ベランダ・屋上防水工事2 ウレタン塗膜防水工事について
2025.8.1
ウレタン塗膜防水工事について
名古屋市にお住まいの皆様、ご自宅のベランダや屋上、普段あまり意識することはないかもしれません。
しかし、そこには常に雨風や紫外線が降り注ぎ、知らず知らずのうちに劣化が進行しています。
もし、ベランダの床にひび割れを見つけたり、天井にシミができていたりしたら、それは「防水機能の低下」のサインかもしれません。
雨漏りは、単に「水が垂れてくる」だけの問題ではありません。
建物の構造材を腐食させ、シロアリ発生の原因となるなど、住宅の寿命を著しく縮める重大なトラブルに発展する可能性があります。
大切なご自宅を長く安心して住み続けるためには、定期的な防水工事が不可欠です。
そこで、今回は数ある防水工法の中でも、特に住宅のベランダや屋上で一般的に採用されている「ウレタン塗膜防水(密着工法)」について説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
- そもそも防水工事とは?なぜ住宅に必要不可欠なのか
- ウレタン塗膜防水とは?「塗る」ことで防水層を作る工法
- 名古屋市のウレタン塗膜防水(密着工法)の費用相場と内訳
- 1. 費用相場(目安)
- 2. 費用を左右する主な要因
- 3. 見積もりの内訳を確認しよう
- 名古屋市で失敗しない会社選びのポイント
- 1. 地元名古屋市での施工実績が豊富か
- 2. 複数の会社から相見積もりを取る
- 3. 資格や保証制度がしっかりしているか
- 4. 現場調査・診断が丁寧か
- 5. 口コミ・評判を参考にする
- 6. 契約前に工事内容と費用を十分に確認する
- ウレタン塗膜防水のメンテナンスと長持ちさせる秘訣
- 1. 定期的な点検と清掃
- 2. 専門会社による定期診断
- 3. トップコートの再塗布
- 4. 物を置かない、重いものを置かない
- まとめ:名古屋で安心のベランダ・屋上を実現するために
そもそも防水工事とは?なぜ住宅に必要不可欠なのか
「防水工事」と聞くと、大がかりな工事をイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、その目的はいたってシンプルです。
それは、「建物の内部に水が浸入するのを防ぎ、構造体を保護すること」です。
日本の住宅は、木材やコンクリートなど、水に弱い素材で構成されている部分が多くあります。
雨水がこれらの部分に浸入すると、次のような深刻な問題を引き起こす可能性があります。
木材の腐食
柱や梁などの構造材が腐り、建物の耐震性が低下します。
コンクリートの中性化
コンクリート内部の鉄筋が錆びやすくなり、ひび割れや剥離の原因となります。
カビ・ダニの発生
湿気はカビやダニの温床となり、アレルギーなどの健康被害を引き起こす可能性があります。
シロアリの発生
湿った木材はシロアリにとって絶好の環境となり、甚大な被害をもたらします。
電気配線のショート
雨漏りが電気配線にかかると、ショートや火災の原因となる危険性があります。
このように、防水工事は単なる快適性の問題ではなく、住宅の安全性、耐久性、そして住む人の健康を守る上で、極めて重要な役割を担っているのです。
特に雨の多い名古屋市では、適切な防水対策がより一層求められます。
ウレタン塗膜防水とは?「塗る」ことで防水層を作る工法
防水工事には様々な種類がありますが、その中でも現在、最も広く普及しているのが「ウレタン塗膜防水」です。
ウレタン塗膜防水とは、液状のウレタン樹脂を塗布し、それが硬化することでゴム状の弾力性のある防水層を形成する工法です。
まるで液体のゴムを塗るようなイメージです。この防水層が、ベランダや屋上を雨水から守ってくれます。
他の防水工法と比較して、ウレタン塗膜防水には次のような特徴があります。
複雑な形状にも対応可能
液状のため、室外機が置いてあるベランダや、配管が入り組んだ屋上など、複雑な形状の場所にも継ぎ目のない防水層を形成できます。
軽量
塗膜で防水層を作るため、他の工法に比べて建物への負担が少ないのが特徴です。
改修工事に適している
既存の防水層の上から重ね塗りできることが多く、撤去費用や産業廃棄物処理費用を抑えられます。
まさに「塗る」だけで防水層ができる、非常に合理的な工法と言えるでしょう。
名古屋市のウレタン塗膜防水(密着工法)の費用相場と内訳
防水工事で最も気になるのが費用です。
ウレタン塗膜防水(密着工法)の費用は、様々な要因によって変動しますが、ここでは名古屋市での一般的な相場と内訳について解説します。
1. 費用相場(目安)
ベランダ(10㎡程度): 15万円~30万円
屋上(30㎡程度): 30万円~70万円
大規模な屋上(50㎡以上): 50万円~100万円以上
※上記はあくまで目安です。下地の状態、劣化状況、施工会社によって大きく変動します。
2. 費用を左右する主な要因
施工面積
当然ですが、面積が広ければ広いほど費用は高くなります。
下地の状態
下地のひび割れや浮き、既存防水層の劣化が激しい場合は、下地処理に手間と費用がかかります。
既存防水層の種類
既存の防水層の種類によっては、撤去が必要になる場合があり、その撤去費用や産業廃棄物処理費用が発生します。
選ぶウレタン樹脂のグレード
耐久性や機能性(遮熱性など)が高いウレタン樹脂は、材料費が高くなります。
立ち上がり部分の高さ
壁の立ち上がり部分の防水も行うため、立ち上がりの高さや長さが長ければ、その分の費用が加算されます。
排水溝・ドレンなどの付帯物の数
排水溝やドレン(排水口)、室外機の台座など、付帯物の周りは手間がかかるため、数が多いと費用に影響します。
足場設置の有無
2階以上のベランダや屋上など、作業の安全確保のために足場設置が必要な場合は、別途足場代がかかります。
施工会社による違い
施工会社によって人件費、材料の仕入れ値、利益率などが異なるため、費用に差が出ます。
3. 見積もりの内訳を確認しよう
見積もりを取る際は、総額だけでなく、次の項目が明確に記載されているか確認しましょう。
足場費用: 足場設置が必要な場合。
高圧洗浄費: 下地洗浄の費用。
既存防水層撤去費(必要な場合): 古い防水層を撤去する場合の費用。
下地処理費: ひび割れ補修、ケレン、不陸調整などの費用。
プライマー塗布費: 下塗り材の費用。
ウレタン樹脂主剤塗布費: ウレタン樹脂本体の費用。塗布回数や膜厚が記載されているか確認。
トップコート塗布費: 仕上げの保護塗料の費用。
脱気筒設置費(通気緩衝工法の場合): 脱気筒の費用。
その他諸経費: 養生費、交通費、廃材処理費など。
不明な点があれば、必ず施工会社に質問し、納得した上で契約するようにしましょう。
名古屋市で失敗しない会社選びのポイント
防水工事は専門性の高い工事であり、施工会社選びが成功のカギを握ります。
名古屋市でウレタン塗膜防水(密着工法)を依頼する際に、失敗しないためのポイントをご紹介します。
1. 地元名古屋市での施工実績が豊富か
地域密着型の会社は、名古屋の気候や建築物の特性を熟知しているため、より適切な提案や施工が期待できます。
特に、ウレタン塗膜防水の施工実績が豊富で、実際の施工事例を多く見せてくれる会社は信頼できます。
ウェブサイトやパンフレットなどで施工事例を確認しましょう。
2. 複数の会社から相見積もりを取る
最低でも3社程度の会社から見積もりを取りましょう。
これにより、費用の相場を把握できるだけでなく、各社の提案内容や担当者の対応を比較検討できます。
安すぎる見積もりには注意が必要です。
手抜き工事や追加費用の発生につながる可能性があります。
3. 資格や保証制度がしっかりしているか
防水施工技能士
国家資格である「防水施工技能士」の資格を持つ職人が在籍しているか確認しましょう。
これは防水工事に関する高い知識と技術を持っている証拠です。
建設業許可
500万円以上の工事をおこなう場合は、建設業許可が必要です。
小規模なベランダ工事でも、念のため確認しておくと安心です。
工事保証
工事後の不具合に対応してくれる保証制度があるか確認しましょう。
保証期間や保証内容が明確であることも重要です。
4. 現場調査・診断が丁寧か
優良な会社は、必ず現地に足を運び、徹底的な現場調査をおこないます。
表面的な診断だけでなく、建物の構造や周辺環境まで考慮し、お客様の疑問や不安に寄り添ってくれる担当者がいるかどうかも重要なポイントです。
曖昧な説明や、見積もりを急かすような会社は避けるべきです。
5. 口コミ・評判を参考にする
インターネットの口コミサイトやSNSなどで、その会社の評判を調べてみましょう。
ただし、全ての情報が正しいとは限らないため、あくまで参考程度に留め、最終的にはご自身の目で判断することが大切です。
6. 契約前に工事内容と費用を十分に確認する
見積書に記載されている工事内容、使用する材料、工期、支払い条件などを細かく確認し、不明な点は全て質問して解消しましょう。
口頭での約束だけでなく、書面で残してもらうことが重要です。
ウレタン塗膜防水のメンテナンスと長持ちさせる秘訣
せっかく防水工事をしても、適切なメンテナンスをおこなわなければ、その効果は長く続きません。
ウレタン塗膜防水の寿命を延ばし、常に安心できる状態を保つための秘訣をご紹介します。
1. 定期的な点検と清掃
年に1回程度、ご自身でベランダや屋上を点検しましょう。
ひび割れや剥がれがないか
特に排水溝周りや立ち上がり部分、手すりの支柱周りを重点的にチェック。
膨れがないか
下地からの湿気や施工不良で膨れることがあります。
コケやカビの発生
水はけが悪いと発生しやすくなります。
排水口の詰まり
枯れ葉や泥などで詰まると、水が溜まり、防水層への負担が増えます。
軽い汚れであれば、ほうきで掃いたり、水洗いをしたりするだけでも効果があります。
ただし、高圧洗浄機の使用は、防水層を傷つける可能性があるため、専門会社に相談するか、注意して行ってください。
2. 専門会社による定期診断
一般的には、5年~10年に一度を目安に、専門会社による定期診断を受けることをおすすめします。
プロの目で点検してもらうことで、初期の劣化を見逃さず、早期に対応できます。
3. トップコートの再塗布
ウレタン防水層の寿命は10年~15年程度と言われていますが、その保護剤であるトップコートの寿命は5年~10年程度です。
トップコートが劣化すると、防水層が直接紫外線にさらされ、劣化が早まります。
そのため、トップコートが剥がれてきたり、色褪せが目立ってきたら、早めに再塗布することで、防水層本体の寿命を大幅に延ばすことができます。
これは、防水工事の費用を抑えつつ、防水機能を維持するための非常に有効な手段です。
4. 物を置かない、重いものを置かない
ベランダや屋上に重い植木鉢や物置などを置くと、一点に重さが集中し、防水層に負担がかかる可能性があります。
また、物の下に湿気がこもりやすくなり、防水層の劣化を早める原因にもなりかねません。
できるだけ物を置かないように心がけ、どうしても置く場合は、定期的に移動させて下地の状態を確認しましょう。
まとめ:名古屋で安心のベランダ・屋上を実現するために
名古屋市にお住まいの皆様、ご自宅のベランダや屋上は、常に雨風や紫外線の影響を受け続けています。
ウレタン塗膜防水(密着工法)は、その優れた施工性と費用対効果から、多くの住宅で採用されている非常に有効な防水工法です。
しかし、防水工事は「見えない部分」の工事が多く、手抜き工事がおこなわれやすい側面もあります。
だからこそ、信頼できる会社選びが非常に重要になります。
この記事でご紹介した「失敗しない会社選びのポイント」を参考に、複数の会社から相見積もりを取り、資格や実績、保証制度がしっかりしているかを確認しましょう。
大切なご自宅を雨漏りから守り、長く安心して快適に暮らすために、この機会にぜひ、ご自宅のベランダや屋上の状態を確認し、必要であれば早めに専門会社に相談することをおすすめします。
適切な防水工事と定期的なメンテナンスで、名古屋の厳しい気候からご自宅を守り、快適な住環境を維持しましょう。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので
塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなど
について、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り
扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させて
いただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事や
リフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を
得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズに
ご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/