外壁塗装ブログ

「雨漏りかも?」と思ったら早めの対策を!

2025.7.1

「雨漏りかも?」と思ったら早めの対策を!

雨漏りは、建物にとって深刻な問題です。発見したら早めの対策が必要です アートペインズ

 

名古屋市にお住まいの皆様、梅雨の時期になると、ご自宅の雨漏りでお悩みではありませんか?

「どこから水が漏れているのか分からない」「どんな対策をすればいいのか」と不安に思われる方も多いでしょう。

そこで、今回は名古屋市で梅雨時期に起こる住宅の雨漏りの原因から、効果的な防水工事、塗装工事、シーリング工事、カバー工法まで、分かりやすく徹底解説します。

 

 

 

こちらのブログも参考にしてみてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

梅雨に入る前に雨漏り対策を!

 

 

名古屋の梅雨と雨漏り:あなたの家は大丈夫?

名古屋市は、太平洋側に位置するため、梅雨時期には多くの雨が降ります。

特に近年はゲリラ豪雨も頻発し、短時間で大量の雨が降ることで、住宅への負担も大きくなっています。

「うちは築年数が浅いから大丈夫」「以前に一度修理したから」と安心している方もいらっしゃるかもしれませんが、雨漏りは築年数に関わらず、様々な要因で発生する可能性があります。

特に、次のような症状が見られる場合は、雨漏りのサインかもしれません。

天井や壁にシミができている

雨水が染み込んだ跡です。

カビ臭い、湿っぽい匂いがする

雨水が侵入し、カビが発生している可能性があります。

壁紙が剥がれている、浮いている

雨水が壁内部に入り込み、接着剤が劣化している可能性があります。

窓枠やサッシの周辺が濡れている

サッシのコーキングやパッキンの劣化が考えられます。

屋根材のズレやひび割れが見られる

屋根からの雨水侵入の可能性が高いです。

これらの症状を見過ごしてしまうと、建物の構造材の腐食、シロアリの発生、健康被害など、より深刻な問題に発展する可能性があります。

早期発見・早期対策が非常に重要です。

 

 

名古屋の住宅に多い雨漏りの主な原因

 

では、具体的にどのような場所から雨漏りは発生しやすいのでしょうか?

名古屋の住宅でよく見られる雨漏りの原因を詳しく見ていきましょう。

 

1. 屋根からの雨漏り:最も多い原因

屋根は雨風に常に晒されているため、最も雨漏りが発生しやすい箇所です。

屋根材の劣化・損傷

瓦のズレ、ひび割れ、欠け、スレート屋根の割れ、金属屋根のサビや穴あきなどが原因となります。

特に名古屋では、台風などの強風によって屋根材が飛散することもあります。

漆喰の剥がれ

瓦と瓦の隙間を埋める漆喰が劣化して剥がれると、雨水が侵入しやすくなります。

棟板金(むねばんきん)の浮き・破損

屋根の頂上にある棟板金が強風で浮いたり、釘が抜けたりすると、その隙間から雨水が侵入します。

谷板金(たにばんきん)の劣化・損傷

屋根の谷部分にある谷板金が腐食したり、穴があいたりすると、雨水が集中して流れるため、雨漏りにつながりやすいです。

雨樋(あまどい)の詰まりや破損

雨樋が落ち葉などで詰まると、雨水が溢れて外壁に流れ、思わぬところから雨漏りにつながることがあります。

破損している場合も同様です。

 

2. 外壁からの雨漏り:意外と多い原因

外壁も雨漏りの原因となることがあります。

ひび割れ(クラック)

外壁に発生した微細なひび割れから、毛細管現象によって雨水が内部に浸透することがあります。

特に、サイディングの目地やALCパネルの目地など、シーリングが劣化しやすい箇所に発生しやすいです。

シーリング(コーキング)の劣化・剥がれ

サイディングボードの目地、窓枠のサッシ周り、換気扇のダクト周りなどに施されているシーリング材が、紫外線や経年劣化によって硬化し、ひび割れたり剥がれたりすることで、雨水の侵入経路となります。

外壁材自体の劣化

モルタル壁の塗膜の劣化による吸水、サイディングボードの反りや浮きなども雨漏りの原因となります。

笠木(かさぎ)の劣化・水切り不良

ベランダの手すり壁やパラペット(屋根の立ち上がり部分)の笠木が劣化したり、適切に水切りがされていないと、壁内部に雨水が浸透することがあります。

 

3. ベランダ・バルコニーからの雨漏り:見落としがち

ベランダやバルコニーからの雨漏りは、下階の天井にシミを作る原因となります。

防水層の劣化・ひび割れ

FRP防水、シート防水、アスファルト防水などの防水層が、紫外線や経年劣化によってひび割れたり、破れたりすることで、雨水が床下に浸入します。

排水口の詰まり

ベランダの排水口が落ち葉やゴミで詰まると、水が溜まり、防水層への負担が増加し、雨漏りの原因となります。

手すり壁の根元からの浸水

手すり壁と床の取り合い部分のシーリングが劣化したり、手すり壁自体にひび割れがあると、そこから雨水が浸入することがあります。

 

4. その他:見過ごされやすい原因

天窓(トップライト)からの雨漏り

天窓の設置不良やシーリングの劣化が原因で雨漏りすることがあります。

煙突からの雨漏り

煙突と屋根の取り合い部分のシーリングや防水処理が不十分だと雨漏りします。

換気扇フード周りからの雨漏り

換気扇フードの設置不良やシーリングの劣化が原因となることがあります。

 

 

梅雨の雨漏り対策:防水工事、塗装工事、シーリング工事、カバー工法

雨漏りの原因を特定したら、次はその原因に応じた適切な対策をおこなう必要があります。

ここでは、名古屋の住宅でよくおこなわれる代表的な補修工事について詳しく解説します。

 

1. 防水工事:雨水の侵入を徹底的に防ぐ

防水工事は、特に屋根やベランダ・バルコニーなど、水をせき止める必要のある場所に施される工事です。

様々な工法がありますが、ここでは代表的なものを紹介します。

 

・FRP防水工事

特徴

ガラス繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)を用いた防水工法です。

軽量で強靭、そして継ぎ目のないシームレスな仕上がりが特徴です。

速乾性があり、硬化が早いため、工期が比較的短いというメリットもあります。

適応箇所

ベランダ、バルコニー、屋上、開放廊下など。

メリット

軽量で建物への負担が少ない。

耐久性、耐摩耗性に優れている。

シームレスな仕上がりのため、水漏れの心配が少ない。

速乾性があり、短期間で施工が可能。

デメリット

下地の状態によっては、FRP特有のひび割れが発生することがある。

弾力性があまりないため、下地の動きに追従しにくい場合がある。

費用が他の防水工法と比較して高めになることがある。

 

・ウレタン防水工事

特徴

液状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する工法です。

下地の形状に左右されずに施工できるのが最大のメリットです。

塗膜防水であるため、継ぎ目がなく、非常に高い防水性を発揮します。

適応箇所

屋上、ベランダ、バルコニー、屋根、地下室など、幅広い場所に適用可能。

メリット

複雑な形状の場所にも対応可能。

継ぎ目のないシームレスな防水層を形成できる。

下地の動きに追従しやすい弾力性がある。

比較的費用を抑えられる場合がある。

デメリット

乾燥に時間がかかるため、工期が長くなる場合がある。

塗りムラなどが発生すると、防水効果が低下する可能性がある(熟練した職人の施工が重要)。

臭気が発生することがあるため、近隣への配慮が必要。

 

・シート防水工事

特徴

合成ゴムや塩化ビニールなどのシート状の防水材を、接着剤や熱で下地に貼り付ける工法です。

シートの厚みや種類によって耐久性や特性が異なります。

適応箇所

屋上、ベランダ、バルコニーなど。

メリット

工期が比較的短い。

下地の凹凸に追従しやすい。

FRP防水に比べて費用を抑えられる場合がある。

色や柄のバリエーションがある。

デメリット

シートの継ぎ目から雨水が侵入するリスクがある(熟練した職人の施工が重要)。

シートの破損や剥がれが起こる可能性がある。

複雑な形状の場所には不向きな場合がある。

 

 

2. 塗装工事:外壁の保護と美観の維持

塗装工事は、外壁や屋根に塗料を塗布することで、建物を保護し、美観を維持する工事です。

塗料には様々な種類があり、防水性、耐久性、遮熱性など、様々な機能を持つものがあります。

 

・外壁塗装工事

目的

外壁を塗料で保護し、雨水や紫外線から建物を守ります。

ひび割れを防ぎ、美観を向上させる効果もあります。

【塗料の種類と特徴】

ウレタン塗料

弾力性があり、ひび割れに追従しやすいのが特徴です。

比較的安価で、バランスの取れた性能を持っています(耐用年数5~7年)。

シリコン塗料

耐候性、防汚性に優れており、コストパフォーマンスが高いことから、近年最も普及している塗料です(耐用年数10~15年)。

フッ素塗料

最も高価ですが、耐久性が非常に高く、長期にわたって美観を維持できます(耐用年数15~20年)。

遮熱塗料

太陽光を反射し、室内の温度上昇を抑える効果があります。

名古屋の夏の暑さ対策にも有効です。

 

・屋根塗装工事

目的

屋根材を保護し、防水性、耐久性を向上させます。

遮熱塗料を塗布することで、室内の温度上昇を抑える効果も期待できます。

塗料の種類

外壁塗装と同様に、ウレタン、シリコン、フッ素、遮熱塗料などがあります。

屋根専用の塗料も存在します。

注意点

根は紫外線や雨風の影響を最も強く受けるため、外壁よりも劣化が早く進みます。

屋根の状態によっては、塗装ではなく、後述のカバー工法や葺き替えが必要となる場合もあります。

 

3. シーリング工事:隙間からの雨水侵入を防ぐ

シーリング工事は、建材と建材の隙間を埋めるシーリング材(コーキング材)を充填する工事です。

雨水の侵入を防ぐ重要な役割を担っています。

主な施工箇所

サイディングボードの目地

窓枠やサッシ周り

換気扇のダクト周り

外壁と屋根の取り合い部分

ALCパネルの目地

【シーリング材の種類】

変成シリコン系

耐久性、弾力性に優れ、上から塗装が可能なため、外壁の目地によく使われます。

ポリウレタン系

弾力性に優れ、塗装が可能ですが、紫外線に弱い傾向があります。

シリコン系

非常に耐久性に優れ、耐熱性もありますが、塗装ができないため、水回りなど塗装の必要がない箇所に用いられます。

 

4. カバー工法(重ね葺き):屋根の性能を向上させる

カバー工法は、既存の屋根材を撤去せずに、その上から新しい屋根材を重ねて葺く工法です。

廃材が出ないため、費用を抑えられ、工期も短縮できるというメリットがあります。

特徴

既存の屋根材を剥がす手間や、それに伴う廃材処理費用がかからないため、コストを抑えられます。

また、屋根が二重になることで、断熱性や遮音性が向上する効果も期待できます。

適応箇所

既存の屋根材が比較的健全で、下地の腐食などが少ない場合。

主にスレート屋根や金属屋根に適用されます。瓦屋根には適用できません。

メリット

費用が比較的安価に済む。

工期が短い。

廃材が出ないため、環境に優しい。

断熱性、遮音性が向上する。

デメリット

屋根の重量が増加するため、建物への負担が大きくなる可能性がある。

既存の屋根材の下地が腐食している場合は施工できない。

将来的に屋根を葺き替える際に、二重の屋根を撤去する必要があるため、費用が高くなる可能性がある。

 

 

雨漏り修理会社の選び方:名古屋で信頼できる施工会社を見つけるポイント

雨漏り修理は専門知識と技術が必要なため、信頼できる会社を選ぶことが非常に重要です。

名古屋市内で会社を選ぶ際のポイントをご紹介します。

 

1. 複数の会社から相見積もりを取る

最低でも3社以上から相見積もりを取りましょう。

見積もり内容を比較検討することで、適正価格や施工内容の違いが見えてきます。

 

2. 専門知識と実績が豊富かを確認する

雨漏りの原因特定は非常に難しく、専門知識と経験が不可欠です。

雨漏り修理の実績が豊富で、資格を持つ職人がいるかを確認しましょう。

 

3. 詳細な調査と説明があるか

曖昧な説明で工事を進める会社は避けましょう。

雨漏りの原因をしっかりと特定し、写真や図を用いて分かりやすく説明してくれる会社は信頼できます。

 

4. 見積もりが明確で分かりやすいか

工事内容、使用材料、費用などが明確に記載された見積書を提示してくれるか確認しましょう。

「一式」といった大雑把な表記は避けるべきです。

 

5. アフターフォローや保証制度があるか

工事後の保証期間や、万が一の不具合があった場合の対応について明確に説明してくれる会社を選びましょう。

 

6. 地元名古屋での評判や口コミを確認する

インターネットの口コミサイトや地域の情報誌などで、実際に利用した人の評判や口コミを確認するのも有効です。

 

7. 優良リフォーム会社登録制度の利用

名古屋市には、優良リフォーム会社登録制度のような制度がある場合があります。

このような登録制度を利用している会社であれば、一定の基準を満たしていると判断できます。

 

 

まとめ:梅雨の雨漏り、早めの対策で安心を

名古屋の梅雨時期に起こる住宅の雨漏りは、建物の寿命を縮めるだけでなく、居住者の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

雨漏りの原因は多岐にわたり、屋根、外壁、ベランダなど、様々な箇所から発生する可能性があります。

大切なことは、早期発見と早期対策です。

少しでも「おかしいな」と感じたら、まずは専門会社に相談し、詳細な調査を依頼することをおすすめします。

そして、信頼できる会社を選び、適切な工事をおこなう事で、大切なご自宅を守り、安心して快適な暮らしを送ることができます。

こ梅雨の時期も、安心してお過ごしください。

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦

 

アートペインズは、名古屋市を中心に

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。

 

塗装専門店なので塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなどについて、豊富な知識と技術を持っています!

一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!

 

取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り扱っております。

お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。

 

現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させていただいております。

 

保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)

もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!

 

外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事やリフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズにご相談ください!

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 


愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地

お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)

対応エリア:愛知県名古屋市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る