外壁塗装ブログ

シート防水の重要性と知っておくべき注意点についてお伝えします

2025.5.31

防水:シート防水の重要性と知っておくべき注意点について

シート防水は、ビルの屋上などに施工されている事が多く、比較的施工が簡単なのが特徴です アートペインズ

 

私たちは日々の生活の多くを住まいで過ごします。

雨風や紫外線といった自然の脅威から私たちを守ってくれる家は、まさに家族の安全と快適な暮らしを守る要塞です。

しかし、その要塞も適切なメンテナンスを怠れば、徐々にその防御力を低下させてしまいます。

特に、屋根やベランダ、バルコニーといった雨水に直接さらされる部分は、防水対策が不可欠です。

数ある防水工事の中でも、近年注目を集めているのが「シート防水」です。

シート防水は、合成ゴムや塩化ビニル樹脂などの防水シートを下地に貼り付けることで、高い防水性能を発揮する工法です。

そこで、今回はシート防水の重要性について説明していきます。

 

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

防水:シート防水についてお伝えします

 

 

なぜ住宅にシート防水が重要なのか?

日本の住宅は、梅雨時期や台風シーズンなど、年間を通して雨水による被害のリスクに晒されています。

屋根やベランダの防水機能が低下すると、次のような深刻な問題を引き起こす可能性があります。

 

雨漏りによる建物内部の腐食

雨水が建物内部に浸入すると、木材を腐らせ、建物の構造を劣化させます。

これは、耐震性の低下に繋がり、最悪の場合、倒壊のリスクを高めます。

シロアリの発生

湿った木材はシロアリにとって格好の餌場となります。

雨漏りを放置すると、シロアリが繁殖し、建物の内部を食い荒らす可能性があります。

カビやダニの繁殖による健康被害

湿気はカビやダニの繁殖を促します。

これらはアレルギーや喘息などの呼吸器系疾患の原因となることがあり、居住者の健康を脅かします。

断熱材の性能低下

雨水が断熱材に浸入すると、断熱性能が著しく低下し、冷暖房効率が悪くなります。

これにより、光熱費が増加する可能性があります。

美観の損害

雨漏りによるシミやカビの発生は、建物の美観を損ねます。

また、外壁の塗膜剥がれなどを引き起こす原因にもなります。

資産価値の低下

これらの問題は、住宅の資産価値を大きく低下させる要因となります。

将来的に売却や賃貸を検討している場合、防水対策の不備は不利に働く可能性があります。

これらのリスクを未然に防ぎ、安全で快適な住環境を維持するために、住宅における適切な防水対策、特にシート防水は非常に重要な役割を果たすのです。

 

 

シート防水のメリット:なぜ選ばれるのか?

数多くの防水工法が存在する中で、シート防水が多くの住宅で採用されるのには、次のようなメリットがあります。

 

高い防水性能

防水シートは、水を通さない素材でできており、下地にしっかりと密着させることで、高い防水性能を発揮します。

継ぎ目部分の処理も技術の進歩により、水密性が向上しています。

優れた耐久性

近年では、耐久性の高い防水シートが開発されており、適切な施工とメンテナンスを行えば、長期間にわたり防水性能を維持することができます。

紫外線や熱、寒さなどの自然環境にも強く、過酷な条件下でも安定した性能を発揮します。

比較的短い工期

他の防水工法と比較して、シート防水は比較的短い工期で施工が完了します。

これは、居住者にとって工事期間中の負担を軽減する大きなメリットとなります。

軽量性

防水シートは比較的軽量な素材であるため、建物への負担が少ないという利点があります。

特に、既存の建物に防水工事をおこなう場合、建物の構造への影響を最小限に抑えることができます。

多様な下地に対応

シート防水は、コンクリート、モルタル、金属、木材など、様々な下地に対応できます。

これにより、新築住宅だけでなく、既存住宅の改修工事にも幅広く適用できます。

メンテナンス性の高さ

シート防水は、定期的な点検と適切なメンテナンスをおこなう事で、長期的にその性能を維持することができます。

部分的な補修も比較的容易におこなえる場合があります。

環境への配慮

近年では、環境に配慮した素材を使用した防水シートも開発されています。

揮発性有機化合物(VOC)の放出量が少ないものや、リサイクル可能な素材を使用したものなど、環境負荷の低減に貢献する製品も登場しています。

これらのメリットから、シート防水は、新築住宅はもちろん、屋根やベランダの防水改修を検討している方にとって、有力な選択肢の一つと言えるでしょう。

 

 

シート防水の種類と特徴:用途に合わせた選択

シート防水には、主に次の2つの種類があります。

それぞれの特徴を理解し、建物の状況や用途に合わせて適切な種類を選択することが重要です。

 

合成ゴム系シート防水

特徴

合成ゴムを主成分としたシートを使用します。

伸縮性に優れており、建物の動きや温度変化によるシートのひび割れが起こりにくいのが特徴です。

比較的安価で、施工性にも優れています。

メリット

柔軟性が高く、下地の動きに追従しやすい、比較的安価、施工が容易。

デメリット

耐候性や耐薬品性は他のシートに比べてやや劣る場合があります。

定期的なメンテナンスが必要となります。

用途

ベランダ、バルコニー、陸屋根など、比較的歩行頻度の少ない場所に適しています。

 

塩化ビニル樹脂系シート防水

特徴

塩化ビニル樹脂を主成分としたシートを使用します。

耐候性、耐薬品性に優れており、紫外線や酸性雨などにも強いのが特徴です。

耐久性が高く、長期にわたり防水性能を維持することができます。

メリット

耐候性、耐薬品性に優れている、耐久性が高い、カラーバリエーションが豊富。

デメリット

合成ゴム系に比べてやや高価で、柔軟性はやや劣ります。

施工には専門的な技術が必要となる場合があります。

用途

屋上、開放廊下、駐車場など、比較的歩行頻度が高い場所や、厳しい環境条件下で使用される場所に適しています。

近年では、これらの他にも、より高機能なシート防水材も開発されています。

専門会社に相談し、それぞれのシートの特徴を理解した上で、最適なシートを選ぶようにしましょう。

 

 

シート防水の施工方法:確実な施工が長持ちの秘訣

シート防水の施工方法は、下地の状態やシートの種類によって異なりますが、一般的には次の手順でおこなわれます。

 

下地処理

防水シートを貼り付ける下地を清掃し、ゴミやホコリ、油分などを除去します。

下地にひび割れや段差がある場合は、補修をおこないます。

この下地処理が、防水性能を長持ちさせるための非常に重要な工程となります。

プライマー塗布

下地と防水シートの密着性を高めるために、プライマー(下地処理材)を塗布します。

プライマーの種類は、下地の材質や防水シートの種類によって適切なものが選ばれます。

防水シート貼り付け

防水シートを所定の位置に配置し、下地に接着剤や機械的な固定方法を用いて固定していきます。

シート同士の重ね合わせ幅や、端部の処理などが、防水性能を左右するため、熟練した技術が必要です。

ジョイント処理

防水シートの継ぎ目(ジョイント)部分から雨水が浸入しないように、専用の溶着機や接着剤、シーリング材などを用いて、丁寧に処理をおこないます。

この処理の良し悪しが、シート防水全体の耐久性に大きく影響します。

脱気筒・ドレン設置

必要に応じて、下地と防水層の間に溜まった水蒸気を排出するための脱気筒や、雨水をスムーズに排水するためのドレンを設置します。

保護仕上げ

防水シートの種類によっては、紫外線や歩行による損傷から保護するために、保護塗料を塗布したり、保護シートを敷いたりする場合があります。

検査

施工完了後、専門会社による検査がおこなわれ、防水層に不備がないかを確認します。水張り検査や目視検査などがおこなわれます。

これらの工程を確実におこなうためには、専門的な知識と技術を持った信頼できる会社に依頼することが非常に重要です。

安価な会社に依頼した場合、施工不良による雨漏りなどのトラブルが発生する可能性も否定できません。

 

 

シート防水の注意点:トラブルを避けるために

シート防水を検討する際や、施工後、メンテナンスをおこなう際には、次の点に注意する必要があります。

 

信頼できる業者選び

シート防水の品質は、施工会社の技術力に大きく左右されます。

実績や評判、資格などを確認し、信頼できる会社を選びましょう。

複数の会社から見積もりを取り、比較検討することも重要です。

下地状態の確認

防水工事をおこなう前に、下地の状態をしっかりと確認してもらいましょう。

下地の状態が悪いと、防水シートが接着せず、早期に剥がれやひび割れが発生する可能性があります。

シートの種類と特性の理解

前述の通り、シート防水にはいくつかの種類があります。

それぞれの特性を理解し、建物の用途や環境に合ったシートを選ぶようにしましょう。

業者の説明をしっかりと聞き、納得のいく選択をすることが大切です。

定期的な点検とメンテナンス

シート防水は、適切なメンテナンスをおこなう事で、長期的にその性能を維持することができます。

定期的に専門会社による点検を受け、必要に応じて補修をおこなうようにしましょう。

特に、シートの剥がれ、浮き、ひび割れ、ジョイント部の劣化などが見られた場合は、早めに補修をおこなう事が重要です。

トップコートの塗り替え

保護仕上げとしてトップコートが塗られている場合、トップコートは紫外線などによって劣化します。

定期的にトップコートの塗り替えをおこなう事で、防水シートの寿命を延ばすことができます。

塗り替えの時期は、使用されている塗料の種類や環境によって異なりますので、会社に確認しましょう。

排水口の清掃

ベランダやバルコニーの排水口が詰まると、雨水が溜まり、防水層に負担がかかります。

定期的に排水口のゴミを取り除くなど、清掃を心がけましょう。

DIYでの補修は慎重に

軽微な補修であればDIYでおこなえる場合もありますが、無理に行うと状態を悪化させる可能性があります。

不安な場合は、専門会社に相談することをおすすめします。

保証内容の確認

施工会社を選ぶ際には、保証内容をしっかりと確認しましょう。

保証期間や保証範囲などを把握しておくことで、万が一のトラブル発生時に安心して対応できます。

見積もりの内訳の確認

複数の会社から見積もりを取る際には、工事の内訳を詳細に確認しましょう。

使用する材料の種類や量、施工方法などが明確に記載されているかを確認することで、不当な価格設定を防ぐことができます。

これらの注意点を守ることで、シート防水の性能を最大限に引き出し、建物を長期にわたり雨水から守ることができます。

 

 

まとめ:シート防水で安心・快適な住まいを

住宅におけるシート防水は、雨漏りから建物を守り、快適な住環境を維持するために非常に重要な役割を果たします。

高い防水性能、優れた耐久性、比較的短い工期など、多くのメリットを持つシート防水は、新築住宅はもちろん、既存住宅の防水改修においても有力な選択肢となります。

しかし、その性能を十分に発揮させるためには、信頼できる会社による適切な施工と、定期的な点検・メンテナンスが不可欠です。

シートの種類や特性を理解し、建物の状況や用途に合った選択をすることも重要です。

この記事で解説した重要性、メリット、種類、施工方法、そして注意点をしっかりと理解し、適切なシート防水工事をおこなう事で、あなたの家は長期間にわたり雨水の心配から解放され、安全で快適な空間が守られるでしょう。

もし、現在お住まいの住宅の防水対策に不安を感じているのであれば、まずは専門の会社に相談し、建物の状態を診断してもらうことをお勧めします。

早めの対策が、将来的な大きなトラブルを防ぐための賢明な選択と言えるでしょう。

 

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので

塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなど

について、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り

扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させて

いただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事や

リフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を

得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズに

ご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る