外壁塗装ブログ

初めての塗装工事で知っておきたい!チョーキング現象について

2025.9.18

チョーキング現象について

チョーキング現象は、劣化症状の代表的なものです。発見したら早めの塗装工事の検討が必要です アートペインズ

 

名古屋市にお住まいの皆様、外壁塗装をご検討中でしょうか?

「そろそろ塗り替えかな?」と思っていても、何から手をつけていいか分からない、という方も多いかもしれません。

そんな初めての塗装工事で、ぜひ知っておいていただきたいのが「チョーキング現象」です。

この現象は、外壁の劣化サインの中でも特に初期に現れるもので、あなたの家が塗装時期を迎えているかどうかの大切な指標となります。

そこで、今回は名古屋市の気候特性も踏まえながら、チョーキング現象がなぜ起こるのか、適切な対策方法などを説明していきます。

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

住宅の劣化現象1 チョーキング現象とは?

 

 

チョーキング現象とは?〜外壁が粉を吹く理由〜

「チョーキング現象」とは、外壁を手で触ると粉が付着する現象のことです。

この粉は、塗料の成分である顔料が紫外線や雨風によって分解され、表面に浮き出てきたものです。

まるで小学校のチョークの粉のようなので、「チョーキング」と呼ばれています。

 

1. チョーキング現象のメカニズム

外壁の塗料は、大きく分けて「顔料」「樹脂」「添加剤」「溶剤」の4つの成分から構成されています。

このうち、色を出す役割を担うのが「顔料」です。

塗膜の表面が紫外線や雨風に常に晒されると、塗料に含まれる「樹脂(結合材)」が劣化・分解されていきます。

樹脂が劣化すると、その内部に結合されていた顔料が遊離し、塗膜の表面に粉となって現れるのです。

例えるなら、のりで固められていた砂が、のりの劣化によってバラバラになり、表面に浮き出てくるようなイメージです。

 

2. チョーキング現象は「劣化のサイン」

チョーキング現象は、外壁塗膜の劣化が始まっていることを示す明確なサインです。

決して「汚れ」ではありません。

この現象が現れたということは、塗膜の保護機能が低下し始めている証拠であり、塗り替え時期が近づいていることを意味します。

 

 

名古屋市とチョーキング現象〜地域の気候が外壁に与える影響〜

名古屋市は、太平洋側の気候に属し、夏は高温多湿、冬は比較的乾燥し、年間を通して日照時間が長いという特徴があります。

これらの気候特性は、外壁の劣化、特にチョーキング現象の発生に大きく影響します。

 

1. 強い紫外線がチョーキングを促進

名古屋市は日照時間が長く、夏場は特に紫外線が強くなります。

紫外線は塗膜の樹脂を劣化させる最大の要因です。

強い紫外線を長時間浴びることで、塗膜の劣化が促進され、チョーキング現象が早くから現れる傾向があります。

 

2. 高温多湿も劣化に影響

夏場の高温多湿な環境も、塗膜の劣化を早める要因となります。

特に、塗膜内部に水分が侵入しやすくなり、膨れや剥がれといった別の劣化症状を引き起こす可能性もあります。

チョーキング現象が見られる場合、塗膜の防水性も低下していることが考えられます。

 

3. 都市部の環境要因

名古屋市のような都市部では、車の排気ガスや工場からの粉塵なども外壁に付着しやすく、これらが塗膜の劣化を促進させるケースもあります。

これらの汚れと紫外線が複合的に作用することで、チョーキング現象がより顕著になることもあります。

このような名古屋市の気候特性を踏まえると、他の地域よりも早期にチョーキング現象が現れる可能性があることを認識しておくことが重要です。

定期的な外壁診断をおすすめします。

 

 

あなたの家は大丈夫?チョーキング現象の見分け方と確認方法

チョーキング現象は、専門家でなくても簡単に確認することができます。

次の方法で、ご自宅の外壁をチェックしてみましょう。

 

1. 手で触ってみる

最も簡単な方法は、外壁を指で軽く撫でてみることです。

指先に白い粉が付着すれば、チョーキング現象が発生しています。

軽度の場合

ほんのり白い粉が付く程度。まだ緊急性は低いですが、劣化が始まっています。

中度の場合

はっきりと白い粉が付着し、指紋が白くなるほど。塗装時期が近づいています。

重度の場合

軽く触れただけでも多量の粉が付着し、外壁の色が全体的に白っぽく見える。早急な塗装が必要です。

 

2. 乾いた布や軍手で拭いてみる

より確実に確認したい場合は、乾いた布や軍手で外壁を優しく拭いてみてください。

白い粉が広範囲に付着するようであれば、チョーキング現象が進行している証拠です。

 

3. 外壁の色あせも同時に確認

チョーキング現象は、外壁の色あせと同時に進行することが多いです。

塗膜が劣化して顔料が表面に浮き出ることで、本来の色が薄く見えるようになります。

特に日当たりの良い面や、濃い色の外壁で顕著に現れやすい傾向があります。

 

4. 雨上がりの外壁に注目

雨上がりの外壁にも注目してみましょう。

チョーキング現象が進行している場合、雨が降った後に外壁がまだらに濡れて見えたり、水滴の跡が白く残ったりすることがあります。

これは、塗膜の防水性が低下しているサインでもあります。

【注意点】

チョーキング現象は、北側の面や日陰の部分では比較的現れにくいことがあります。これは、紫外線が当たる量が少ないためです。

しかし、だからといって劣化していないわけではありません。

家全体の状態を総合的に判断することが大切です。

 

 

チョーキング現象を放置するとどうなる?〜リスクと二次被害〜

「白い粉が付いているだけだから、まだ大丈夫だろう」とチョーキング現象を放置してしまうと、様々なリスクや二次被害が発生する可能性があります。

 

1. 美観の低下

最も分かりやすいのが、外壁の美観が損なわれることです。

白い粉が全体に広がることで、外壁の色がくすみ、新築時の輝きが失われます。

また、雨筋汚れが目立ちやすくなるなど、見た目の劣化が進行します。

 

2. 塗膜の保護機能の低下

チョーキング現象は、塗膜の保護機能が低下しているサインです。

塗膜は、雨水や紫外線、排気ガスなどから建材を保護する役割を担っています。

この保護機能が低下すると、以下のような問題が発生します。

防水性の低下

塗膜が劣化することで、雨水が外壁材の内部に浸透しやすくなります。

遮熱性・断熱性の低下

遮熱塗料や断熱塗料を使用している場合、塗膜の劣化によりその効果が薄れてしまいます。

結果として、夏場の室内温度上昇や冬場の冷気の侵入を招き、光熱費の増加に繋がることもあります。

 

3. 外壁材の劣化促進

塗膜の保護機能が失われると、外壁材自体が直接、紫外線や雨水の影響を受けるようになります。

サイディングの反り・浮き

窯業系サイディングの場合、内部に水分が浸入することで、反りや浮き、ひび割れなどを引き起こす可能性があります。

モルタルのクラック(ひび割れ)

モルタル外壁の場合、表面の塗膜が劣化すると、乾燥収縮などによりクラック(ひび割れ)が発生しやすくなります。

内部構造への影響

外壁材の劣化が進行すると、その下地材や構造材にまで水分が浸透し、木材の腐食や鉄筋のサビなどを引き起こす可能性があります。

これは、建物の構造的な耐久性にも関わる重大な問題です。

 

4. メンテナンスコストの増加

早期に塗装をおこなえば、比較的軽度な補修で済む場合が多いですが、チョーキング現象を放置し、外壁材や建物内部まで劣化が進行すると、塗装だけでなく、外壁材の張り替えや下地の補修など、より大掛かりな工事が必要となり、結果的にメンテナンスコストが増大してしまいます。

つまり、チョーキング現象は「そろそろ塗装を考えましょう」という家からのサインなのです。

このサインを見逃さず、適切な時期にメンテナンスをおこなう事が、大切な家を長く快適に保つ秘訣です。

 

 

チョーキング現象への対策と適切な塗装工事

チョーキング現象を確認したら、次は適切な対策と塗装工事を検討する時期です。

 

1. 高圧洗浄でチョーキング粉を洗い流す

塗装工事をおこなう前には、必ず高圧洗浄をおこないます。

これは、外壁に付着したチョーキングの粉やカビ、コケ、汚れなどを徹底的に洗い流すために非常に重要です。

チョーキング粉が残ったままだと、新しい塗料が外壁にしっかりと密着せず、早期に剥がれてしまう原因となります。

 

2. 下地処理の重要性

高圧洗浄の後は、ひび割れ補修や旧塗膜の剥がれを修正するなどの下地処理をおこないます。

チョーキング現象が進行している外壁は、塗膜の密着力が低下しているため、下地処理を丁寧におこなう事が、新しい塗膜の耐久性を高める上で非常に重要です。

 

3. 下塗り材の選定

塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りが基本です。

特に下塗りは、外壁材と上塗り塗料の密着性を高め、塗料の吸い込みを抑える重要な役割を担います。

チョーキング現象が顕著な外壁には、浸透性や固着性に優れた下塗り材を選定することが大切です。

 

4. 耐久性の高い塗料の選択

新しい塗料を選ぶ際には、耐久性の高い塗料を選定することをおすすめします。

特に名古屋市のように紫外線が強い地域では、紫外線に強い「フッ素塗料」や「無機塗料」、コストパフォーマンスに優れた「シリコン塗料」などが人気です。

シリコン塗料

コストと耐久性のバランスが良く、現在最も普及している塗料です。

耐用年数は10〜15年程度。

フッ素塗料

非常に耐久性が高く、チョーキング現象が起こりにくいのが特徴です。

耐用年数は15〜20年程度。

初期費用は高めですが、長期的なメンテナンスコストを抑えられます。

無機塗料

塗料の主成分が無機物であり、紫外線による劣化がほとんどないため、非常に高い耐久性を誇ります。

耐用年数は20〜25年以上とされますが、価格は高めです。

塗料の種類によって耐用年数や費用が大きく異なりますので、ご自身の予算や将来のメンテナンス計画に合わせて、専門家と相談しながら最適な塗料を選びましょう。

 

5. 信頼できる塗装会社選び

塗装工事は専門的な知識と技術を要する工事です。

チョーキング現象への適切な対応を含め、高品質な施工をおこなうためには、信頼できる塗装会社を選ぶことが何よりも重要です。

【名古屋市で塗装会社を選ぶ際のポイント】

地域密着型会社

名古屋市の気候や建物の特性を理解している地域密着型の会社は、より的確なアドバイスや提案をしてくれることが多いです。

施工実績の豊富さ

チョーキング現象への対応を含め、様々な外壁の劣化症状に対応した実績が豊富な会社を選びましょう。

詳細な診断と見積もり

チョーキング現象の程度や外壁材の種類などをしっかり診断し、具体的な工法や塗料の種類、費用を明確に提示してくれる会社を選びましょう。

資格・許可の有無

建設業許可や塗装技能士などの資格を持つスタッフがいるかどうかも確認しましょう。

保証制度

施工後の保証制度が充実しているかどうかも重要なポイントです。

複数の会社から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

その際、単に価格だけでなく、提案内容や担当者の対応なども総合的に判断しましょう。

 

まとめ:チョーキング現象は早期発見・早期対応が肝心!

チョーキング現象は、外壁塗装の劣化サインの中でも比較的初期に現れるものです。

名古屋市にお住まいの皆様、もしご自宅の外壁に白い粉が付着しているのを見つけたら、それはあなたの家が「塗り替えの時期が来ましたよ」と教えてくれているサインです。

ぜひ、この機会に専門家による外壁診断を受けてみることをおすすめします。

 

 

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る