外壁塗装ブログ

初めての塗装工事で知っておきたい「乾式目地」を解説

2025.8.7

「乾式目地」について

乾式目地は、専用の下塗材を塗布してから塗装となります アートペインズ

 

名古屋市にお住まいの皆様、外壁塗装をご検討中で、初めての塗装工事に不安を感じていませんか?

「専門用語が多くてよくわからない」「どの会社を選べばいいの?」といったお悩みは尽きないことでしょう。

特に、外壁のサイディングボードの「目地」に関する疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

「目地って何?」「湿式目地と乾式目地があるって聞いたけど、何が違うの?」そんな疑問にお答えするため、今回は「乾式目地」について説明していきます。

 

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

乾式目地と塗装工事について

 

 

外壁の目地とは

外壁の目地とは、サイディングボードなどのパネル状の外壁材と外壁材の隙間を指します。

この隙間は、建物の動き(地震による揺れや、温度変化による伸縮など)を吸収し、外壁材のひび割れを防ぐ緩衝材の役割を果たしています。

さらに重要なのが、目地が外壁内部への水の侵入を防ぐ「防水層」としての役割を担っている点です。

もし目地が劣化し、隙間が生じたりひび割れたりすると、そこから雨水が侵入し、壁内部の木材の腐食やカビの発生、さらには雨漏りなどの深刻な問題を引き起こす可能性があります。

そのため、外壁塗装をおこなう際には、塗料の選定だけでなく、目地の状態をしっかりと診断し、適切な補修や改修をおこなう事が極めて重要となるのです。

 

 

乾式目地とは?湿式目地との決定的な違い

目地の工法には、大きく分けて「湿式目地」と「乾式目地」の2種類があります。

従来は湿式目地が主流でしたが、近年では乾式目地を採用するケースが増えています。

 

1 湿式目地の特徴と課題

湿式目地とは、サイディングボード間の隙間に、シーリング材(コーキング材とも呼ばれます)を充填して目地を作る工法です。

新築時や塗装工事の際に、目地の打ち替えや増し打ちが行われます。

【湿式目地のメリット】

施工が比較的容易

複雑な技術を要しないため、多くの塗装会社が対応可能です。

費用が比較的安価

材料費や工賃が抑えられる傾向にあります。

【湿式目地の課題】

劣化しやすい

シーリング材は、紫外線や雨風にさらされることで、時間の経過とともに硬化、ひび割れ、剥離などの劣化が生じやすいです。

定期的なメンテナンスが必要

一般的に5年~10年程度で打ち替えが必要となり、その都度費用が発生します。

美観の低下

シーリング材の汚れやひび割れが目立ちやすく、外壁全体の美観を損なうことがあります。

施工品質に左右される

シーリング材の選定や施工方法によっては、期待される耐久性が得られない場合があります。

 

2 乾式目地の仕組みとメリット

乾式目地とは、シーリング材を使わず、専用のガスケット(ゴム状のパッキン)や目地部材をサイディングボード間に装着することで目地を形成する工法です。

シーリング材の劣化という課題を解決するために開発されました。

【乾式目地の仕組み】

サイディングボードの側面に溝が加工されており、その溝にぴったりとはまるように設計されたガスケットや目地部材をはめ込んでいきます。

これにより、シーリング材のような充填作業が不要となり、ボード同士の隙間を物理的に塞ぎます。

 

 

乾式目地のメリットを深掘り!名古屋の気候にどう活きる?

乾式目地は、名古屋市の気候特性と相まって、よりそのメリットが際立つ工法と言えます。

名古屋は夏は高温多湿、冬は比較的乾燥し、年間を通して寒暖差も大きい地域です。

このような環境下で、乾式目地がどのようなメリットをもたらすのか見ていきましょう。

 

1 耐久性と長寿命化

乾式目地の最大のメリットは、その圧倒的な耐久性です。

シーリング材のように紫外線による劣化や硬化の心配がほとんどなく、一度施工すれば半永久的、あるいは建物の寿命と同等レベルの耐久性が期待できます。

名古屋の夏は特に紫外線が強いため、シーリング材の劣化が早まる傾向にあります。

乾式目地であれば、この過酷な環境下でも目地の機能が長期間維持されるため、外壁全体の長寿命化に貢献し、結果的にメンテナンスコストの削減にも繋がります。

 

2 美観の維持

湿式目地では、シーリング材が汚れたり、ひび割れたりすることで、外壁全体の美観が損なわれることが多々あります。

特に目地の黒ずみは、外壁の印象を大きく左右します。

乾式目地は、シーリング材を使用しないため、汚れが付着しにくく、またひび割れの心配もありません。

これにより、塗装後の美しい外壁を長期間維持することが可能です。

名古屋市のような都市部では、建物の美観が非常に重視されるため、乾式目地は大きなアドバンテージとなります。

 

3 メンテナンスの容易性

シーリング材の打ち替え作業は、足場を組んでおこなう大掛かりな作業となることが多く、時間も費用もかかります。

しかし、乾式目地であれば、シーリング材の打ち替えが不要になるため、大幅なメンテナンスの手間とコストを削減できます。

名古屋市内で塗装工事を検討されている方にとって、将来的なメンテナンス費用の削減は非常に魅力的なポイントではないでしょうか。

 

4 環境への配慮

シーリング材の廃棄は、産業廃棄物として処理する必要があり、環境への負荷も少なからず存在します。

乾式目地は、シーリング材を使用しないため、廃棄物の発生を抑制し、より環境に優しい工法と言えます。

SDGs(持続可能な開発目標)への意識が高まる現代において、環境負荷の少ない建材や工法を選択することは、社会貢献にも繋がります。

 

 

乾式目地のデメリットと注意点

乾式目地には多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットや注意点も存在します。

これらを理解しておくことで、後悔のない選択ができます。

 

1 初期費用の可能性

一般的に、乾式目地は湿式目地に比べて初期費用が高くなる傾向があります。

これは、専用の部材や、より専門的な施工技術が必要となるためです。

しかし、長期的な視点で見ると、メンテナンス費用が大幅に削減されるため、トータルコストでは乾式目地の方が有利になるケースも少なくありません。

塗装会社から見積もりを取る際には、初期費用だけでなく、将来的なメンテナンス費用も含めた「ライフサイクルコスト」で比較検討することをおすすめします。

 

2 施工の専門性

乾式目地の施工は、湿式目地の施工よりも高い専門性と正確性が求められます。

部材の選定から取り付けまで、経験豊富な職人が手掛ける必要があります。

不適切な施工がおこなわれると、本来の防水性能や耐久性が発揮されず、かえって問題が発生する可能性もあります。

名古屋市で乾式目地を採用する場合は、乾式目地の施工実績が豊富で、信頼できる会社を選ぶことが非常に重要です。

 

3 デザインの制約(※稀なケース)

ごく稀なケースではありますが、特定の外壁材やデザインによっては、乾式目地が採用できない、またはデザイン上の制約が生じることがあります。

これは、乾式目地部材の形状や色、対応している外壁材の種類が限られるためです。

ほとんどのサイディングボードには対応可能ですが、もし特殊な外壁材を使用している場合は、事前に会社に確認するようにしましょう。

 

 

乾式目地のメンテナンスと長持ちさせるコツ

乾式目地は高い耐久性を持ちますが、全くメンテナンスが不要というわけではありません。

定期的な点検と適切な対応で、その性能を最大限に引き出し、外壁全体を長持ちさせることができます。

 

1. 日常的な点検

ご自身でできる簡単な点検として、定期的に外壁を目視で確認することをおすすめします。

特に、雨上がりの後や、日当たりの悪い場所などに注目し、次の点を確認しましょう。

目地部材の浮きや剥がれ

部材が浮いていたり、一部が剥がれていないか。

汚れの付着

目地部に過度な汚れが蓄積していないか。

外壁全体の変化

ひび割れや塗膜の剥がれなど、外壁全体に異常がないか。

気になる点があれば、写真に撮っておき、専門会社に相談する際に役立てましょう。

 

2. 定期的な専門会社による診断

日常的な点検に加え、数年に一度は専門の塗装会社に点検を依頼することをおすすめします。

プロの目で見てもらうことで、ご自身では気づかないような初期の劣化や問題点を発見し、適切な処置をおこなう事ができます。

名古屋市内で信頼できる会社を見つけ、定期的な点検契約を結んでおくのも良いでしょう。

 

3. 適切な補修・交換時期

乾式目地部材が破損したり、機能が低下したりした場合は、部分的な補修や交換が必要です。

破損箇所を放置すると、そこから雨水が侵入し、外壁内部に深刻なダメージを与える可能性があります。

専門会社に依頼し、適切な時期に適切な方法で補修・交換をおこないましょう。

乾式目地はシーリングのように全体を打ち替える必要がないため、部分的な補修で済む場合が多く、費用も抑えられます。

 

 

優良な塗装会社を選ぶためのチェックリスト(名古屋市版)

名古屋市で初めての塗装工事、そして乾式目地の採用を検討する上で、最も重要なのが信頼できる塗装会社を見つけることです。

悪質な業者に当たると、高額な費用を請求されたり、手抜き工事をされたりするリスクもあります。

次のチェックリストを参考に、慎重に会社を選びましょう。

 

1 実績と経験

乾式目地の施工実績が豊富か

特に乾式目地は専門性が高いため、実績の有無は重要です。

施工事例を見せてもらい、判断しましょう。

名古屋市での施工実績が豊富か

地元の気候や建物の特性を理解している会社は、より適切な提案をしてくれます。

 

2 丁寧な説明と提案

専門用語を分かりやすく説明してくれるか

乾式目地や塗料の種類、工法など、素人にも理解できるように丁寧に説明してくれる会社は信頼できます。

複数の選択肢を提示してくれるか

一方的に高額なプランを押し付けるのではなく、予算や希望に応じた複数の提案をしてくれるか確認しましょう。

見積もりの内訳が明確か

何にいくらかかるのか、詳細に記載されているか確認しましょう。

一式とだけ書かれている見積もりは注意が必要です。

 

3 資格・保証の有無

塗装に関する資格保有者がいるか

1級塗装技能士などの国家資格保有者が在籍しているか確認しましょう。

工事保証やアフターサービスが充実しているか

万が一の不具合に対応してくれる保証制度や、定期点検などのアフターサービスがあるか確認しましょう。

 

4 アフターサービス

工事完了後の点検や相談に対応してくれるか

長期的な付き合いができる会社を選びましょう。

 

5 相見積もりの重要性

最低でも3社程度の会社から見積もりを取り、比較検討しましょう。

費用だけでなく、提案内容、担当者の対応、実績などを総合的に判断することが大切です。

安すぎる見積もりには注意が必要です。

手抜き工事や後からの追加費用が発生する可能性があります。

 

 

まとめ:名古屋市で安心して外壁塗装を成功させるために

乾式目地は、シーリング材の劣化という従来の課題を克服し、高い耐久性、美観の維持、メンテナンス性の向上、そして環境への配慮といった多くのメリットをもたらします。

初期費用は湿式目地よりも高くなる可能性がありますが、長期的な視点で見れば、メンテナンス費用や手間を大幅に削減できるため、トータルコストで優位に立つことも少なくありません。

しかし、乾式目地の性能を最大限に引き出すためには、信頼できる専門会社選びが不可欠です。

この記事でご紹介した「優良な塗装会社を選ぶためのチェックリスト」を参考に、名古屋市内で実績豊富で誠実な会社を見つけてください。

ご自宅の状況や予算、将来のメンテナンス計画などを考慮し、納得のいく形で外壁塗装を進めていくことが何よりも大切です。

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る