下塗材の重要な役割について
2025.11.1
下塗材について

「下塗りって、ペンキを塗る前の準備でしょ?」 「どうせ見えなくなるんだから、適当でいいんじゃないの?」もしかしたら、そんな風に思っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、もしあなたが名古屋の厳しい気候条件の中で、大切な家を長持ちさせたいと願うなら、この「下塗り」こそ、絶対に手を抜いてはいけない最重要ポイントなんです。
そこで、今回は下塗りがなぜ重要なのかを、その役割や種類、そして名古屋の気候に合わせた選び方まで、説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
住宅塗装は「三層構造」で成り立っている!
まず、皆さんの家の外壁や屋根が、どのようにして美しく、そして強く守られているのかをご説明します。
塗装工事は、基本的に「三層構造」で成り立っています。
1層目:下塗り(プライマー・シーラーなど)
2層目:中塗り(上塗り材の1回目)
3層目:上塗り(上塗り材の2回目)
この三つの層が、まるでミルフィーユのように重なり合うことで、塗膜は初めてその性能を最大限に発揮します。
下塗りは、この三層構造の一番底にある、いわば「土台」であり「接着剤」の役割を担っているのです。
よくあるDIYのペンキ塗りでは、この下塗りを省略してしまうことがありますが、それではせっかくの上塗り材の性能が十分に発揮されず、数年で剥がれてしまったり、色褪せが早く進んでしまったりと、残念な結果を招くことになります。
下塗りの4つの超重要役割!これを怠ると家はボロボロに
では、具体的に下塗りがどのような役割を果たしているのか、一つずつ見ていきましょう。
役割①:接着力を高める
これが下塗りの最も重要な役割と言っても過言ではありません。
下塗り材は、外壁や屋根の素地(元の壁)と、その上に塗る中塗り・上塗り材をガッチリと密着させる「強力な接着剤」の役割を果たします。
想像してみてください。 もし、汚れたり劣化したりしている壁に、いきなり新しい塗料を塗ったらどうなるでしょうか?
おそらく、しっかりとくっつかずに、すぐに剥がれてきてしまいます。
まるで、ホコリだらけのテーブルにセロハンテープを貼るようなものです。
時間が経てば、すぐにペロッと剥がれてしまうでしょう。
下塗り材は、この剥がれやすい状態を根本から解決します。
劣化した壁の表面を固め、次に塗る塗料が食いつきやすいように下地を整えることで、塗膜全体の耐久性を飛躍的に向上させます。
役割②:吸い込みを抑える
特に築年数が経過した家では、外壁や屋根材が水分や塗料をスポンジのように吸い込んでしまうことがあります。
この吸い込み現象は、上塗り材が本来の性能を発揮するのを妨げます。
なぜなら、上塗り材が均一に塗れず、ムラになってしまったり、せっかくの塗料が壁に吸い込まれてしまい、塗膜の厚みが確保できなくなってしまうからです。
下塗り材、特に「シーラー」と呼ばれる種類は、この吸い込みをシャットアウトする「蓋(ふた)」のような役割を果たします。
壁の毛穴を埋めることで、上塗り材が均一に、そして十分に性能を発揮できる環境を整えます。
役割③:下地の欠点を隠す
築年数が古い家や、既存の塗膜が著しく劣化している場合、クラック(ひび割れ)や微細な凹凸、色ムラなどが目立ちます。
下塗り材の中には、これらの欠点を埋め、滑らかにする「下地調整材」としての役割を併せ持つものがあります。
これにより、上塗り材が美しく均一に仕上がり、新築時のような滑らかな外観を取り戻すことができます。
役割④:機能性をプラスする
最近の下塗り材は、単なる接着剤や下地調整材にとどまりません。
様々な特殊な機能を付加された高機能な下塗り材が数多く登場しています。
例)
防カビ・防藻機能:カビや藻の発生を抑制し、美観を長く保つ。
遮熱機能:太陽光を反射し、室内の温度上昇を抑える。
錆止め機能:鉄部の塗装に欠かせない、錆の発生を防ぐ。
これらの機能は、上塗り材の性能をさらに引き上げ、住まいの快適性を向上させる効果があります。
名古屋の気候と下塗り材の密接な関係
さて、ここからは名古屋市の気候に焦点を当てて、下塗り材の重要性をさらに深く掘り下げていきます。
名古屋は、夏は高温多湿、冬は乾燥した風が吹くという、寒暖差の激しい盆地特有の気候です。
このような環境は、建物の外壁や屋根に想像以上の負担をかけています。
・夏の高温多湿が引き起こす問題
名古屋の夏は、連日35℃を超える猛暑日が続きます。
この強烈な日差しは、塗膜を劣化させる最大の原因です。
特に、既存の塗膜が脆弱な場合、熱による膨張と収縮を繰り返すことで、ひび割れや剥がれが起きやすくなります。
下塗り材は、この熱による影響を軽減し、上塗り材が持つ遮熱性や耐久性を最大限に引き出すための土台となります。
また、高温多湿は、カビや藻が繁殖しやすい環境でもあります。
防カビ・防藻機能を持つ下塗り材を使用することで、梅雨時期や夏の間に発生しやすいこれらの汚れを抑制し、美しい外観を長期間保つことができます。
・冬の乾燥と強風が引き起こす問題
一方で、冬は乾燥した季節風が吹き荒れます。
これにより、外壁の水分が奪われ、ひび割れが起きやすくなります。
下塗り材は、ひび割れを埋めたり、吸い込みを抑えたりすることで、壁材の劣化を食い止める重要な役割を担います。
このように、名古屋の厳しい気候から家を守るためには、その気候に合った下塗り材を適切に選択することが、非常に大切なのです。
専門家が選ぶ!下塗り材の種類と賢い選び方
下塗り材には、大きく分けて「シーラー」と「プライマー」の2種類があります。
① シーラー
役割
主に、劣化した下地や脆弱な壁に浸透し、下地を固める「固化作用」と、吸い込みを抑える「吸い込み防止作用」を持つ。
使用場面
築年数が古い家、サイディングのジョイント部分など、下地の劣化が目立つ場合に適している。
② プライマー
役割
下地と上塗り材の密着性を高める「接着剤」の役割が中心。
シーラーに比べて、下地を固める力は劣るが、様々な機能が付加されたものが多く、汎用性が高い。
使用場面
比較的良好な下地、鉄部、塩ビ、プラスチックなど特殊な素材に塗装する場合に適している。
・名古屋での賢い選び方のポイント
既存の外壁の状態をチェック
ひび割れや粉を吹いている(チョーキング現象)など、劣化が進んでいる場合は、浸透性の高い「シーラー」を選び、下地をしっかり固めることが重要です。
機能性をプラスする
夏の暑さを和らげたいなら「遮熱機能付き」の下塗り材、カビや藻が気になるなら「防カビ・防藻機能付き」を選ぶと良いでしょう。
プロに相談する
最適な下塗り材は、建物の種類、築年数、既存の塗膜の状態によって大きく異なります。
必ず、専門の知識を持った専門会社に診断してもらい、適切な下塗り材を提案してもらうことが大切です。
まとめ:下塗りは住宅塗装の成功を左右する「縁の下の力持ち」
下塗りは、外から見えない部分であり、つい軽視されがちです。
しかし、その役割は、上塗り材の性能を最大限に引き出し、塗膜を長持ちさせ、結果として皆さんの大切な住まいを、名古屋の厳しい気候から守るための「縁の下の力持ち」なのです。
「下塗りを制する者は、住宅塗装を制す!」
この言葉を胸に、ぜひ、皆さんの住宅塗装工事が成功し、美しさと強さを兼ね備えた、長持ちする仕上がりになることを心から願っています。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535 
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! 
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


                        
                        
     






      
      
      
      
      
      
        