粉塵による汚れが付着しやすいため、高圧洗浄の念入りな実施が不可欠です。
日当たりの悪い北側の壁
カビやコケが発生しやすいため、徹底した除去と、防カビ剤配合の下塗り材の使用も検討する必要があります。
工業地帯に近いエリア
酸性雨の影響を受けやすい可能性があるため、塗膜の劣化が早く進む傾向があります。
下地処理だけでなく、高耐久性の塗料選びも重要です。
海に近いエリア (名古屋港周辺など)
塩害の影響を受ける可能性があるため、塗膜の剥がれや金属部分のサビが発生しやすいです。
特にケレン作業やサビ止め塗装を徹底する必要があります。
これらの地域の特性を踏まえ、熟練した職人であれば、その建物に最適な下地処理を提案し、確実な施工をおこなってくれるでしょう。
信頼できる塗装会社を見つけるためのチェックリスト
下地処理の重要性を理解した上で、ではどのように信頼できる塗装会社を見つければ良いのでしょうか?
名古屋市で会社選びをする際のチェックリストをご紹介します。
詳細な見積もりを提出してくれるか?
「一式」で済ませず、各工程(高圧洗浄、ひび割れ補修、シーリング工事、下塗り、中塗り、上塗りなど)の内容と費用が明確に記載されているか確認しましょう。
特に下地処理に関する項目が具体的に記載されているかどうかが重要です。
下地処理の重要性をしっかり説明してくれるか?
見積もりだけでなく、口頭でも下地処理の必要性や工程について丁寧に説明してくれるかを確認しましょう。
質問に対して明確な回答が得られるかもポイントです。
現場調査を丁寧におこなってくれるか?
実際に建物の状態を細かく確認し、劣化状況に応じた適切な下地処理方法を提案してくれるかを見極めましょう。
屋根裏や基礎部分まで確認してくれる会社であれば、より安心です。
施工実績が豊富か?
特に名古屋市内での施工実績が豊富で、お客様の声や施工事例を公開している会社は信頼性が高いと言えます。
資格や許可を持っているか?
建設業許可や塗装技能士などの資格を持つ職人がいるかを確認しましょう。
アフターフォローは充実しているか?
工事後の保証内容や定期点検の有無なども確認しておきましょう。
複数の業者から相見積もりを取る
1社だけでなく、複数の会社から見積もりを取り、内容や費用、担当者の対応などを比較検討することで、適正な価格と質の高い会社を見つけることができます。
ただし、安すぎる見積もりには注意が必要です。
まとめ:下地処理は「縁の下の力持ち」!
外壁塗装・屋根塗装は、決して安い買い物ではありません。
だからこそ、後悔のない、長く安心して暮らせる住まいを実現するために「下地処理」の重要性を心に留めておいてください。
下地処理は、決して派手な工程ではありません。
しかし、まさに「縁の下の力持ち」として、その後の塗装工事全体の品質と耐久性を支える、最も重要な土台となるのです。
皆様の大切な住まいを、長きにわたって守り続けるために、ぜひ「下地処理」の重要性を理解し、信頼できる塗装会社選びの一助としていただければ幸いです。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/