セメント瓦の屋根塗装はなぜ必要なのかを解説!
2025.8.15
セメント瓦の屋根塗装はなぜ必要について
名古屋市にお住まいの皆様、ご自宅の屋根は健やかですか?
特に、初めての塗装工事をご検討されている方にとって、「うちの屋根、塗装って本当に必要なの?」「セメント瓦ってどんな屋根材なの?」といった疑問は尽きないことでしょう。
そこで、今回はセメント瓦の屋根塗装に焦点を当て、その必要性からメンテナンスのポイントについて説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
なぜ屋根塗装が必要なのか?名古屋の住まいを守るために
まずはじめに、屋根塗装がなぜ必要なのか、その基本的な重要性からお話ししましょう。
屋根は、住まいを守る上で最も重要な部分の一つです。
日々、紫外線や雨、風、そして名古屋特有の厳しい夏と冬に晒され、知らず知らずのうちに劣化が進行しています。
屋根塗装の主な役割は次の通りです。
防水性の維持・向上
塗膜が劣化すると、屋根材自体が水分を吸収しやすくなります。
これが雨漏りの原因となり、最悪の場合、建物の構造躯体まで腐食させてしまうこともあります。
塗装は、屋根材の防水性を回復・向上させ、雨水の浸入を防ぎます。
耐久性の向上
紫外線や風雨から屋根材を保護し、劣化の進行を遅らせることで、屋根材自体の寿命を延ばします。
美観の回復・向上
塗装が剥がれたり、色褪せたりした屋根は、見た目の印象を大きく損ねます。
塗装によって、新築時のような美しい外観を取り戻し、住まいの資産価値を高めます。
遮熱・断熱効果の付加
近年では、遮熱塗料や断熱塗料といった高機能塗料も普及しています。
これらの塗料を使用することで、屋根からの熱の侵入を抑え、夏場の室温上昇を抑制したり、冬場の暖房効率を高めたりする効果が期待できます。
名古屋の夏の暑さを考えれば、この効果は非常に大きいと言えるでしょう。
屋根塗装は、単なる美観の維持だけでなく、住まいの耐久性や快適性を守るための、まさに「守りの要」なのです。
あなたの屋根はセメント瓦?特徴と見分け方
名古屋市内で築年数が経過した住宅にお住まいの場合、屋根材として「セメント瓦」が使用されている可能性は非常に高いです。
しかし、「セメント瓦って具体的にどんなもの?」と疑問に感じる方もいるかもしれません。
1. セメント瓦とは?その誕生と特徴
セメント瓦は、その名の通り「セメント」と「砂」を主原料として作られた瓦です。
昭和初期にスレート瓦(コロニアル、カラーベストなど)が登場する以前は、日本瓦と並んで広く普及していました。
特に戦後の高度経済成長期には、大量生産が可能で比較的安価だったことから、多くの住宅で採用されました。
セメント瓦の主な特徴は次の通りです。
無機質材
陶器瓦や日本瓦が粘土を焼成して作られるのに対し、セメント瓦はセメントを固めて作られます。
このため、通気性や吸水性があり、塗膜による保護が不可欠となります。
塗装が必須
製造段階で着色されたものもありますが、基本的には表面に塗装を施して使用されます。
この塗装が、セメント瓦の防水性や耐久性を担っています。
比較的重い
スレート瓦と比較すると重量があり、耐震性の観点から近年では敬遠される傾向もあります。
しかし、しっかりと施工されていれば、十分に耐久性を発揮します。
デザイン性
和風のS字瓦や、洋風のF型(平板)など、様々な形状があります。
波型や平型、スペイン瓦のような形状など、バリエーションが豊富です。
2. セメント瓦の見分け方
ご自宅の屋根がセメント瓦かどうかを見分けるには、いくつかのポイントがあります。
屋根材の厚み
陶器瓦や日本瓦に比べて、比較的厚みがあります。
表面の質感
塗装が施されているため、ザラつきがなく、平滑な場合が多いです。
ただし、経年劣化で塗膜が剥がれると、セメント特有のザラザラとした質感が見えることがあります。
形状
波型、平型、S字型など、様々な形状がありますが、瓦の重なり方が日本瓦とは異なります。
漆喰の使用
棟や谷の部分に漆喰が使われている場合は、日本瓦の可能性が高いです。
セメント瓦の場合、漆喰ではなく、板金やモルタルが使われていることが多いです。
製造年
築30年以上の住宅であれば、セメント瓦である可能性が高いです。
確実に見分けるためには、専門の塗装会社に現地調査を依頼するのが最も確実です。
名古屋市内の塗装会社であれば、セメント瓦の知識も豊富ですので、安心して相談できるでしょう。
セメント瓦の塗装が必要な理由と劣化症状
セメント瓦は、その性質上、定期的な塗装が不可欠です。
塗装が劣化すると、様々な問題が発生し、最終的には雨漏りや建物の損傷に繋がる可能性があります。
1. なぜセメント瓦は塗装が必要なのか?
前述の通り、セメント瓦は吸水性のある無機質材です。
製造時に施される塗膜が、セメント瓦を保護する役割を果たしています。
この塗膜が劣化すると、セメント瓦本体が直接、雨水や紫外線に晒されることになります。
吸水性の高さ
塗膜が剥がれると、セメント瓦が雨水を吸い込みやすくなります。
これにより、屋根材自体が水分を含み、冬場の凍結融解を繰り返すことで、ひび割れや欠けが生じやすくなります。
コケ・カビの発生
湿気を帯びたセメント瓦は、コケやカビが非常に発生しやすい環境となります。
コケやカビは見た目を損なうだけでなく、屋根材の劣化を促進させ、滑りやすくなることで、点検時の危険性も高まります。
塗膜の保護機能の低下
紫外線によって塗膜が劣化すると、色褪せが始まり、最終的には塗膜がチョーキング(粉状になる現象)を起こし、保護機能が失われます。
2. セメント瓦の主な劣化症状
ご自宅のセメント瓦に以下のような症状が見られる場合、塗装時期が近づいているサインです。
色褪せ・変色
塗装の表面が紫外線によって劣化し、当初の色が失われ、白っぽく変色している状態です。
特に日当たりの良い面は劣化が早く進行します。
チョーキング(白亜化)
塗膜が粉状になり、触ると白い粉が手につく現象です。
これは塗膜の劣化がかなり進行している証拠で、保護機能がほとんど失われている状態です。
コケ・カビの発生
緑色のコケや黒っぽいカビが屋根全体に広がっている場合です。
特に北側や日陰になりやすい部分は発生しやすくなります。
ひび割れ・欠け
塗膜の劣化や吸水性の高まりにより、瓦本体にひび割れや欠けが生じている状態です。
ここから雨水が浸入しやすくなります。
塗膜の剥がれ: 広範囲で塗膜が剥がれている場合、セメント瓦本体がむき出しになり、吸水性が高まっている危険な状態です。
これらの劣化症状が見られる場合は、早めに専門会社に相談し、適切な処置をおこなう事が重要です。
放置すると、より大きな修繕費用が発生したり、雨漏りに繋がったりするリスクが高まります。
名古屋市でセメント瓦の屋根塗装を成功させるポイント
名古屋市でセメント瓦の屋根塗装を検討する際、知っておきたい重要なポイントがいくつかあります。
1. 適切な塗料選び
セメント瓦の塗装には、その特性に合わせた塗料選びが非常に重要です。
下塗り材の選択
セメント瓦は吸水性が高いため、下地調整が非常に重要です。
シーラーやフィラーなどの下塗り材で、素地の吸い込みを抑え、上塗り塗料の密着性を高める必要があります。
特に、脆弱になった旧塗膜やコケ・カビの除去後の下地処理は丁寧におこなう必要があります。
・上塗り塗料の種類
アクリル塗料
比較的安価ですが、耐久性は低めです。頻繁に塗り替えが必要になります。
ウレタン塗料
アクリル塗料より耐久性があり、価格とのバランスが良い塗料です。
シリコン塗料
現在最も一般的に使用されている塗料で、耐久性、費用対効果に優れています。
防カビ・防藻性を持つものも多いです。
フッ素塗料
最も耐久性が高く、価格も高価ですが、長期的なメンテナンスコストを抑えたい方におすすめです。
遮熱塗料
太陽光を反射し、屋根表面の温度上昇を抑制する塗料です。
名古屋の夏の暑さ対策には非常に有効です。
断熱塗料と組み合わせて使用することも可能です。
その他
最近では、光触媒塗料など、さらに高機能な塗料も登場しています。
ご自身の予算、屋根の状態、求める性能に合わせて、最適な塗料を選択しましょう。
信頼できる塗装会社であれば、それぞれの塗料の特徴やメリット・デメリットを丁寧に説明してくれるはずです。
2. 信頼できる会社選びの重要性
名古屋市には多くの塗装会社がありますが、その中から信頼できる会社を選ぶことが、塗装工事成功の鍵を握ります。
複数社からの見積もり
複数の会社から見積もりを取り、価格だけでなく、提案内容や使用する塗料、保証内容などを比較検討しましょう。
実績と経験
セメント瓦の塗装実績が豊富で、名古屋市での施工経験がある会社を選ぶと安心です。
施工事例やお客様の声を確認しましょう。
資格・許可の有無
建設業許可や塗装技能士などの資格を保有しているか確認しましょう。
説明の丁寧さ
専門用語ばかりでなく、素人にも分かりやすく説明してくれるか、疑問点に丁寧に答えてくれるかなども重要です。
契約内容の確認
見積もり書の内容と、実際に契約する内容に相違がないか、追加料金が発生する可能性がないかなど、細部まで確認しましょう。
アフターフォロー・保証
工事後のアフターフォローや保証制度が充実しているかどうかも重要なポイントです。
悪質な業者に依頼してしまうと、手抜き工事や高額請求などのトラブルに巻き込まれる可能性があります。
焦らず、じっくりと施工会社選びをおこないましょう。
3. 名古屋市の気候特性を考慮した塗装計画
名古屋市は、夏は高温多湿、冬は乾燥して冷え込むという、比較的厳しい気候条件を持つ地域です。
この気候特性を考慮した塗装計画が重要です。
適切な施工時期
高温多湿な夏や、凍結の恐れがある冬は、塗料の乾燥不良や施工不良の原因となる可能性があります。
一般的に、春(3月~5月)や秋(9月~11月)が塗装に適した時期とされています。
ただし、最近の塗料は性能が向上しているため、季節を問わず施工可能な場合もあります。
遮熱塗料の検討
名古屋の猛暑対策として、遮熱塗料は非常に効果的です。
屋根からの熱の侵入を抑えることで、冷房費の節約にも繋がります。
防カビ・防藻性の高い塗料の選択
湿気の多い時期があるため、コケやカビが発生しやすい環境です。
防カビ・防藻性の高い塗料を選ぶことで、美観を長く保つことができます。
下地処理の徹底
気候変動による屋根材への負担を軽減するためにも、高圧洗浄によるコケ・カビの除去、ひび割れの補修など、徹底した下地処理が重要です。
地元の塗装会社であれば、名古屋の気候特性を熟知しているため、最適な施工プランを提案してくれるでしょう。
セメント瓦のメンテナンスと注意点
塗装工事が終わったからといって、それで全てが終わりではありません。
塗装の美観と耐久性を長く保つためには、適切なメンテナンスと注意が必要です。
1. 定期的な点検のすすめ
塗装後も、定期的に屋根の状態を点検することをおすすめします。
年1回の目視点検
ご自身で可能な範囲で、屋根にコケやカビが発生していないか、色褪せがないかなどを確認しましょう。
高所作業は危険ですので、無理はせず、気になる点があれば専門会社に相談してください。
プロによる定期診断
塗装後も数年に一度、専門会社による定期診断を受けることをおすすめします。
プロの目で劣化状況を確認し、早期に問題を発見することで、大きな修繕費用を未然に防ぐことができます。
2. 塗装後の注意点
高圧洗浄機の使用は避ける
ご自身で屋根を洗浄する場合、高圧洗浄機を使用すると塗膜を傷めてしまう可能性があります。
やむを得ず洗浄する場合は、やわらかいブラシと中性洗剤を使用し、優しく手洗いしましょう。
DIYでの補修は避ける
小さなひび割れなどでも、ご自身で安易に補修しようとすると、かえって状態を悪化させてしまう可能性があります。
専門知識を持った会社に依頼しましょう。
施工会社からの説明をよく聞く
塗装後のケアや、次のメンテナンス時期などについて、施工会社からの説明をよく聞き、適切に対応しましょう。
まとめ:名古屋のセメント瓦はプロの塗装で長く安心を!
セメント瓦は、その特性上、定期的な塗装が不可欠な屋根材です。
適切な時期に適切な塗装をおこなう事で、住まいの防水性、耐久性、美観を維持し、雨漏りなどのトラブルを未然に防ぐことができます。
名古屋の気候特性を理解し、信頼できる塗装会社に相談することが、塗装工事成功の何よりの鍵となります。
今回ご紹介した情報を参考に、あなたの住まいが長く快適に保たれるよう、最適な塗装工事を選択してください。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/