外壁塗装ブログ

初めて付帯部塗装工事をされる方へ 付帯部塗装の人気色についてについて

2025.8.21

付帯部塗装の人気色について

付帯部は、外壁や屋根ほど注目を浴びませんがアクセントカラーで塗装したり可能性は無限大です アートペインズ

 

名古屋市にお住まいの皆様、外壁塗装をご検討中ですか?

外壁塗装と一言で言っても、実は「付帯部塗装」も非常に重要な役割を担っています。

「付帯部って何?」「どんな色を選べばいいの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は名古屋市における付帯部塗装の人気色や、失敗しない色選びのポイントについて説明していきます。

 

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

付帯部塗装の色選びについて

 

 

付帯部塗装とは?なぜ重要なのか?

外壁塗装を考える際、多くの方が「外壁の色」に目が行きがちです。

しかし、建物の美観と耐久性を維持するためには、「付帯部」の塗装も欠かせません。

付帯部とは、建物の外壁以外の部分で、雨樋、破風、鼻隠し、軒天、水切り、シャッターボックス、換気フード、笠木など、多岐にわたります。

これらの部分は、外壁と同様に日々紫外線や雨風にさらされており、劣化が進みやすい箇所です。

付帯部塗装が重要な理由は次の通りです。

美観の維持

外壁が美しくても、付帯部が色あせたり、汚れていたりすると、建物全体の印象は大きく損なわれます。

付帯部をきれいに塗装することで、建物全体の統一感と美しさが向上します。

建物の保護

付帯部は雨水の浸入を防いだり、建物の構造体を保護する役割を担っています。

塗装が劣化すると、これらの機能が低下し、雨漏りや木部の腐食、金属の錆びなど、深刻な問題に発展する可能性があります。

耐久性の向上

付帯部も適切な塗装を施すことで、紫外線や雨風による劣化から保護され、建物の寿命を延ばすことができます。

資産価値の維持

定期的なメンテナンスは、住宅の資産価値を維持・向上させる上で不可欠です。

付帯部塗装もその一部であり、将来的な売却などを考えた場合にも重要な要素となります。

外壁塗装と一緒に付帯部塗装をおこなう事で、足場代の節約にもなり、全体的なコストを抑えることができます。

 

 

名古屋市で人気の付帯部塗装色とは?トレンドと定番色

さて、いよいよ名古屋市における付帯部塗装の人気色についてご紹介しましょう。

地域性や住宅のスタイルによって多少の傾向はありますが、共通して人気の高い色や、近年注目されているトレンド色があります。

 

1. 定番中の定番!「ブラック系」

名古屋市内でも、付帯部塗装で最も人気が高いのがブラック(黒)系です。

引き締まった印象

外壁の色が何色であっても、ブラックの付帯部は建物をきりっと引き締め、重厚感と安定感のある印象を与えます。

特に、白やベージュ系の外壁とのコントラストは非常に美しく、モダンな雰囲気を演出できます。

汚れが目立ちにくい

排気ガスや土埃など、日常生活で付着する汚れが目立ちにくいという実用的なメリットもあります。

スタイリッシュな外観

近年のシンプルなデザインの住宅や、モノトーンを基調とした外観に非常にマッチします。

和風住宅から洋風住宅まで、幅広いスタイルに違和感なく溶け込みます。

他の色との相性

グレー、ネイビー、ブラウンなど、どんな外壁色とも相性が良く、失敗が少ないため、初めての塗装でも安心して選べる色と言えるでしょう。

特に、破風や鼻隠し、雨樋など、建物の輪郭を形成する部分にブラックを選ぶことで、建物のシルエットが際立ち、より洗練された印象になります。

 

2. 上品で落ち着いた「ブラウン系」

ブラックに次いで人気が高いのがブラウン(茶色)系です。

温かみのある印象

ブラウンは木材を連想させるアースカラーであり、建物に温かみと落ち着きを与えます。

特に、ベージュ、アイボリー、イエロー系の外壁色との相性は抜群です。

自然との調和

周囲の自然や街並みに溶け込みやすく、優しい印象の住まいを好む方に人気です。

名古屋市内でも、公園や緑の多い地域では特に馴染みやすい色です。

和風・洋風問わず対応

和風住宅の落ち着いた雰囲気にも、洋風住宅のナチュラルなテイストにもマッチし、幅広いデザインに対応できます。

汚れの目立ちにくさ

ブラウンも中間色であるため、比較的汚れが目立ちにくいという利点があります。

ダークブラウンやチョコレートブラウンなど、トーンによって印象が大きく変わるため、外壁色とのバランスを考慮して選ぶことが重要です。

 

3. 洗練された都会的な「グレー系」

近年、人気が急上昇しているのがグレー(灰色)系です。

モダンで洗練された印象

グレーは、シンプルでありながら洗練された都会的な印象を与えます。

特に、モノトーンの外壁や、ネイビー、ブルー系の外壁との組み合わせは非常にスタイリッシュです。

外壁を引き立てる

主張しすぎず、外壁の色を際立たせる効果があります。

外壁のテクスチャーや素材感を活かしたい場合に最適です。

汚れが目立ちにくい

中間色であるグレーは、ブラックと同様に汚れが目立ちにくいという実用的なメリットがあります。

多様なトーン

ライトグレーからダークグレーまで、様々なトーンがあり、外壁の色や住宅の雰囲気に合わせて細かく調整できます。

チャコールグレーやアッシュグレーなども人気です。

特に、軒天や水切りなど、比較的面積の広い付帯部にグレーを選ぶことで、建物全体に統一感と落ち着きが生まれます。

 

4. 個性を引き出す「ネイビー・ブルー系」

数は少ないものの、個性的な外観を好む方に選ばれているのがネイビー(紺色)やブルー(青)系です。

個性的で爽やかな印象

他の住宅とは一線を画す、個性的で爽やかな印象を与えます。

特に、白やグレーの外壁との組み合わせは、マリンテイストや北欧風の雰囲気を醸し出します。

清潔感

青系の色は清潔感があり、建物全体を明るく見せる効果があります。

限定的な使用

全ての付帯部に使用するよりも、アクセントとして一部の付帯部(例えば、シャッターボックスや玄関ドアの一部など)に使うことで、より効果的に個性を引き出せます。

比較的冒険的な色ではありますが、外壁との調和を考え、慎重に選べば非常に魅力的な外観を作り出すことができます。

 

 

失敗しない!付帯部塗装の色選び7つのポイント

せっかくの塗装工事ですから、後悔しない色選びをしたいですよね。

ここでは、失敗しないための7つのポイントをご紹介します。

 

1. 外壁の色との調和を最優先に考える

付帯部の色は、外壁の色との調和が最も重要です。

外壁と付帯部の色の組み合わせによって、建物の印象は大きく変わります。

同系色でまとめる

外壁と付帯部を同系色でまとめると、建物全体に統一感が生まれ、洗練された印象になります。

例えば、ベージュの外壁にブラウンの付帯部、グレーの外壁に濃いめのグレーの付帯部など。

コントラストを楽しむ

白い外壁に黒い付帯部のように、あえてコントラストをつけることで、建物の輪郭が際立ち、モダンでシャープな印象になります。

アクセントカラーとして

外壁が単色でシンプルな場合、付帯部にアクセントカラーを使うことで、建物に奥行きや個性を加えることができます。

色見本帳やカラーシミュレーションを活用し、様々な組み合わせを試してみましょう。

 

2. 周囲の景観や街並みに合わせる

名古屋市内の住宅地であれば、周辺の景観や街並みとの調和も大切です。

あまりにも奇抜な色を選ぶと、周囲から浮いてしまう可能性があります。

景観ガイドラインの確認

地域によっては、景観に関する条例やガイドラインが設けられている場合があります。

事前に確認しておくと安心です。

周囲の住宅の色を参考にする

近隣の住宅の色を参考にすることで、地域に馴染みやすい色を選ぶヒントになります。

ただし、真似しすぎず、あくまで参考程度にしましょう。

調和を意識しつつも、ご自身の個性も表現できる色を見つけるのが理想です。

 

3. 日当たりの影響を考慮する

色は、光の当たり方によって見え方が大きく変わります。

日陰と日向での見え方

日当たりの良い場所と日陰になる場所では、同じ色でも明るさや彩度が異なって見えます。

サンプルの確認

実際に塗装する場所で、異なる時間帯に色見本を確認することをおすすめします。

可能であれば、大きなサイズのサンプルを用意してもらい、外壁に当ててみましょう。

特に、付帯部は外壁の陰になる部分も多いため、実際に光が当たった時の見え方を意識することが重要です。

 

4. 汚れの目立ちやすさを考慮する

交通量の多い道路沿いや、工場地帯の近くなど、汚れやすい環境にある場合は、汚れが目立ちにくい色を選ぶことも賢明です。

濃い色

ブラックやダークブラウン、ダークグレーなどの濃い色は、比較的汚れが目立ちにくい傾向があります。

中間色

ベージュやグレーなどの中間色も、汚れが目立ちにくい色として人気です。

注意点

淡い色や原色は、汚れが目立ちやすいため、メンテナンスの頻度や環境を考慮して選びましょう。

 

5. 艶(ツヤ)の有無も検討する

塗料には、艶あり、3分艶、5分艶、艶消しなど、様々な艶の種類があります。

艶あり

光沢があり、新築のようなピカピカとした仕上がりになります。

汚れが付着しにくいというメリットもあります。

艶消し

光沢がなく、落ち着いたマットな仕上がりになります。

和モダンな住宅や、自然素材を活かした住宅にマッチします。

中間色(3分艶、5分艶)

艶ありと艶消しの中間的な仕上がりで、上品な印象になります。

付帯部の素材や外壁の質感に合わせて、艶の有無も検討しましょう。

 

6. 長期的な視点で考える

塗装は一度おこなうと、数十年はその色と付き合うことになります。

流行の色も良いですが、数年後も飽きのこない、長く愛せる色を選ぶことが大切です。

流行に左右されない定番色

ブラック、ブラウン、グレーなどの定番色は、時代に左右されにくく、飽きが来にくい色と言えます。

建物のデザインに合わせる

流行の色よりも、建物のデザインや建築様式に合った色を選ぶ方が、長期的に見て満足度が高まります。

 

7. 専門家のアドバイスを積極的に聞く

最も重要なのが、塗装のプロである専門家のアドバイスを積極的に聞くことです。

カラーシミュレーション

多くの塗装会社では、実際の建物の写真を使ってカラーシミュレーションをおこな事ができます。

完成後のイメージを具体的に把握するために非常に有効です。

色見本板の確認

小さな色見本帳だけでなく、実際に塗られた大きな色見本板で確認させてもらいましょう。

経験豊富な担当者

地域の特性や流行を熟知した担当者であれば、あなたの住宅に最適な色を提案してくれるはずです。

複数の会社から見積もりと提案を受ける

複数の塗装会社から見積もりと色の提案を受けることで、様々な選択肢の中から比較検討し、納得のいく決定ができます。

 

 

5. 名古屋市で信頼できる塗装会社を見つけるには

付帯部塗装は、専門的な知識と技術が必要です。

名古屋市で信頼できる塗装会社を見つけるために、次の点に注目しましょう。

地元での実績と評判

名古屋市内で長く事業を続けており、良い評判の会社を選びましょう。

インターネットの口コミや、近隣の施工事例などを参考にすると良いでしょう。

資格と許可

建設業許可や塗装技能士などの資格を持つ職人がいるか確認しましょう。

丁寧なヒアリングと提案

お客様の要望を丁寧に聞き取り、納得のいく提案をしてくれる会社を選びましょう。

色選びの相談にも親身に乗ってくれるかどうかも重要です。

明確な見積もり

費用内訳が明確で、追加料金の心配がない見積もりを提示してくれる会社を選びましょう。

アフターフォロー

施工後の保証や定期点検など、アフターフォローがしっかりしているかどうかも確認しましょう。

複数の会社から相見積もりを取り、比較検討することで、ご自身にぴったりの会社を見つけることができます。

 

 

まとめ:理想の名古屋の住まいを彩る付帯部塗装

名古屋市における付帯部塗装は、建物の美観と耐久性を高める上で非常に重要です。

ブラック、ブラウン、グレーが人気色ですが、ご自身の住宅のスタイルや外壁の色、そして周囲の景観との調和を考慮し、最適な色を選びましょう。

色選びに迷った際は、塗装専門会社などでカラーシミュレーションなどを活用することで、失敗のない理想の住まいを実現できます。

この記事が、初めて付帯部塗装をおこなう名古屋市の皆様にとって、後悔のない色選びの一助となれば幸いです。

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る