絶対に失敗しないために必要な現地調査の重要性
2025.9.22
現地調査の重要性について
名古屋市にお住まいの皆様、ご自宅の「顔」とも言える外壁や屋根、そろそろ塗り替えの時期かなとお考えではありませんか?
初めての塗装工事は、期待と同時に「何から始めればいいの?」「費用はどれくらいかかるの?」といった不安もつきものですよね。
特に、工事の成功を左右する重要なステップである「現地調査」については、その内容や意義が分かりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は名古屋市の皆様が安心して塗装工事に臨めるよう、「現地調査」のすべてを詳しく説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
なぜ現地調査が塗装工事の成功を左右するのか?その重要性
「いきなり見積もりを出してほしい」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、塗装工事において、現地調査は「工事の質」と「適正価格」を決定づける最も重要なプロセスです。
例えるなら、お医者さんが患者さんを診察せずに処方箋を書かないのと同じです。
建物の状態は一軒一軒異なり、築年数、前回の塗装からの経過年数、立地環境、日当たり、通風、そして名古屋市の気候特性(夏は高温多湿、冬は乾燥しがちなど)によって、劣化の進行具合や必要な下地処理、最適な塗料の種類は大きく変わってきます。
現地調査をせずに概算で出された見積もりは、後から追加費用が発生したり、適切な工事がおこなわれずに早期に劣化が再発したりするリスクをはらんでいます。
お客様のご要望を正確に把握し、建物の現状を詳細に診断することで、初めて適切な塗料の選定、工法の提案、そして根拠に基づいた適正な見積もりを提示できるのです。
【現地調査の重要性まとめ】
建物の正確な状態を把握するため
劣化状況、下地の種類、修繕の必要性を診断します。
最適な塗料と工法を選定するため
建物の状態、お客様のご希望、ご予算に合わせた最適な提案を行います。
正確な見積もりを作成するため
必要な工程、材料、人件費などを算出し、追加費用の発生リスクを抑えます。
トラブルを未然に防ぐため
事前の詳細な確認により、工事中の予期せぬ問題やお客様との認識のずれを防ぎます。
工事の品質を確保するため
適切な診断に基づいた工事は、長持ちする塗装に繋がります。
名古屋市の建物を診断する際の具体的なチェックポイント
それでは、実際にプロの塗装職人や診断士は、現地調査でどのような点に注目して建物を診断するのでしょうか?
外壁、屋根、そして付帯部に分けて、具体的なチェックポイントを詳しく解説します。
1. 外壁のチェックポイント
外壁は建物の印象を大きく左右するだけでなく、雨風や紫外線から建物を守る重要な役割を担っています。
ひび割れ(クラック)の有無と程度
ヘアークラック(髪の毛のような細いひび割れ)から構造クラック(建物の構造に影響を与える可能性のある深いひび割れ)まで、ひび割れの幅、深さ、長さを確認します。
ひび割れの種類によって補修方法が異なります。
塗膜の膨れ・剥がれ
塗膜が下地から浮いている状態や、剥がれ落ちている箇所がないかを確認します。
これは塗膜の密着不良や下地処理不足が原因で起こります。
チョーキング現象
外壁を手で触ると白い粉がつく現象です。
塗料に含まれる顔料が劣化して粉状になるもので、塗り替え時期のサインの一つです。
カビ・藻の発生
特に日当たりが悪く湿気がこもりやすい北面などに発生しやすいです。
美観を損ねるだけでなく、塗膜の劣化を促進させる原因にもなります。
コケの発生
カビや藻と同様に、日陰や湿気の多い場所に発生します。
シーリング(コーキング)の劣化
サイディングボードの目地や窓枠周りにあるゴム状のシーリング材のひび割れ、肉痩せ、破断などを確認します。
シーリングは建物の防水性を保つ重要な役割があります。
名古屋市は夏場の気温が高いため、シーリング材の劣化も進みやすい傾向にあります。
汚れの付着状況
排気ガスによる汚れ、雨筋汚れなど、美観を損ねる汚れの付着状況を確認します。
外壁材の種類と状態
サイディング、モルタル、ALCなど、外壁材の種類を特定し、それぞれの特性に応じた劣化状況を確認します。
前回の塗装履歴
可能であれば、前回の塗装時期や使用された塗料の種類などをヒアリングします。
これにより、適切な下地処理や塗料の選定に役立てます。
2. 屋根のチェックポイント
屋根は常に直射日光や雨風にさらされており、外壁以上に過酷な環境にあります。
屋根材のひび割れ・欠け
瓦やスレート、金属屋根など、屋根材の種類に応じてひび割れや欠けがないかを確認します。
コケ・藻の発生
特にスレート屋根などに多く見られます。
屋根材の劣化を早める原因となります。
色褪せ・塗膜の劣化
塗料の色褪せや、表面の塗膜が劣化して防水性が低下していないかを確認します。
板金部分の錆・浮き
棟板金(屋根の頂上部分の金属板)や谷樋(屋根の谷部分の金属板)に錆や浮きがないかを確認します。雨漏りの原因となることがあります。
漆喰の劣化(和瓦の場合)
和瓦の場合、漆喰のひび割れや剥がれがないかを確認します。
雨樋の詰まりや破損:
雨水をスムーズに排水するための雨樋が、落ち葉などで詰まっていたり、破損していないかを確認します。
名古屋市はゲリラ豪雨も多く、雨樋の機能は重要です。
下地の状態(可能な範囲で)
屋根裏に点検口がある場合などは、雨漏りの痕跡がないかなど、下地の状態も確認できることがあります。
3. 付帯部のチェックポイント
付帯部とは、外壁や屋根以外の、建物に付随する部分を指します。
これらの部分も塗装の対象となり、建物の耐久性や美観に大きく関わります。
破風板・鼻隠し
屋根の軒先にある板状の部分で、雨風から建物を保護します。
塗膜の剥がれや腐食がないかを確認します。
軒天
軒の裏側の天井部分です。カビやシミ、剥がれがないかを確認します。
雨戸・戸袋
塗膜の剥がれや錆がないかを確認します。
霧除け・庇
窓の上などにある小さな屋根のような部分です。
劣化状況や雨漏りの痕跡がないかを確認します。
水切り
基礎と外壁の間などにある金属板で、基礎への水の侵入を防ぎます。
錆や変形がないかを確認します。
基礎部分
基礎のひび割れや汚れ、コンクリートの劣化がないかを確認します。
手すり・フェンスなど
錆や塗膜の剥がれがないかを確認します。
これらのチェックポイントを細かく確認することで、建物の劣化状況を総合的に判断し、適切な塗装プランを提案できるようになります。
お客様が現地調査時に準備しておくべきこと
現地調査をスムーズに進め、より正確な診断と提案を受けるために、お客様にもいくつか準備していただきたいことがあります。
立ち会い
ご契約者様ご本人、またはご家族の方に立ち会っていただくことをお勧めします。
建物の状態やご要望を直接伝えることで、より細やかな提案に繋がります。
気になる点の共有
「〇〇の部分にひび割れがある気がする」「以前から雨漏りが心配な場所がある」「〇〇の色にしたい」など、ご自宅で気になる点や、塗装工事に対するご要望を事前にまとめておきましょう。
写真などを準備しておくと、よりスムーズに伝えられます。
前回の塗装履歴の確認(もしあれば)
いつ頃塗装したのか、どこの会社に依頼したのか、使用した塗料の種類などが分かると、診断の大きな手助けになります。
保証書や工事記録があれば提示しましょう。
駐車スペースの確保
調査員が車で訪問する場合があるため、駐車スペースを確保しておくとスムーズです。
質問事項の準備
費用、工期、塗料の種類、保証など、事前に疑問に思うことをリストアップしておくと、聞き忘れを防げます。
これらの準備をしておくことで、現地調査がより有意義な時間となり、お客様の理想とする塗装工事に一歩近づくことができます。
優良な塗装会社を見極める!現地調査におけるポイント
現地調査は、建物の診断だけでなく、その塗装会社が信頼できるかどうかを見極める重要な機会でもあります。
次のポイントに注目して、優良な塗装会社を選びましょう。
1.丁寧な調査と説明
建物の隅々まで時間をかけて丁寧に調査しているか。
劣化状況やその原因について、専門用語を使わず、分かりやすく説明してくれるか。
お客様の質問に誠実に答えてくれるか。
高所はハシゴやドローンなどを用いてしっかりと確認してくれるか。
2.お客様の要望をしっかりヒアリング
一方的に説明するだけでなく、お客様の希望や悩みに耳を傾け、しっかりとヒアリングしてくれるか。
「どんな色にしたいか」「どのくらいの期間で工事したいか」「予算はどれくらいか」など、具体的な要望を聞き出して、それに沿った提案をしようとしているか。
3.写真や動画を用いた説明
劣化状況をタブレットやスマートフォンで撮影し、その場で写真や動画を見せながら説明してくれる会社は信頼性が高いです。
お客様自身が確認しにくい屋根の状態なども、写真で見せてもらえると安心です。
4.即決を促さない
「今なら割引します」「今日契約すればお得になります」などと即決を促す会社は注意が必要です。
お客様がじっくり検討する時間を与えてくれる会社を選びましょう。
5.資格や実績の提示
塗装に関する資格(塗装技能士など)や、過去の施工実績について質問した際に、明確に答えてくれるか。
6.押し売りしない姿勢
不必要な工事を勧めたり、高額なプランを押し付けたりしないか。お客様の予算や要望に寄り添った提案をしてくれるか。
これらのポイントを意識して現地調査に臨むことで、信頼できる塗装会社を見つけることができるでしょう。
名古屋市特有の気候条件と塗装工事の注意点
名古屋市は、夏は高温多湿で冬は比較的乾燥するという特徴的な気候です。
これらの気候条件は、塗装工事に少なからず影響を与えます。
夏季の高温多湿
塗料の乾燥が遅れることや、塗膜の膨れなどのリスクが高まることがあります。
特に湿度の高い日や雨の日の施工は避けるべきです。
経験豊富な塗装会社は、気象条件を考慮して工事計画を立てます。
冬季の乾燥と低温
乾燥しすぎると塗料の割れが発生しやすくなることがあります。
塗料の種類によっては、低温下での施工が適さないものもあります。
名古屋市は冬でも日中は比較的温暖な日が多いですが、朝晩の冷え込みには注意が必要です。
台風・ゲリラ豪雨
夏から秋にかけては台風やゲリラ豪雨が発生しやすく、工事期間中の天候には十分な注意が必要です。
事前に天気予報を確認し、悪天候が予想される場合は無理に工事を進めず、安全を最優先に中断する判断ができる会社を選びましょう。
PM2.5や花粉
大気中の浮遊物質が塗膜に付着し、仕上がりに影響を与える可能性もあります。施工時期や塗料の選定で考慮が必要です。
これらの名古屋市特有の気候条件を踏まえ、適切な時期に適切な塗料と工法で施工を行うことが、長持ちする塗装を実現するための鍵となります。
現地調査の際に、気候条件についても質問し、具体的な対策について説明を受けましょう。
まとめ
名古屋市での初めての塗装工事は、ご自宅の美観と耐久性を高めるための大切な投資です。
その成功を左右する「現地調査」の重要性をご理解いただけたでしょうか。
現地調査は、単に建物の状態を見るだけでなく、お客様と塗装会社が信頼関係を築くための第一歩でもあります。
この機会を最大限に活用し、ご自身の目で会社の信頼性を見極め、疑問点を解消し、納得のいくまで話し合うことが、後悔しない塗装工事への近道です。
ぜひこの記事を参考に、安心して塗装工事に臨んでください。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/