アスファルトシングルの特徴と塗装についてお伝えします
2025.4.21
屋根材:アスファルトシングルの特徴と塗装について
住宅の屋根は、雨風や紫外線から私たちを守る最も重要な役割を担っています。
その屋根を構成する屋根材は、建物の耐久性や美観を大きく左右する要素です。
数ある屋根材の中でも、近年注目を集めているのが「アスファルトシングル材」です。
そこで、今回はアスファルトシングル材の基本的な情報から、塗装をおこなう際の注意点について説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
- アスファルトシングル材とは?その特徴とメリット
- *優れた防水性
- *豊富なデザインとカラーバリエーション
- *軽量性による耐震性の向上
- *優れたコストパフォーマンス
- *高い遮音性と断熱性
- *メンテナンスの容易さ
- アスファルトシングル材のデメリットと注意点
- *耐用年数
- *強風への弱さ
- *定期的なメンテナンスの必要性
- *熱による変形
- *塗装の必要性
- アスファルトシングル材の塗装:目的とタイミング
- *塗装の主な目的
- *塗装の適切なタイミング
- アスファルトシングル材を塗装する際の重要な注意点
- *塗料の選定
- *下地処理の徹底
- *適切な乾燥時間の確保
- *通気性の確保
- *専門会社への依頼の検討
- 塗装以外のメンテナンス方法
- *定期的な点検
- *適切な清掃
- *部分的な補修
- まとめ:適切なメンテナンスでアスファルトシングル屋根を長持ちさせよう
アスファルトシングル材とは?その特徴とメリット
アスファルトシングル材は、基材となるフェルト状のシートにアスファルトを浸透させ、表面を砂や石などの粒でコーティングした構造を持っています。
この独自の構造が、他の屋根材にはない様々なメリットを生み出しています。
*優れた防水性
アスファルトは、本来高い防水性を持つ素材です。
アスファルトシングル材は、このアスファルトを基材にしっかりと含浸させているため、雨水の浸入を長期間にわたって防ぎます。
また、シート状であるため、屋根全体を隙間なく覆うことができ、高い防水性能を発揮します。
*豊富なデザインとカラーバリエーション
アスファルトシングル材の大きな魅力の一つが、そのデザイン性とカラーバリエーションの豊富さです。
単色だけでなく、濃淡のある色を組み合わせたものや、立体感のあるエンボス加工が施されたものなど、様々なデザインがあります。
これにより、住宅の外観に合わせて自由に屋根の色やデザインを選ぶことができ、個性的な住まいを実現できます。
*軽量性による耐震性の向上
瓦などの他の屋根材と比較して、アスファルトシングル材は非常に軽量です。
屋根が軽いことは、建物全体の重心を低く抑えることにつながり、地震時の揺れを軽減する効果が期待できます。
耐震性の向上は、日本の住宅において非常に重要な要素と言えるでしょう。
*優れたコストパフォーマンス
初期費用だけでなく、メンテナンスの面でもアスファルトシングル材は優れたコストパフォーマンスを発揮します。
比較的安価に入手できることに加え、施工も比較的容易であるため、工事費用を抑えることができます。
また、適切なメンテナンスをおこなう事で、 長期間にわたって使用することが可能です。
*高い遮音性と断熱性
アスファルト層と表面の砂粒層が、外部からの音を吸収し、室内に伝わりにくくする遮音性の効果があります。
また、ある程度の断熱性も期待でき、夏の暑さや冬の寒さを和らげる効果があります。
*メンテナンスの容易さ
部分的な破損が生じた場合でも、比較的容易に補修が可能です。
シート状であるため、破損箇所のみを張り替えることができます。
アスファルトシングル材のデメリットと注意点
多くのメリットを持つアスファルトシングル材ですが、いくつかのデメリットや注意点も存在します。
これらを理解しておくことで、より適切な選択とメンテナンスが可能になります。
*耐用年数
一般的に、アスファルトシングル材の耐用年数は20年~30年程度と言われています。
これは、他の屋根材と比較してやや短い場合があります。
ただし、耐用年数は、使用されている製品のグレードや、地域の気候条件、メンテナンスの状況によって大きく左右されます。
*強風への弱さ
強風によって、シートの端がめくれたり、剥がれたりする可能性があります。
特に、施工不良や経年劣化が進んだ状態では、被害を受けやすくなります。
台風などの強風が予想される際には、事前に点検をおこなう事が重要です。
*定期的なメンテナンスの必要性
耐用年数を長く保つためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。
表面の砂粒の剥がれや、コケ・藻の発生、シートの浮きなどを早期に発見し、適切な処置をおこなう必要があります。
*熱による変形
夏季の高温時には、アスファルトが軟化し、変形する可能性があります。
特に、通気性の悪い屋根構造の場合や、濃い色のシングル材を使用している場合に起こりやすい傾向があります。
*塗装の必要性
アスファルトシングル材は、基本的に塗装を必要としない屋根材です。
しかし、経年劣化が進むと、防水性や美観を維持するために塗装が検討されることがあります。
ただし、塗装をおこなう際には、いくつかの重要な注意点があります。
アスファルトシングル材の塗装:目的とタイミング
アスファルトシングル材は、新築時に表面に施された保護層によって、ある程度の期間は性能を維持することができます。
しかし、長年の紫外線や雨風の影響を受けることで、徐々に劣化が進行します。
塗装を行う主な目的と、その適切なタイミングについて解説します。
*塗装の主な目的
防水性の回復・向上
表面の保護層が劣化すると、雨水が浸透しやすくなる可能性があります。
塗装によって新たな塗膜を形成することで、防水性を回復させ、雨漏りのリスクを低減します。
美観の維持・向上
色褪せや変色が進んだ屋根を再塗装することで、新築時の美しい外観を取り戻し、住まいの印象を向上させます。
遮熱効果の付与
遮熱塗料を使用することで、屋根の表面温度上昇を抑え、室内の温度上昇を抑制する効果が期待できます。
耐久性の向上
適切な塗料で塗装することで、紫外線や風雨から屋根材を保護し、耐久性を向上させる効果があります。
*塗装の適切なタイミング
アスファルトシングル材の塗装のタイミングは、一般的に次の症状が見られた場合が目安となります。
表面の砂粒の剥がれが目立つ
表面の砂粒は、紫外線からアスファルト層を保護する役割があります。
剥がれが目立つ場合は、保護機能が低下している可能性があります。
色褪せや変色が目立つ
美観が損なわれているだけでなく、塗膜の劣化が進んでいるサインです。
コケや藻の発生が目立つ
コケや藻は水分を保持し、屋根材の劣化を促進する可能性があります。
シートのひび割れや浮きが見られる(軽微な場合)
早期に補修することで、被害の拡大を防ぐことができます。
ただし、上記のような症状が見られても、必ずしも塗装が必要とは限りません。
専門会社に点検を依頼し、屋根材の状態を正確に把握した上で、適切なメンテナンス方法を検討することが重要です。
アスファルトシングル材を塗装する際の重要な注意点
アスファルトシングル材は、他の屋根材とは異なる特性を持っているため、塗装をおこなう際にはいくつかの重要な注意点があります。
これらの注意点を守らずに塗装をおこなうと、かえって屋根材を傷めてしまう可能性もあります。
*塗料の選定
アスファルトシングル材は、油性の塗料や溶剤の強い塗料を使用すると、基材のアスファルトを溶解させたり、シートを収縮させたりする可能性があります。
そのため、水性のアクリル系塗料や、アスファルトシングル材への適合性が確認された専用の塗料を選ぶ必要があります。
塗料選びに迷った場合は、必ず専門会社に相談しましょう。
*下地処理の徹底
塗装の仕上がりと耐久性を大きく左右するのが下地処理です。
アスファルトシングル材の表面には、長年の間に汚れやコケ、藻などが付着していることがあります。
これらの汚れをしっかりと除去せずに塗装をおこなうと、塗料が密着せず、早期に剥がれてしまう原因となります。
*適切な乾燥時間の確保
塗装をおこなう際は、各工程において適切な乾燥時間を確保することが重要です。
塗料が完全に乾燥する前に次の工程に進むと、塗膜の剥がれや膨れの原因となります。
天候や気温、湿度によって乾燥時間は変動するため、塗料の取扱説明書をよく確認し、適切な乾燥時間を守りましょう。
*通気性の確保
アスファルトシングル材は、熱がこもりやすい性質があります。
塗装によって通気性が悪くなると、屋根材の温度が上昇し、劣化を早める可能性があります。
塗装後も適切な通気性が確保されるように、換気棟の設置や、通気性の高い塗料の選定などを検討する必要があります。
*専門会社への依頼の検討
アスファルトシングル材の塗装は、専門的な知識と技術が必要です。
DIYでおこなう事も不可能ではありませんが、塗料の選定ミスや施工不良によって、かえって屋根材を傷めてしまうリスクもあります。
安全面を考慮しても、信頼できる専門会社に依頼することを強く推奨します。
専門会社は、屋根の状態を正確に診断し、適切な塗料と工法で丁寧に塗装をおこなってくれます。
塗装以外のメンテナンス方法
アスファルトシングル材のメンテナンスは、塗装だけではありません。
日常的な点検や適切な清掃も、屋根の寿命を延ばすために非常に重要です。
*定期的な点検
年に数回、屋根の状態を目視で確認しましょう。
地上からだけでなく、可能な範囲で屋根に上って点検することも有効です(安全には十分注意してください)。
特に、台風や強風の後、地震の後などは、必ず点検をおこないましょう。
確認する主なポイントは次の通りです。
シートの剥がれやめくれ
ひび割れや破れ
砂粒の剥がれ
コケや藻の発生
雨樋の詰まり
*適切な清掃
屋根に堆積した落ち葉やゴミは、雨水の流れを妨げ、屋根材の劣化を促進する原因となります。
定期的に清掃をおこない、清潔な状態を保ちましょう。
コケや藻が発生した場合は、市販の除去剤を使用するか、専門会社に清掃を依頼することを検討してください。
*部分的な補修
早期に小さな破損を発見し、適切な補修をおこなう事で、被害の拡大を防ぎ、長期的なコストを抑えることができます。
シートの剥がれや浮きは、専用の接着剤で補修することができます。
大きな破損や広範囲の劣化が見られる場合は、専門会社に相談しましょう。
まとめ:適切なメンテナンスでアスファルトシングル屋根を長持ちさせよう
アスファルトシングル材は、その優れた機能性とデザイン性で、多くの住宅に採用されている魅力的な屋根材です。
適切なメンテナンスをおこなう事で、その性能を長期間にわたって維持することができます。
塗装は、防水性や美観を回復・向上させる有効な手段の一つですが、塗料の選定や下地処理など、いくつかの重要な注意点があります。
DIYでおこなう場合は、これらの注意点を十分に理解し、慎重に進める必要があります。
不安な場合は、信頼できる専門会社に相談し、適切なアドバイスと施工を受けることを強くお勧めします。
定期的な点検と清掃を怠らず、早期に小さな問題を発見し、適切な処置をおこなう事が、アスファルトシングル屋根を長持ちさせるための最も重要なポイントです。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので
塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなど
について、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り
扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させて
いただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事や
リフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を
得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズに
ご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/