外壁塗装ブログ

外壁・屋根カバー工法について:メリットとデメリットを解説

2025.11.21

外壁・屋根カバー工法について

カバー工法は、既存の外壁や屋根に新しく新設していく施工方法です アートペインズ

 

「家の壁や屋根が傷んできたけど、塗り替えだけで大丈夫かな?」 「カバー工法って、塗り替えとどう違うの?」 「費用はどれくらいかかるんだろう…」

現在、ご自宅のメンテナンスをご検討されている方の中には、このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

外壁や屋根のメンテナンス方法には、大きく分けて「塗り替え」と「張り替え(葺き替え)」、そして今回ご紹介する「カバー工法」の3種類があります。

特に「カバー工法」は、近年注目を集めている工法ですが、その詳細やメリット・デメリットを正しく理解している方は少ないのが現状です。

そこで、今回は外壁・屋根カバー工法について、詳しく説明していきます。

 

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

塗装だけじゃない!屋根カバー工法について

 

 

外壁・屋根カバー工法とは?「塗り替え」と「張り替え」との違い

まず、カバー工法の基本的な仕組みを理解しましょう。

 

・カバー工法(重ね張り・重ね葺き)とは?

現在のご自宅の外壁や屋根材を撤去せずに、その上から新しい外壁材や屋根材を重ねて張っていく工法です。

これは、劣化した建材を撤去する手間と費用を省きつつ、新築同様の見た目と高い耐久性を手に入れることができる、画期的な工法です。

 

・「塗り替え」との違い

塗り替え

既存の外壁や屋根材を活かし、その表面を塗装し直す工法です。

建材自体の劣化が軽度で、防水機能や美観を回復させたい場合に適しています。

カバー工法

既存の建材を「下地」として利用し、その上から新しい建材を重ねていく工法です。

既存の建材の劣化が深刻で、塗装では修復が難しい場合に適しています。

 

・「張り替え(葺き替え)」との違い

張り替え(葺き替え)

既存の外壁や屋根材を全て撤去し、下地からやり直して新しい建材を張る(葺く)工法です。

建材の劣化が激しく、下地まで腐食している場合に選択されます。

カバー工法

既存の建材を撤去しないため、解体費用や廃材処分費用、工期が大幅に短縮できます。

 

 

これが最大の魅力:外壁・屋根カバー工法の5つのメリット

では、なぜカバー工法が近年注目されているのでしょうか?

その最大の理由は、次の5つのメリットにあります。

 

メリット①:費用と工期を大幅に短縮できる

張り替え工法では、既存の建材を撤去・処分する費用と時間がかかります。

カバー工法は、この解体作業が不要なため、工事費用が安く済み、工期も短くなります。

名古屋市は住宅が密集している地域も多く、解体作業に伴う騒音や粉じんの発生も気になるところですが、カバー工法ならこれらの問題も軽減されます。

 

メリット②:断熱性・遮音性が向上する

既存の建材の上に新しい建材を重ねることで、壁や屋根に二重の層ができます。

これにより、断熱効果が格段に向上し、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を実現できます。

また、音を遮る効果も高まるため、車の騒音や雨音も気になりにくくなります。

名古屋市内の交通量が多いエリアにお住まいの方には、特に大きなメリットとなるでしょう。

 

メリット③:新築同様の美しい仕上がり

新しい外壁材や屋根材を使用するため、見た目は新築と全く変わりません。

既存の建材の劣化を根本から隠すことができるため、建物の美観が劇的に回復します。

また、デザインやカラーの選択肢も豊富にあるため、ご自宅のイメージを一新することも可能です。

 

メリット④:防水性が向上し、雨漏りを防ぐ

既存の建材の上から新しい防水層を持つ建材を重ねるため、防水性が大幅に向上します。

劣化してひび割れや剥がれが目立つ外壁や屋根も、カバー工法で新しく生まれ変わることで、雨漏りのリスクを限りなくゼロに近づけることができます。

 

メリット⑤:廃材が少なく、環境に優しい

解体作業が不要なため、産業廃棄物となる廃材をほとんど出しません。

これは環境に優しく、処分費用を抑えられるという点でも大きなメリットです。

 

 

知っておくべき!外壁・屋根カバー工法の3つのデメリット

良いことばかりのように聞こえるカバー工法ですが、もちろんデメリットも存在します。

これらを理解した上で、最適な選択をすることが重要です。

 

デメリット①:建物の耐震性に影響を及ぼす可能性がある

外壁材や屋根材を重ねて張ることで、建物の重量が増加します。

屋根材は特に重量が増えやすく、建物の重心が高くなることで、地震の際の揺れが大きくなる可能性があります。

このため、カバー工法に使用する建材は、軽量なものを選ぶことが非常に重要です。

ガルバリウム鋼板などの軽量な金属系屋根材やサイディング材を選べば、建物の耐震性への影響を最小限に抑えられます。

 

デメリット②:下地の状態によっては施工できない場合がある

既存の外壁や屋根材が腐食してふかふかになっていたり、下地の木材が傷んでいたりする場合、カバー工法は施工できません。

なぜなら、新しい建材を固定するための下地がしっかりしていないと、剥がれてしまう危険があるからです。

この場合は、既存の建材を撤去して、下地から補修する「張り替え(葺き替え)」工法を選択する必要があります。

 

デメリット③:内部の劣化が確認できない

カバー工法は、既存の建材の上から新しい建材を重ねるため、内部の劣化状態を完全に把握することは難しいです。

もし内部に腐食が進行していたとしても、それに気づかずに施工を進めてしまう可能性があります。

信頼できる会社は、施工前に既存の建材の状態を徹底的に診断し、もし劣化が疑われる場合は、一部を剥がして内部を確認するといった提案をしてくれます。

 

 

外壁・屋根カバー工法はいつやるべきなのか?

では、ご自宅のメンテナンスにカバー工法は適しているのでしょうか?

その判断基準と費用感についてご説明します。

 

【診断】カバー工法が向いているのはこんな家

築20~30年で、初めての大規模なメンテナンスを検討している家

外壁や屋根のひび割れや反り、剥がれが広範囲に及んでいる家

塗り替えをしたが、数年で劣化が再発してしまった家

雨漏りはないが、近々雨漏りしそうなサインが出ている家

このようなご自宅は、塗り替えでは根本的な解決にならない可能性が高いため、カバー工法が有力な選択肢となります。

 

・費用感の比較(一般的な目安)

塗り替え:80万円~150万円程度

カバー工法:150万円~250万円程度

張り替え(葺き替え):200万円~300万円以上

※建物の大きさや使用する建材によって費用は大きく異なります。

カバー工法は、塗り替えよりも費用はかかりますが、張り替えよりも安価に、そして高い耐久性を手に入れることができます。

 

 

名古屋市でカバー工法を成功させるための施工会社選びのポイント

カバー工法は、塗り替えよりも専門的な知識と技術が必要です。

後悔しないためにも、次のポイントを押さえて会社を選びましょう。

 

① カバー工法の施工実績が豊富か

カバー工法の経験が浅い会社では、下地処理が不十分だったり、正しい施工手順を踏まなかったりするリスクがあります。

名古屋市内でカバー工法の施工事例が豊富にあるか、ウェブサイトやブログで確認しましょう。

 

② 丁寧な現地調査をしてくれるか

「カバー工法でいきましょう!」とすぐに提案する会社ではなく、まずはお客様のご自宅の外壁や屋根を隅々まで診断し、「なぜカバー工法が最適なのか」を論理的に説明してくれる会社を選びましょう。

下地が腐食している可能性についても言及してくれるかどうかが、信頼できるかどうかの判断基準となります。

 

③ 軽量な建材を提案してくれるか

建物の耐震性に配慮し、軽量な金属系サイディングやガルバリウム鋼板などを提案してくれる会社を選びましょう。

 

 

まとめ

外壁や屋根のメンテナンスは、皆様の大切なご家族を守るための重要な投資です。

カバー工法は、塗り替えや張り替えにはない、独自のメリットを持った画期的な工法です。しかし、ご自宅の状態によっては適さない場合もあります。

「うちの家はカバー工法ができるの?」 「塗り替えとどっちがいいの?」

そんな疑問をお持ちの方は、専門家や専門会社に相談してみてください。

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る