乾式目地と住宅塗装について
2025.10.10
乾式目地について
「外壁塗装を検討しているんだけど、見積もり書に『乾式目地』って書いてあるけど、これって何?」
「シーリングが劣化して困っているんだけど、シーリングを使わない工法があるって本当?」
そんな風に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は名古屋市の皆さんが安心して外壁塗装を進められるように、塗装工事と切っても切れない関係にある「乾式目地」について、説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
乾式目地とは?シーリング工事との違いを徹底解説!
前回のブログで「シーリング工事」の重要性についてお話ししましたが、住宅の外壁には、実はシーリングを使わない「乾式目地」という工法が採用されている場合があります。
乾式目地とは、サイディングボードのつなぎ目(目地)に、シーリング材の代わりに「ガスケット」と呼ばれるゴム製のパッキン材を挟み込む工法のことです。
・なぜ、シーリングを使わないのか?
一般的なシーリング材は、およそ7年〜10年で劣化が始まります。
ひび割れや剥がれが生じ、外壁の防水性が低下するため、外壁塗装と合わせてシーリングの打ち替え工事が必須となります。
一方、乾式目地に使用されるガスケットは、ゴム製で耐久性が非常に高く、シーリングのように短期間で劣化してひび割れることはありません。
そのため、シーリング工事が不要となり、外壁塗装の際に大きなコストと手間を削減できるというメリットがあります。
乾式目地を見分ける方法
「うちの家は乾式目地なのかな?」と疑問に思った方もいるかもしれません。
乾式目地かどうかを見分けるのは、意外と簡単です。
目地の見た目をチェック!
サイディングボードのつなぎ目をご覧ください。
シーリング目地
目地が平らで、充填材が埋め込まれているように見えます。
乾式目地
目地が凹んでいて、ゴムパッキンが挟まっているように見えます。
よく見ると、ゴムパッキン特有の溝や、弾力のある素材感が確認できます。
ハウスメーカーの仕様を確認する
大手ハウスメーカーでは、あらかじめ乾式目地工法を採用している場合があります。
ご自宅の設計図や仕様書を確認するか、施工したハウスメーカーに問い合わせてみるのも確実な方法です。
専門業者に診断を依頼する
「自分ではよくわからない…」という場合は、塗装会社に診断を依頼するのが一番確実です。
名古屋市で実績のある当社のような塗装会社であれば、すぐに判別が可能です。
乾式目地と外壁塗装〜知っておきたい注意点とポイント〜
乾式目地はメンテナンスフリーで魅力的ですが、外壁塗装をおこなう際には、いくつかの注意点があります。
乾式目地だからといって、塗装工事が簡単になるわけではありません。
1. 塗装前の下地処理は必須!
乾式目地のサイディングボードも、通常のシーリング目地のサイディングボードと同様に、長年の雨風や紫外線によって汚れやコケが付着しています。
塗装の密着力を高めるためにも、塗装前の高圧洗浄は非常に重要です。
2. 乾式目地は塗装できる?
基本的に、乾式目地のガスケットの上から塗装は可能です。
ただし、ガスケットはゴム製のため、塗料の密着が悪い場合があります。
また、塗膜が伸縮に追従できずに、ひび割れや剥がれを起こす可能性があります。
そのため、次の点に注意が必要です。
専用のプライマー(下塗り材)を使用する
ガスケットの上に塗料を塗る場合は、ゴム素材専用のプライマーを塗布することで、塗料の密着力を高めます。
伸縮性の高い塗料を選ぶ
弾性塗料など、伸縮性の高い塗料を選ぶことで、ガスケットの動きに塗膜が追従し、ひび割れを防ぐことができます。
3. 乾式目地を塗装すべきか?塗装しない方が良い?
実は、乾式目地のガスケットは、塗装せずにそのままにしておくという選択肢もあります。
塗装するメリット
外壁全体が均一な色になり、美観が向上します。
塗装するデメリット
塗膜のひび割れや剥がれが発生するリスクがあります。
これは非常に悩ましい問題ですが、家の状態や希望によって異なります。
例)
美観を最優先したい場合
塗装することをお勧めします。
ただし、専用のプライマーと塗料を使い、慎重に施工する必要があります。
メンテナンスのリスクを最小限にしたい場合
ガスケット部分をマスキングテープで養生し、塗装しない選択肢もあります。
どちらの選択肢にもメリットとデメリットがありますので、必ず塗装会社と相談して、納得した上で決めるようにしましょう。
乾式目地なのにシーリング工事が必要になるケース
「乾式目地だからシーリング工事は不要!」と思っていても、例外的にシーリング工事が必要になる場合があります。
窓サッシ周り
窓サッシと外壁の境目には、乾式目地ではなく、通常通りシーリングが施工されています。
この部分のシーリングは経年劣化するため、外壁塗装時には打ち替えが必要です。
ガスケットの劣化や変形
非常にまれですが、ガスケットが経年劣化で硬くなったり、著しく変形して隙間ができてしまったりする場合があります。
この場合は、ガスケットを撤去してシーリング材を打ち込む補修が必要です。
名古屋市の気候と乾式目地
名古屋市は、夏は高温多湿、冬は乾燥して寒くなるという、年間を通じて気温差が大きい気候です。
この気温差によって、建物の伸縮は常におこなわれています。
乾式目地はこの伸縮を吸収するために非常に有効な工法ですが、塗装の際には、この伸縮性を妨げないように慎重に塗料を選ぶ必要があります。
名古屋市で乾式目地の塗装会社を選ぶためのポイント
乾式目地の塗装は、通常のシーリング目地の塗装とは異なる知識と技術が必要です。
乾式目地の施工経験が豊富か?
乾式目地とシーリング目地の違いを理解し、両方の施工経験が豊富な会社を選びましょう。
ガスケット塗装の可否について、丁寧に説明してくれるか?
「乾式目地の上も塗装しておきますね」と簡単に済ませる会社ではなく、リスクとメリットをしっかりと説明し、お客様に判断を委ねてくれる会社を選びましょう。
見積もり書に詳細が記載されているか?
「乾式目地 塗装一式」ではなく、使用する塗料やプライマーの種類、塗装方法(ガスケットを塗るか塗らないか)など、詳細に記載されているか確認しましょう。
まとめ:名古屋市の住宅塗装は、目地の種類でメンテナンス方法が変わる!
今回は、住宅塗装における乾式目地について、その特徴や塗装の際の注意点を詳しく解説しました。
乾式目地は、シーリングのように短期間で劣化しないメンテナンスフリーな工法。
乾式目地かどうかは、目地の形状を観察することで見分けられる。
乾式目地でも、窓サッシ周りのシーリングはメンテナンスが必要。
乾式目地の上を塗装するかどうかは、業者とよく相談して決めるのが重要。
乾式目地と知らずに塗装工事を進めてしまうと、思わぬトラブルにつながることがあります。
お見積もりの段階で、必ずご自宅の目地が「乾式目地」なのか「シーリング目地」なのかを確認し、業者に尋ねてみてください。
「うちの家、乾式目地なのかな?」 「見積もりをもらったけど、乾式目地についてよく分からない…」
そんなお悩みをお持ちの方は、専門家や専門会社に相談してみてください。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/