初めての塗装工事で失敗しない!住まいを守る必要性を解説
2025.9.13
塗装工事の必要性について
大切なマイホームは、家族の笑顔が溢れるかけがえのない場所です。
しかし、その住まいを長きにわたり快適に保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
その中でも、特に重要なのが「外壁塗装」です。
「まだ築年数が浅いから大丈夫」「費用が高いからもう少し先で…」そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、塗装工事は単なる美観の維持だけでなく、皆様の大切な住まいと資産を守る上で非常に重要な役割を担っています。
そこで、今回は名古屋市で初めて塗装工事をご検討されている方に向けて、塗装工事の必要性や塗料の役割、そして適切な時期を見極めるポイントまで、詳しく説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
- なぜ塗装工事が必要なのか?名古屋の気候と住まいの劣化リスク
- 1. 紫外線による劣化:建物の大敵、太陽光線
- 2. 雨水による浸食:見えない亀裂が建物を蝕む
- 3. 温度変化による建材の伸縮:ひび割れの原因に
- 4. 経年劣化:避けられない住まいの宿命
- 塗装工事の必要性:住まいと家族を守る「見えないバリア」
- 1. 建物の保護:塗膜は建材の命を守る盾
- 2. 防水性の向上:雨漏り・浸水を防ぐ最後の砦
- 3. 美観の維持・向上:住まいの印象を左右する「顔」
- 4. 資産価値の維持・向上:未来への投資
- 5. 快適な居住環境の実現:健康と安全のために
- 塗料の種類と選び方:あなたに最適な塗料はどれ?
- 1. アクリル塗料:手軽さと豊富なカラーバリエーション
- 2. ウレタン塗料:バランスの取れた万能型
- 3. シリコン塗料:耐久性とコストの好バランス
- 4. フッ素塗料:最高峰の耐久性と機能性
- 5. 無機塗料:自然素材由来の超耐久性
- 6. その他の機能性塗料
- 塗装工事の最適なタイミング:見逃さないで!住まいのサイン
- 1. チョーキング現象:触ると手に白い粉が!
- 2. 色褪せ・変色:美観の劣化は要注意
- 3. ひび割れ(クラック):雨水の侵入経路に
- 4. 塗膜の剥がれ・膨れ:緊急性の高いサイン
- 5. カビ・藻の発生:日陰や湿気の多い場所に注意
- 6. シーリング材の劣化:ゴムが硬くなっていませんか?
- 塗装工事の失敗を避けるために:信頼できる会社選びのポイント
- 1. 複数の会社から見積もりを取る(相見積もり)
- 2. 丁寧な現地調査と詳細な見積もり内容
- 3. 資格や許可の有無を確認する
- 4. 契約内容をしっかり確認する
- 5. 施工実績やお客様の声を確認する
- 6. 保証内容の充実度
- 7. 担当者の対応、コミュニケーション
- まとめ:名古屋の住まいを未来へ繋ぐために
なぜ塗装工事が必要なのか?名古屋の気候と住まいの劣化リスク
名古屋市は、太平洋側に位置し、年間を通して比較的温暖な気候ですが、夏は高温多湿で、冬は乾燥した季節風が吹くこともあります。
また、近年はゲリラ豪雨や台風など、予測不能な気象現象も増加傾向にあります。
このような気候条件は、皆様の住まいの外壁にどのような影響を与えるのでしょうか?
1. 紫外線による劣化:建物の大敵、太陽光線
名古屋の夏は日差しが非常に強く、外壁は常に紫外線に晒されています。
紫外線は、塗料の樹脂結合を破壊し、塗膜の劣化を促進させる最大の原因です。
まるで人の肌が日焼けするのと同じように、塗膜も徐々に色褪せ、チョーキング現象(触ると白い粉が付着する現象)を引き起こします。
これが進行すると、塗膜が本来持っている保護機能が低下し、建材そのものがダメージを受けやすくなります。
2. 雨水による浸食:見えない亀裂が建物を蝕む
名古屋は年間降水量も多く、特に梅雨時期や台風シーズンには大量の雨が降ります。
劣化した外壁は、雨水を吸い込みやすくなり、内部にまで浸透するリスクが高まります。
外壁材の内部に水分が侵入すると、以下のような深刻な問題を引き起こす可能性があります。
カビ・藻の発生
湿気の多い場所を好むカビや藻は、外壁の美観を損ねるだけでなく、建材の腐食を促進させます。
アレルギーの原因となることもあり、健康面への影響も懸念されます。
構造材の腐食
外壁材の内部を通り抜けた水分が、建物の骨組みである木材や鉄骨にまで到達すると、腐食や錆を発生させます。
これは建物の耐久性を著しく低下させ、最悪の場合、大規模な修繕が必要となることもあります。
雨漏り
わずかなひび割れや隙間から雨水が侵入し、室内に雨漏りが発生することもあります。
雨漏りは、建材の劣化だけでなく、家具や家電への被害、そして居住空間の快適性を損なう深刻な問題です。
3. 温度変化による建材の伸縮:ひび割れの原因に
名古屋では、夏と冬、そして日中と夜間の温度差が大きい日もあります。
外壁材は温度変化によってわずかに膨張・収縮を繰り返しています。
塗膜が劣化していると、この伸縮に追従できなくなり、ひび割れ(クラック)が発生しやすくなります。
ひび割れは雨水の侵入経路となるだけでなく、建物の構造的な強度にも影響を与える可能性があります。
4. 経年劣化:避けられない住まいの宿命
どんなに高品質な塗料を使用しても、時間の経過とともに塗膜は徐々に劣化していきます。
一般的に、外壁塗装の寿命は10年~15年と言われています。
この期間を過ぎると、塗料の保護機能が低下し、上記のような様々な問題が発生しやすくなります。
塗装工事の必要性:住まいと家族を守る「見えないバリア」
ここまでの説明で、外壁が過酷な環境に晒されていることがお分かりいただけたかと思います。
では、塗装工事が具体的にどのような「見えないバリア」となり、住まいと家族を守るのでしょうか?
1. 建物の保護:塗膜は建材の命を守る盾
外壁塗装の最も重要な役割は、建物を外部環境から保護することです。
塗料は、紫外線、雨水、風、気温変化などから外壁材を守り、劣化の進行を遅らせます。
これにより、建材自体の寿命を延ばし、大規模な補修工事の頻度を減らすことができます。
2. 防水性の向上:雨漏り・浸水を防ぐ最後の砦
劣化した外壁は、その防水性が著しく低下しています。
新しい塗膜は、外壁表面に水の浸入を防ぐ層を形成し、雨漏りや建材内部への浸水を効果的に防ぎます。
これにより、カビや腐食の発生を抑制し、建物の耐久性を維持します。
特に名古屋のような降雨量の多い地域では、この防水性は非常に重要なポイントです。
3. 美観の維持・向上:住まいの印象を左右する「顔」
色褪せや汚れ、カビの発生した外壁は、住まいの印象を大きく左右します。
塗装工事をおこなう事で、新築時の美しい外観を取り戻し、住まいの魅力を向上させることができます。
また、色やデザインを変更することで、住まいのイメージを一新することも可能です。
美しく保たれた住まいは、住む人の気持ちを豊かにし、近隣への印象も良くなります。
4. 資産価値の維持・向上:未来への投資
「家は一生に一度の大きな買い物」と言われますが、それは同時に大切な資産でもあります。
定期的なメンテナンスである塗装工事をおこなう事は、住まいの資産価値を維持し、将来的に売却する際にも有利に働きます。
劣化が進んだ状態の住まいは、売却価格に大きく影響し、買主からの評価も下がってしまいます。
塗装工事は、目先の出費と考えるのではなく、未来への賢い投資と捉えることができます。
5. 快適な居住環境の実現:健康と安全のために
外壁の劣化は、カビや結露の発生を招き、室内の空気環境を悪化させる可能性があります。
特にアレルギー体質の方や小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、健康被害のリスクも高まります。
また、建物の劣化が進むと、断熱性能や遮音性能が低下し、冷暖房効率の悪化や騒音問題につながることもあります。
塗装工事は、これらの問題を解決し、快適で安全な居住環境を維持するために不可欠です。
塗料の種類と選び方:あなたに最適な塗料はどれ?
一口に塗料と言っても、その種類や機能は多岐にわたります。
名古屋の気候条件や、皆様の住まいの状況、ご予算に合わせて最適な塗料を選ぶことが、塗装工事の成功の鍵となります。
代表的な塗料の種類とその特徴をご紹介します。
1. アクリル塗料:手軽さと豊富なカラーバリエーション
特徴
比較的安価で、カラーバリエーションが豊富です。
透湿性があるため、外壁内の湿気を排出しやすいという利点もあります。
耐用年数
3年~5年程度
こんな方におすすめ
短期間で外壁の色を変えたい方、コストを抑えたい方。
ただし、耐久性は低めなので、将来的な塗り替えサイクルを短く見積もる必要があります。
2. ウレタン塗料:バランスの取れた万能型
特徴
アクリル塗料よりも耐久性・密着性に優れています。
価格と性能のバランスが良く、ひび割れに追従しやすい柔軟性も持ち合わせています。
耐用年数
5年~8年程度
こんな方におすすめ
コストパフォーマンスを重視したい方、一般的な耐久性を求める方。
3. シリコン塗料:耐久性とコストの好バランス
特徴
近年最も普及している塗料で、耐用年数が長く、防汚性、防カビ性に優れています。
コストも比較的抑えられます。
耐用年数
10年~15年程度
こんな方におすすめ
長期間美観を保ちたい方、コストと耐久性のバランスを重視したい方。
名古屋の気候にも適しており、人気の高い塗料です。
4. フッ素塗料:最高峰の耐久性と機能性
特徴
非常に高い耐久性を誇り、防汚性、セルフクリーニング機能(雨水で汚れが流れ落ちる)にも優れています。
紫外線に強く、美しい光沢を長期間維持できます。
耐用年数
15年~20年程度
こんな方におすすめ
長期間メンテナンス費用を抑えたい方、高性能を求める方。
初期費用は高くなりますが、塗り替え回数を減らせるため、トータルコストで考えると経済的になる場合もあります。
5. 無機塗料:自然素材由来の超耐久性
特徴
石やガラスなどの無機物を配合した塗料で、非常に高い耐久性、不燃性、防汚性を持ちます。
親水性が高く、汚れが付着しにくいのが特徴です。
耐用年数
20年以上
こんな方におすすめ
とにかく長持ちさせたい方、環境への配慮を重視する方。
フッ素塗料以上に高価ですが、その分メンテナンスの手間を大幅に削減できます。
6. その他の機能性塗料
上記以外にも、遮熱塗料(太陽光を反射し、室内の温度上昇を抑える)、断熱塗料(熱の伝導を抑え、冷暖房効率を高める)、光触媒塗料(太陽光で汚れを分解・除去する)など、様々な機能性塗料があります。
名古屋の夏の暑さ対策として、遮熱塗料や断熱塗料は非常に効果的です。
これらの塗料の中から、住まいの状況やご要望に合った塗料を選ぶことが大切です。
塗装工事の最適なタイミング:見逃さないで!住まいのサイン
では、具体的にいつ塗装工事を行うべきなのでしょうか?
一般的には10年~15年が目安と言われますが、住まいの状況や塗料の種類、立地環境によって異なります。
次のようなサインが見られたら、塗装工事を検討するタイミングです。
1. チョーキング現象:触ると手に白い粉が!
外壁を触ったときに、手に白い粉が付着する現象です。
これは、塗料の樹脂が紫外線によって分解され、顔料が表面に浮き出てきている状態です。
塗膜の劣化の初期症状であり、防水性や保護機能が低下しているサインです。
2. 色褪せ・変色:美観の劣化は要注意
外壁全体が以前よりも色褪せていたり、部分的に変色している場合は、塗膜の劣化が進行している証拠です。
特に日当たりの良い面は劣化が早く、色褪せが目立ちやすい傾向にあります。
3. ひび割れ(クラック):雨水の侵入経路に
外壁に髪の毛のような細いひび割れや、より大きなひび割れが見られる場合は注意が必要です。
小さなひび割れでも、そこから雨水が侵入し、建材の腐食や雨漏りの原因となる可能性があります。
4. 塗膜の剥がれ・膨れ:緊急性の高いサイン
塗膜が部分的に剥がれていたり、プクッと膨らんでいる場合は、下地との密着性が失われている状態です。
放置すると、剥がれた部分から雨水が侵入し、建材が直接ダメージを受けてしまいます。
これは塗装工事の緊急性が高いサインです。
5. カビ・藻の発生:日陰や湿気の多い場所に注意
外壁に緑色の藻や黒いカビが発生している場合は、塗膜の防汚性や防水性が低下している証拠です。
見た目の問題だけでなく、建材の腐食を促進させる原因にもなります。
6. シーリング材の劣化:ゴムが硬くなっていませんか?
サイディングボードの目地や窓枠周りなどに使用されているシーリング材が、硬くなったり、ひび割れたり、剥がれたりしている場合も注意が必要です。
シーリング材は雨水の侵入を防ぐ重要な役割を担っており、劣化すると雨漏りの原因となります。外壁塗装と同時に補修・打ち替えを行うのが一般的です。
これらのサインは、目で見て確認できるものばかりです。
ぜひ、ご自宅の外壁を定期的にチェックしてみてください。
塗装工事の失敗を避けるために:信頼できる会社選びのポイント
名古屋市には数多くの塗装会社が存在します。
「どこに頼めばいいのか分からない」という方も多いでしょう。
大切な住まいを守る塗装工事だからこそ、信頼できる会社を選ぶことが非常に重要です。
1. 複数の会社から見積もりを取る(相見積もり)
最低でも3社程度の会社から見積もりを取りましょう。
見積もり内容を比較することで、適正価格や工事内容の妥当性を見極めることができます。安すぎる見積もりには注意が必要です。
2. 丁寧な現地調査と詳細な見積もり内容
現地調査をしっかりおこない、建物の状態を細かくチェックしてくれる会社を選びましょう。
見積もりは、使用する塗料の種類、メーカー、塗布量、下地処理の内容、足場代など、詳細が明記されているかを確認してください。
一式表記ばかりのずさんな見積もりは避けるべきです。
3. 資格や許可の有無を確認する
建設業許可や塗装技能士などの資格を持つ職人が在籍しているか確認しましょう。
信頼できる会社は、これらの情報を積極的に公開しています。
4. 契約内容をしっかり確認する
工事期間、保証内容、支払い条件など、契約書の内容を隅々まで確認し、不明な点は納得がいくまで質問しましょう。
口頭での約束だけでなく、必ず書面に残してもらうことが重要です。
5. 施工実績やお客様の声を確認する
過去の施工実績やお客様の声をホームページなどで確認しましょう。
実際に工事を依頼した人の声は、会社選びの重要な判断材料になります。
6. 保証内容の充実度
塗装工事には、塗膜の剥がれやひび割れなど、将来的に不具合が発生する可能性もゼロではありません。
万が一の事態に備え、長期保証(10年保証など)が付いているか、その内容が明確かを確認しましょう。
7. 担当者の対応、コミュニケーション
親身になって相談に乗ってくれるか、質問に分かりやすく答えてくれるかなど、担当者の対応も重要なポイントです。
塗装工事は決して安くない買い物ですので、信頼して任せられる担当者を選びましょう。
まとめ:名古屋の住まいを未来へ繋ぐために
外壁塗装は、単に家の見た目をきれいにするだけでなく、紫外線や雨風から住まいを守り、資産価値を維持・向上させるための重要なメンテナンスです。
適切な時期に適切な工事をおこなう事で、住まいの寿命を延ばし、大切なご家族が安心して快適に暮らせる空間を守ることができます。
「まだ大丈夫だろう」と先延ばしにすることで、結果的に高額な修繕費用がかかってしまうケースも少なくありません。
もし、ご自宅の外壁に少しでも気になるサインが見られるようでしたら、まずは専門家にご相談ください。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/