窯業系サイディングの基礎知識と塗装の重要性
2025.8.9
窯業系サイディングについて
名古屋市にお住まいの皆様、大切なマイホームの外壁、最近気になりませんか?
「そろそろ塗り替え時かな?」「初めての塗装工事で何から手を付ければいいか分からない…」と、不安に感じている方も少なくないでしょう。
特に、多くの住宅で採用されている「サイディング」という外壁材。
その特性を知り、適切なタイミングで塗装をおこなう事が、住まいの美観を保ち、長く快適に住み続けるためには不可欠です。
そこで、今回は名古屋市で初めて塗装工事をご検討の方に向けて、サイディングについて説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
- そもそもサイディングって何?名古屋の住宅に多い理由
- サイディング外壁、なぜ塗装が必要なの?その理由と重要性
- 1. 塗装はサイディングを「保護」する大切な役割
- 2. 美観の維持と資産価値の向上
- 3. 長期的なコスト削減にも繋がる
- 要チェック!あなたのサイディング、こんなサインが出ていませんか?塗装時期の見極め方
- 1. チョーキング現象(白亜化現象)
- 2. 色褪せ・変色
- 3. ひび割れ(クラック)
- 4. シーリング材(目地)の劣化
- 5. コケ・藻・カビの発生
- 6. 塗膜の膨れ・剥がれ
- 塗装を怠るとどうなる?サイディング外壁が直面するリスク
- 1. サイディング本体の劣化加速と寿命の短縮
- 2. 雨漏り・構造材の腐食
- 3. シロアリの発生リスク増大
- 4. 住宅全体のイメージダウンと資産価値の低下
- 5. 余計な費用と時間の発生
- 名古屋で失敗しない!塗装会社選びのポイント
- まとめ:名古屋のサイディング外壁は「塗装」で長持ち!
そもそもサイディングって何?名古屋の住宅に多い理由
まず、「サイディング」とは何か、ご存知でしょうか?
サイディングとは、セメント質と繊維質を主原料とした「窯業系サイディング」や、金属を成形した「金属系サイディング」など、工場で生産される板状の外壁材の総称です。
名古屋市においても、新築住宅やリフォームで非常に多くの住宅に採用されています。
その理由はいくつかあります。
デザイン性の高さと豊富さ
木目調、石目調、レンガ調など、様々なデザインや色があり、住宅の外観デザインの選択肢が広がります。
施工性の高さ
工場で生産されたサイディングボードを現場で張り付けていくため、工期が比較的短く、人件費を抑えることができます。
初期費用の抑えやすさ
モルタル外壁などに比べて、材料費と施工費のバランスが良く、初期費用を抑えやすい傾向があります。
品質の安定性
工場で均一に生産されるため、品質が安定しており、施工によるバラつきが少ないのも特徴です。
名古屋の気候条件(夏は高温多湿、冬は比較的乾燥し、年間を通して風雨に晒される)を考慮しても、サイディングはその耐久性とメンテナンスのしやすさから、非常に適した外壁材と言えるでしょう。
サイディング外壁、なぜ塗装が必要なの?その理由と重要性
「サイディングって丈夫そうだけど、塗装って本当に必要なの?」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、サイディングも時間の経過とともに劣化し、塗装によるメンテナンスが不可欠となります。
その理由と重要性を詳しく見ていきましょう。
1. 塗装はサイディングを「保護」する大切な役割
サイディング自体は非常に優れた外壁材ですが、その表面に施されている塗料は、外部からの様々な攻撃からサイディング本体を守る「バリア」のような役割を果たしています。
紫外線からの保護
太陽光に含まれる紫外線は、塗膜を劣化させる最大の要因の一つです。
紫外線によって塗膜が破壊されると、色褪せやチョーキング現象(塗膜が粉状になること)が起こり、最終的にはサイディング本体が直接紫外線に晒され、ひび割れや反りの原因となります。
雨水からの保護
雨水は外壁にとって大敵です。
塗装が劣化すると、撥水性が失われ、サイディングが雨水を吸い込みやすくなります。
雨水を吸い込んだサイディングは、膨張・収縮を繰り返し、ひび割れや反り、さらには内部の腐食を引き起こす可能性があります。
特に名古屋のような降水量が多い地域では、雨水対策は非常に重要です。
カビ・藻の発生抑制
塗装には防カビ・防藻効果のある塗料を使用することも可能です。
塗膜が健全であれば、カビや藻の栄養となる水分や汚れが付着しにくく、美観を保つことができます。
排気ガス・酸性雨からの保護
都市部では、自動車の排気ガスや酸性雨など、大気中の汚染物質が外壁に付着し、劣化を促進させることがあります。
塗膜はこれらの汚染物質からサイディングを守る役割も担っています。
2. 美観の維持と資産価値の向上
塗装は単なる保護だけでなく、住まいの「顔」である外壁の美観を維持する上でも非常に重要です。
色褪せや汚れが目立つ外壁は、住まい全体の印象を大きく損ないます。
定期的な塗装によって、新築時の美しい外観を保ち、住まいの資産価値を高めることができます。
将来的に売却を考えている場合でも、外壁が綺麗にメンテナンスされている家は、買い手にとって魅力的に映るでしょう。
3. 長期的なコスト削減にも繋がる
「塗装工事って高いんじゃないの?」と躊躇する方もいらっしゃるかもしれません。しかし、適切なタイミングで塗装をおこなう事は、結果的に長期的なコスト削減に繋がります。
塗装を怠り、サイディング本体が劣化してしまうと、部分的な補修では済まなくなり、サイディングの張り替えや重ね張りといった大掛かりな工事が必要になる場合があります。
これらの工事は、塗装工事に比べてはるかに高額になります。
また、サイディングの劣化によって雨水が内部に侵入すると、躯体の腐食や断熱材の性能低下など、さらなる問題を引き起こす可能性もあります。
これらの修繕費用は、塗装工事の比ではありません。
つまり、塗装は「予防」であり「投資」なのです。
早めのメンテナンスで、将来的な高額な出費を防ぐことができます。
要チェック!あなたのサイディング、こんなサインが出ていませんか?塗装時期の見極め方
では、具体的にいつ頃塗装を検討すれば良いのでしょうか?
一般的には、新築から10年~15年が目安と言われていますが、外壁の状態や使用されている塗料の種類、日当たりなどの環境によっても異なります。
名古屋の気候条件も考慮し、次のようなサインが出ていないか、ご自身でチェックしてみましょう。
1. チョーキング現象(白亜化現象)
外壁を手で触ってみて、粉っぽいものが付着する場合、それは「チョーキング現象」と呼ばれる塗膜の劣化サインです。
塗膜の顔料が紫外線によって分解され、粉状になって表面に浮き出ている状態です。
この現象が見られたら、撥水性が低下している証拠であり、塗装の検討時期が来ていると判断できます。
2. 色褪せ・変色
新築時と比べて、外壁全体の色が薄くなったり、まだら模様に変色したりしていませんか?
これは紫外線による塗膜の劣化が進行しているサインです。
特に日当たりの良い面や、雨水が当たりやすい箇所は色褪せが顕著に現れやすいです。
3. ひび割れ(クラック)
サイディングの表面に髪の毛のような細いひび割れ(ヘアークラック)や、それよりも太いひび割れが見られる場合、塗膜の劣化だけでなく、サイディング本体の収縮や、地震などによる建物の動きが原因で発生している可能性があります。
ひび割れから雨水が浸入すると、サイディング内部の腐食や、構造体へのダメージに繋がるため、早急な対応が必要です。
4. シーリング材(目地)の劣化
サイディングボードとボードの隙間を埋めるゴム状のシーリング材は、外壁の防水機能を担う重要な部分です。
ひび割れ、肉やせ(痩せる)、剥がれ、硬化などの劣化が見られる場合、雨水の浸入リスクが高まります。
シーリング材の寿命は塗料よりも短いことが多いため、塗装工事と同時にシーリングの打ち替えや増し打ちをおこなうのが一般的です。
5. コケ・藻・カビの発生
日当たりの悪い場所や湿気の多い場所に、緑色のコケや藻、黒いカビが発生していませんか?
これは塗膜の防水性や防カビ性が低下しているサインです。
美観を損ねるだけでなく、これらの微生物が根を張ると、塗膜を破壊し、サイディング本体の劣化を早める原因となります。
6. 塗膜の膨れ・剥がれ
塗膜がサイディングから浮き上がって膨れていたり、パリパリと剥がれていたりする場合、塗膜の密着性が失われている状態です。
これは塗膜の寿命が尽きかけているか、下地処理が不十分だった場合に起こりやすい現象です。
放置すると、サイディング本体がむき出しになり、急速に劣化が進行します。
これらのサインが見られたら、名古屋市内で信頼できる塗装会社に診断を依頼することをお勧めします。
プロの目で見て、正確な状態を判断してもらいましょう。
塗装を怠るとどうなる?サイディング外壁が直面するリスク
「もう少し大丈夫だろう…」と塗装を先延ばしにすると、様々なリスクが生じます。
名古屋の気候条件も踏まえ、具体的なリスクを解説します。
1. サイディング本体の劣化加速と寿命の短縮
塗膜が劣化し、保護機能が失われると、サイディング本体が直接紫外線や雨水に晒されます。
これにより、サイディングは急速に劣化し、次のような問題が発生します。
反りや歪み
雨水を吸い込んだサイディングボードが膨張し、乾燥することで収縮を繰り返すことで、反りや歪みが発生します。
一度反りや歪みが生じると、元の状態に戻すことは困難です。
表面の脆化(ぜいか)
紫外線や雨水によってサイディングの表面が脆くなり、手で触るとボロボロと崩れるようになることがあります。
凍害(とうがい)
名古屋の冬は比較的温暖ですが、それでも氷点下になる日もあります。
サイディングが吸い込んだ水分が凍結・融解を繰り返すことで、内部から破壊される「凍害」が発生する可能性があります。
2. 雨漏り・構造材の腐食
塗装の劣化やシーリング材の劣化によって雨水がサイディング内部に浸入すると、断熱材が濡れて性能が低下したり、木造の場合は柱や梁といった構造材が腐食したりする危険性があります。
構造材の腐食は、建物の強度を低下させ、最悪の場合、大規模な修繕や建て替えが必要になることもあります。
3. シロアリの発生リスク増大
雨漏りや結露によって建物内部が常に湿っている状態になると、シロアリにとって格好の繁殖場所となります。
シロアリは木材を食害し、建物の基礎部分や構造材に深刻なダメージを与えるため、非常に危険です。
4. 住宅全体のイメージダウンと資産価値の低下
外壁がボロボロでは、どんなに内装を綺麗にしていても、家全体のイメージは悪くなってしまいます。
当然、住宅の資産価値も低下し、売却を検討する際に不利になる可能性があります。
5. 余計な費用と時間の発生
前述したように、サイディング本体が深刻なダメージを受けてしまうと、塗装だけでは済まず、張り替えや重ね張りといった大掛かりで高額な工事が必要になります。
また、雨漏りやシロアリ被害などの二次被害が発生すれば、その修繕にも多額の費用と時間がかかります。
これらのリスクを避けるためにも、塗装時期のサインを見逃さず、早めのメンテナンスを心がけることが大切です。
名古屋で失敗しない!塗装会社選びのポイント
初めての塗装工事、どの業者に頼めば良いか迷う方も多いでしょう。
名古屋市には多くの塗装会社がありますが、失敗しないために次のポイントを押さえて会社を選びましょう。
複数社から相見積もりを取る
1社だけの見積もりで決めずに、複数の会社から見積もりを取りましょう。
金額だけでなく、工事内容や塗料の種類、保証内容などを比較検討することで、適正価格や信頼できる会社を見極めることができます。
実績と経験が豊富か
地元名古屋での実績が豊富で、サイディング塗装の経験が豊富な会社を選びましょう。
実績はホームページやSNSなどで確認できます。
丁寧な現地調査と詳細な見積もり
契約前に必ず現地調査をおこない、建物の状態を細かく確認してくれる会社を選びましょう。
見積もりも、「塗料一式」など曖昧な表記ではなく、塗料の種類、数量、工程、単価などが明確に記載されているか確認しましょう。
資格や許可を持っているか
塗装に関する資格(塗装技能士など)や建設業許可(塗装工事業)を持っているか確認しましょう。
保証内容が明確か
塗装後の保証期間や保証内容が明確に提示されているか確認しましょう。
何かあったときにきちんと対応してくれる会社を選びたいものです。
顧客対応が良いか
質問に対して丁寧に答えてくれるか、こちらの要望をしっかり聞いてくれるかなど、顧客対応の良さも重要なポイントです。
まとめ:名古屋のサイディング外壁は「塗装」で長持ち!
サイディングは優れた外壁材ですが、その寿命を最大限に引き出すためには、定期的な塗装によるメンテナンスが不可欠です。
塗装は、サイディングを紫外線や雨水から保護し、美しい外観を保ち、将来的な高額な修繕費用を防ぐための「投資」です。
「チョーキング現象」「色褪せ」「ひび割れ」「シーリングの劣化」などのサインが見られたら、それは塗装の検討時期が来ている合図です。
放置せずに、早めに名古屋市内の信頼できる塗装会社に相談し、適切な診断と見積もりを依頼しましょう。
あなたの住まいのサイディング外壁を適切にメンテナンスすることで、快適で美しい暮らしを長く維持することができます。
名古屋の気候に合わせた最適な塗装プランで、大切なマイホームを守り、資産価値を高めましょう!
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/