ベランダ・屋上防水はなぜ必要?FRP防水の全て
2025.9.28
FRP防水について
「そろそろ自宅のベランダや屋上の防水、大丈夫かな?」 「でも、防水工事って何をどうすればいいの?」 「FRP防水ってよく聞くけど、どんな工事なんだろう?」
初めての塗装工事や防水工事は、わからないことだらけで不安に感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
特に名古屋市は、夏場のゲリラ豪雨や台風など、雨に対する備えが非常に重要です。
そこで、今回は名古屋市の皆様が安心してベランダ・屋上防水工事に臨めるよう、「FRP防水」に焦点を当て、そのメリット・デメリット、工事の流れ、費用相場について説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
- ベランダ・屋上防水工事が必要なのか?名古屋の気候と住まいを守る重要性
- ベランダ・屋上防水の主役!FRP防水とは?
- 1. FRPって何?その特徴を解説
- 2. FRP防水のメリット・デメリット
- 【FRP防水のメリット】
- 【FRP防水のデメリット】
- 気になるFRP防水の費用相場
- 1. FRP防水工事の一般的な費用相場
- 2. 費用を左右する主な要因
- 【注意点】
- 名古屋市で信頼できるFRP防水会社を見つけるためのポイント
- 1. 施工実績と経験が豊富か
- 2. 資格保有者が在籍しているか
- 3. 見積もりは詳細で分かりやすいか
- 4. アフターフォロー・保証制度は充実しているか
- 5. 地域密着型で評判が良いか
- 6. 複数の会社から相見積もりを取る
- FRP防水のメンテナンスと長持ちさせる秘訣
- 1. トップコートの定期的な塗り替え
- 2. 定期的な清掃
- 3. 重量物の設置に注意
- まとめ:名古屋市のベランダ・屋上防水はFRP防水で安心!
ベランダ・屋上防水工事が必要なのか?名古屋の気候と住まいを守る重要性
名古屋市は、一年を通して比較的温暖な気候ですが、梅雨時期には連日雨が降り続き、夏場には局地的な集中豪雨や台風の接近による大雨に見舞われることも少なくありません。
このような多湿な環境下では、建物のベランダや屋上は常に雨風にさらされ、劣化が進行しやすい場所となります。
防水工事が不十分なまま放置しておくと、次のような様々な問題が発生する可能性があります。
雨漏りによる建物の躯体損傷
雨水が建物の内部に侵入すると、木材の腐食や鉄筋の錆びつきを引き起こし、建物の耐久性を著しく低下させます。
最悪の場合、大規模な補修工事が必要となり、多額の費用が発生することもあります。
カビやコケの発生
湿気がこもることで、ベランダや屋上にカビやコケが発生しやすくなります。
これらは見た目を損なうだけでなく、滑りやすくなるため、転倒などの思わぬ事故にもつながりかねません。
シロアリの発生
湿った木材はシロアリにとって格好の繁殖場所となります。
シロアリの被害は建物の構造に深刻なダメージを与えるため、早期の対策が必要です。
資産価値の低下
雨漏りや建物の劣化は、住宅の資産価値を大きく低下させます。
将来的に売却を考えている場合、修繕費用が上乗せされるだけでなく、買い手が見つかりにくくなる可能性もあります。
これらの問題を未然に防ぎ、名古屋の大切な住まいを長く快適に保つためには、定期的なベランダ・屋上防水工事が不可欠なのです。
ベランダ・屋上防水の主役!FRP防水とは?
防水工事には様々な種類がありますが、その中でもベランダや屋上、特に歩行頻度の高い場所で多く採用されているのが「FRP防水」です。
1. FRPって何?その特徴を解説
FRPとは、「Fiber Reinforced Plastics」の略で、「繊維強化プラスチック」と訳されます。
ガラス繊維などの強化材で補強されたプラスチックのことで、その特性はまるで「プラスチックの鉄筋コンクリート」と表現できるほど、優れた性能を持っています。
FRP防水では、このFRPの特性を活かし、液状の不飽和ポリエステル樹脂にガラスマットなどの補強材を組み合わせて防水層を形成します。
硬化すると非常に硬く、そして軽量でありながら、高い強度と防水性を発揮します。
2. FRP防水のメリット・デメリット
FRP防水は優れた防水工法ですが、完璧な工法というわけではありません。
メリットとデメリットを理解し、ご自身の住まいにFRP防水が適しているかどうかを判断することが重要です。
【FRP防水のメリット】
抜群の強度と耐久性
FRPは非常に硬く、耐摩耗性に優れています。
これにより、歩行頻度の高いベランダや屋上でも、ひび割れや摩耗に強く、長期間にわたって防水性能を維持できます。
軽量性
比較的軽量なため、建物への負担が少なく、旧耐震基準の建物などにも安心して施工できます。
高い防水性
継ぎ目のない一体型の防水層を形成するため、水が侵入する隙間がほとんどなく、優れた防水性能を発揮します。
短工期
液状の材料を塗布して硬化させるため、比較的短期間で施工が完了します。
天候にもよりますが、一般的なベランダであれば1~2日程度で完了することも珍しくありません。
耐薬品性
酸やアルカリなどの薬品に強く、清掃なども比較的容易に行えます。
意匠性
仕上げにトップコートを塗布するため、様々な色や滑り止め加工が可能で、美観を損なわない仕上がりが期待できます。
【FRP防水のデメリット】
紫外線に弱い
FRPは紫外線に弱く、直接紫外線を浴び続けると劣化が進みやすくなります。
そのため、定期的なトップコートの塗り替えが必要です。
熱に弱い(伸縮性が低い)
熱による伸縮性が他の防水材と比較して低いため、広い面積の施工には不向きとされることがあります。
また、下地の動きに追従しにくく、ひび割れが発生する可能性があります。
専門的な技術が必要
FRP防水は、樹脂の配合や硬化時間など、専門的な知識と技術を要する工事です。
DIYでの施工は難しく、必ず専門会社に依頼する必要があります。
下地の状態に左右される
下地の状態が悪いと、ひび割れや剥がれの原因となることがあります。
そのため、下地処理を丁寧におこなう事が重要です。
費用が比較的高い
他の防水工法と比較すると、初期費用がやや高くなる傾向があります。
しかし、耐久性を考慮するとコストパフォーマンスは良いと言えるでしょう。
独特の臭い
施工中に独特の樹脂の臭いが発生します。
換気を十分におこない、ご近所への配慮も必要となります。
気になるFRP防水の費用相場
FRP防水工事の費用は、様々な要因によって変動します。
ここでは、名古屋市でFRP防水を依頼する際の一般的な費用相場と、費用を左右する要因について解説します。
1. FRP防水工事の一般的な費用相場
FRP防水の費用は、1平方メートルあたり4,000円~8,000円程度が目安となります。
これに、下地処理費用、足場費用(必要な場合)、諸経費などが加算されます。
例えば、10平方メートルのベランダの場合、FRP防水工事本体費用は4万円~8万円程度となります。*1プライ工法の場合
2. 費用を左右する主な要因
施工面積
面積が広ければ広いほど、材料費や人件費がかさむため、総額は高くなります。
下地の状態
既存の防水層の劣化が激しい場合や、ひび割れが多い場合は、下地処理に手間と費用がかかります。
既存防水層の撤去費用も別途発生する場合があります。
既存の防水層の種類
既存の防水層がFRP防水であれば比較的スムーズに工事が進むことが多いですが、ウレタン防水やシート防水など、異なる種類の防水層の場合は、撤去費用や下地処理に費用がかかることがあります。
足場の有無
高所作業で足場が必要な場合、足場設置費用が別途発生します。
使用する材料のグレード
FRP樹脂やトップコートのグレードによっても費用は変動します。
高性能な材料を使用すれば、耐久性は向上しますが、費用も高くなります。
施工会社の料金体系
施工会社によって料金設定が異なるため、複数の会社から見積もりを取ることが重要です。
【注意点】
極端に安い見積もりを提示する業者には注意が必要です。
手抜き工事や、後から追加費用を請求されるなどのトラブルに発展する可能性があります。
適正価格で信頼できる会社を選ぶようにしましょう。
名古屋市で信頼できるFRP防水会社を見つけるためのポイント
FRP防水は専門的な工事であり、施工会社の技術力や信頼性が工事の品質を大きく左右します。
名古屋市で安心して依頼できる会社を見つけるために、次のポイントを参考にしてください。
1. 施工実績と経験が豊富か
FRP防水の施工実績が豊富で、長年の経験を持つ会社を選びましょう。
特に、名古屋市内の気候や建物の特性を熟知している会社は、より適切な提案をしてくれる可能性が高いです。
ホームページなどで過去の施工事例を確認することも有効です。
2. 資格保有者が在籍しているか
防水工事に関する専門資格(例:防水施工技能士など)を保有している職人が在籍しているかを確認しましょう。
資格は、一定レベル以上の知識と技術を持っている証拠です。
3. 見積もりは詳細で分かりやすいか
見積もりは、材料費、工賃、諸経費など、項目ごとに明確に記載されているか確認しましょう。
不明な点があれば、納得がいくまで質問することが大切です。
追加費用の有無についても事前に確認しておきましょう。
4. アフターフォロー・保証制度は充実しているか
工事後のアフターフォローや保証制度がしっかりしている会社を選びましょう。
万が一の不具合が発生した際に、迅速かつ適切に対応してくれるかどうかは非常に重要です。
保証期間や保証内容についても確認しておきましょう。
5. 地域密着型で評判が良いか
名古屋市に密着して事業を展開している会社は、地域の特性を理解しているだけでなく、何かあった際に迅速に対応してくれる可能性が高いです。
インターネットでの口コミや評判、知人からの紹介なども参考にしてみましょう。
6. 複数の会社から相見積もりを取る
最低でも3社程度から相見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
複数の見積もりを比較することで、適正価格を把握し、サービス内容や担当者の対応などを比較することができます。
FRP防水のメンテナンスと長持ちさせる秘訣
FRP防水は耐久性に優れた工法ですが、何もしなければ永遠に持つわけではありません。
定期的なメンテナンスをおこなう事で、より長く防水性能を維持することができます。
1. トップコートの定期的な塗り替え
前述の通り、FRPは紫外線に弱いため、表面のトップコートが劣化すると防水層が直接紫外線を浴びてしまい、劣化が早まります。
5年~10年を目安に、定期的にトップコートの塗り替えを行うことをおすすめします。
名古屋市の厳しい夏の日差しからベランダ・屋上を守るためにも、このメンテナンスは非常に重要です。
2. 定期的な清掃
ベランダや屋上は、砂埃、落ち葉、鳥のフンなどで汚れやすい場所です。
これらを放置しておくと、排水溝が詰まったり、カビやコケの原因となったりします。
定期的に清掃をおこない、常に清潔な状態を保ちましょう。
高圧洗浄機を使用する際は、防水層を傷つけないように注意が必要です。
3. 重量物の設置に注意
FRP防水は硬いですが、極端に重い物を集中して置くと、FRP層に負荷がかかり、ひび割れの原因となることがあります。
重量物を置く際は、分散して置くなど配慮しましょう。
まとめ:名古屋市のベランダ・屋上防水はFRP防水で安心!
名古屋市にお住まいの皆様、この記事を通して、ベランダ・屋上防水工事におけるFRP防水について、ご理解を深めていただけたでしょうか。
FRP防水は、その優れた強度、防水性、短工期といったメリットから、戸建て住宅のベランダや屋上にとって非常に有効な防水工法です。
名古屋市の多湿な気候から大切な住まいを守るためにも、定期的な点検と適切な防水工事は欠かせません。
初めての防水工事で不安を感じるかもしれませんが、適切な知識を持ち、信頼できる会社を選ぶことで、安心して工事を進めることができます。
この記事が、皆様のベランダ・屋上防水工事の一助となれば幸いです。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/