住宅塗装工事で保険が利用できるの?について
2025.7.18
保険が利用できるの?について
「そろそろ家の塗り替え時期かな?」「外壁のひび割れが気になるけど、高そう…」
名古屋にお住まいの皆様、そうお考えではありませんか?
住宅の塗装工事は、建物の美観を保つだけでなく、雨風や紫外線から家を守る大切なメンテナンスです。
しかし、その費用は決して安くありません。
「どうにか費用を抑えられないものか…」
そんな時、もしかしたら「保険」が使えるかもしれない、ということをご存知でしょうか?
「え?塗装工事に保険なんて使えるの?」そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。
残念ながら、一般的な住宅の経年劣化による塗装工事には、火災保険などの保険は適用されません。
しかし、特定の条件を満たせば、保険金が支払われるケースがあるのです!
そこで、今回は名古屋市の皆様に向けて、住宅塗装工事で保険が利用できる具体的なケースから、申請の流れ、注意点について説明していきます。
こちらのブログも参考にしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
- そもそも住宅塗装工事に保険は適用される?基本的な考え方
- 住宅塗装工事で保険が適用される具体的なケースとは?
- 1. 火災保険が適用されるケース
- 風災(台風、突風などによる被害)
- 雹災(ひょうによる被害)
- 雪災(積雪、落雪などによる被害)
- 【重要!】保険会社によって補償範囲は異なります
- 2. 地震保険は塗装工事に使える?
- 3. その他の保険が適用される可能性(稀なケース)
- 施設賠償責任保険(ごく稀なケース)
- 保険申請の具体的な流れと成功のポイント
- 1. 保険申請の大まかな流れ
- 2. 申請成功のための重要ポイント
- 保険利用でよくある疑問と注意点
- 1. 保険を使うと保険料が上がる?
- 2. 自己負担額(免責金額)とは?
- 3. 虚偽の申請は絶対にNG!
- 名古屋で信頼できる塗装会社を見つけるには?
- 1.会社選びのチェックポイント
- 2. 名古屋の塗装会社の探し方
- まとめ:賢く保険を活用して、安心・安全な住まいを
そもそも住宅塗装工事に保険は適用される?基本的な考え方
まず大前提としてお伝えしたいのは、「通常の経年劣化による住宅塗装工事は保険の対象外である」ということです。
住宅の塗装は、新築から10年~15年を目安に劣化が進み、塗り替えが必要になります。
これは、時間とともに自然に発生する劣化であり、自動車のタイヤ交換や家電の買い替えと同じように、住宅を維持するための「メンテナンス費用」と見なされます。
しかし、冒頭でも述べたように、特定の条件を満たせば保険が適用されるケースがあります。
そのキーワードとなるのが、「突発的な事故」や「自然災害」です。
住宅塗装工事で保険が適用される具体的なケースとは?
では、具体的にどのような場合に保険が適用される可能性があるのでしょうか?
主なケースを見ていきましょう。
1. 火災保険が適用されるケース
多くの住宅で加入されている「火災保険」。
その名の通り、火災による損害を補償するものですが、実は火災以外の様々な損害にも対応している場合があります。
火災保険で塗装工事が適用される可能性があるのは、主に次の「風災」「雹災」「雪災」などによる被害の場合です。
風災(台風、突風などによる被害)
事例
強い台風で飛来物が外壁にぶつかり、塗膜が剥がれた、外壁にひびが入った、屋根の棟板金が飛んだことで雨漏りが発生し、その影響で外壁の塗装が劣化してしまった、など。
ポイント
風速20m/s以上の強風による被害が目安となります。
雹災(ひょうによる被害)
事例
大粒のひょうが外壁に打ち付けられ、塗膜に凹みや剥がれが生じた、など。
雪災(積雪、落雪などによる被害)
事例
大雪の重みで雨樋が破損し、その影響で外壁が汚損・劣化してしまった、屋根からの落雪でカーポートが損傷し、その衝撃で外壁の一部が剥がれてしまった、など。
ポイント
雪の重みによる損害や、落雪による損害が対象となります。
これらの被害によって、住宅の塗装面に直接的な損害が生じた場合や、それに起因する二次的な損害(雨漏りなど)が発生し、その復旧のために塗装工事が必要となる場合に、火災保険の補償対象となる可能性があります。
【重要!】保険会社によって補償範囲は異なります
火災保険の補償内容は、加入している保険会社やプランによって大きく異なります。
ご自身の契約内容を必ず確認し、どのような被害が補償の対象となるのかを把握しておくことが非常に重要です。
2. 地震保険は塗装工事に使える?
結論から言うと、地震保険が単独で塗装工事に適用されることは稀です。
地震保険は、地震、噴火、またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没・流失による損害を補償するものです。
外壁のひび割れや塗装の剥がれが地震によるものだと判断されても、建物全体の損害が「半壊」「全壊」など、大規模な損害に該当しない限り、塗装単体の補修費用が支払われることはほとんどありません。
ただし、地震によって建物全体に大規模な損害が生じ、その復旧工事の一部として塗装工事が必要となる場合には、保険金の中で対応される可能性はあります。
3. その他の保険が適用される可能性(稀なケース)
施設賠償責任保険(ごく稀なケース)
隣家からの飛来物など、第三者の不注意によってご自宅の外壁に損害が生じた場合、その第三者が加入している施設賠償責任保険で補償される可能性があります。
ただし、これは相手方の保険が適用されるケースであり、ご自身の塗装工事に直接関わるものではありません。
保険申請の具体的な流れと成功のポイント
「もしやウチも保険が使えるかも?」と思われた方のために、保険申請の具体的な流れと、スムーズに進めるためのポイントをご紹介します。
1. 保険申請の大まかな流れ
損害の状況確認と証拠写真の撮影
被害状況を細かく確認し、日付入りの写真や動画で記録を残しましょう。
これは、保険会社への提出書類として非常に重要になります。
加入している保険会社への連絡
損害が発生したら、できるだけ早く保険会社に連絡し、被害状況を説明します。
保険会社から指示された必要書類などを確認しましょう。
専門会社による現地調査と見積もり取得
信頼できる塗装会社に依頼し、被害状況の調査と、修理費用(塗装工事費用)の見積もりを作成してもらいます。
この際、保険会社に提出できるよう、被害箇所を明確にし、原因と合わせて記載してもらうことが重要です。
【重要!】火災保険の申請サポートに長けた会社を選ぶのが賢明です。
保険会社へ必要書類を提出
保険会社からの指示に従い、申請書、被害状況の写真、業者の見積もり書などを提出します。
保険会社の鑑定人による現地調査(場合によっては)
提出書類だけでは判断が難しい場合など、保険会社の鑑定人が実際に現地を訪れて損害状況を確認することがあります。
保険会社による審査・査定
提出された書類と鑑定結果に基づいて、保険会社が補償の可否と保険金額を査定します。
保険金のお支払い
審査が通れば、指定の口座に保険金が支払われます。
塗装工事の実施
保険金を受け取ったら、いよいよ塗装工事の実施です。
2. 申請成功のための重要ポイント
「いつ」「何によって」被害が発生したかを明確にする
保険は「突発的な事故」や「自然災害」が原因であることが前提です。
いつ、どのような原因(台風、雹、雪など)で被害が発生したのかを具体的に説明できる証拠(当時のニュース、天気予報など)があると、よりスムーズです。
経年劣化との区別を明確にする
保険会社は、経年劣化による損害と、保険適用となる損害を厳しく区別します。
専門会社に依頼し、保険適用となる損傷箇所を明確にしてもらいましょう。
被害状況を詳細に記録する(写真・動画)
被害箇所のアップ、全体の写真、損傷の程度がわかる写真など、様々な角度から複数枚撮影しておきましょう。
日付機能のあるカメラで撮影するか、撮影後に日付を追記できるアプリなどを使うと良いでしょう。
複数の会社から見積もりを取る(相見積もり)
適正な価格を知るためにも、複数の塗装会社から見積もりを取ることをお勧めします。
また、保険会社に提出する見積もりは、被害内容と工事内容が明確に記載されている必要があります。
「保険適用を前提とした工事」を安易に契約しない
「保険金が下りるから実質無料!」などと謳い、契約を急がせる業者には注意が必要です。
保険金が確実に下りる保証はありませんし、万が一保険が適用されなかった場合にトラブルになる可能性があります。
まずは保険会社への確認と、業者選定を慎重に行いましょう。
火災保険申請サポートの豊富な実績を持つ会社を選ぶ
複雑な保険申請手続きをサポートしてくれる専門知識を持った塗装会社に依頼することで、申請がスムーズに進む可能性が高まります。
保険利用でよくある疑問と注意点
1. 保険を使うと保険料が上がる?
自動車保険のように、保険を使うと翌年度の保険料が上がる「等級制度」は、火災保険にはありません。
そのため、火災保険を申請したからといって、翌年度の保険料が上がることは基本的にありません。
ただし、保険会社によっては、短期間に何度も申請をおこなうと、更新時の条件が変わる可能性がないとは言い切れませんので、あくまで「いざという時のための保険」として捉えることが大切です。
2. 自己負担額(免責金額)とは?
火災保険には「免責金額(自己負担額)」が設定されている場合があります。
これは、損害が発生した際に、契約者が自己負担する金額のことです。
例えば、免責金額が5万円の場合、修理費用が20万円であれば、保険会社から支払われるのは15万円(20万円-5万円)となります。
ご自身の保険契約で免責金額がいくらに設定されているか、事前に確認しておきましょう。
3. 虚偽の申請は絶対にNG!
「経年劣化だけど、台風のせいにしちゃおうか…」
このような虚偽の申請は、保険詐欺にあたります。
万が一発覚した場合、保険金が支払われないだけでなく、契約解除や詐欺罪に問われる可能性もあります。絶対にやめましょう。
あくまで、実際に発生した損害に対して正しく申請を行うことが重要です。
名古屋で信頼できる塗装会社を見つけるには?
保険を活用して塗装工事をおこなう場合、信頼できる塗装会社を選ぶことが何よりも重要です。
特に名古屋市では多くの塗装会社が存在するため、どこに依頼すれば良いか迷ってしまうかもしれません。
1.会社選びのチェックポイント
火災保険申請のサポート実績が豊富か
保険申請のノウハウを持っているか、過去の事例を具体的に説明できるかなどを確認しましょう。
地域密着型で評判が良いか
名古屋市内で長年の実績があり、地域住民からの信頼が厚い会社は安心です。
Googleマップの口コミや地域の情報サイトなども参考にしましょう。
適正な価格か(相見積もりを推奨)
複数の会社から見積もりを取り、比較検討しましょう。
極端に安い、あるいは高すぎる会社には注意が必要です。
見積もり内容が明確か
使用する塗料の種類、塗布回数、作業工程、保証内容などが詳細に記載されているかを確認しましょう。
資格や許可を持っているか
建設業許可(塗装工事業)、塗装技能士などの資格を持つ職人がいるかなども確認すると良いでしょう。
アフターフォローや保証制度が充実しているか
工事後の万が一のトラブルに対応してくれるか、保証期間や内容が明確かを確認しましょう。
2. 名古屋の塗装会社の探し方
インターネット検索
「名古屋市 塗装業者 火災保険」「名古屋 住宅塗装 保険」などのキーワードで検索し、上位表示される会社をチェック。
地域情報誌・フリーペーパー
地元の塗装会社の広告をチェック。
知人からの紹介
実際に工事を依頼して満足したという知人からの紹介は、信頼性が高い情報源です。
一括見積もりサイト
複数の会社からまとめて見積もりを取れるサイトを活用するのも便利です。
ただし、提携している会社に偏りがないかなどは確認が必要です。
まとめ:賢く保険を活用して、安心・安全な住まいを
名古屋市における住宅塗装工事での保険利用について、ご理解いただけましたでしょうか。
繰り返しますが、経年劣化による塗装工事は保険の対象外です。しかし、自然災害(風災、雹災、雪災など)による被害が原因で塗装工事が必要になった場合は、火災保険が適用される可能性があります。
「もしかしたらウチの被害も保険で直せるかも?」
そう思われた方は、まずはご加入の保険会社に相談し、その後、実績豊富な塗装会社に現地調査を依頼してみてはいかがでしょうか。
名古屋の皆様が、安心して快適な住まいを維持できるよう、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
アートペインズは、名古屋市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を専門におこなっている塗装専門会社です。
塗装専門店なので
塗料の種類や品質、施工方法や期間、保証内容やアフターサービスなど
について、豊富な知識と技術を持っています!
一級塗装技能士や国家資格者も多数在籍!
取り扱い塗料は、アステックペイント・プレマテックスや様々な国産塗料を取り
扱っております。
お客様の予算やニーズに合わせて最適な塗料をご提案しています。
現地調査や見積は無料でおこなっており、調査内容や見積は細かく明記させて
いただいております。
保証期間中は定期点検をおこなっています(最長15年)
もちろん、トラブル発生時は迅速に対応しております!
外壁塗装だけではなく、屋根や倉庫などの小工事や
リフォーム工事・防水工事・外構などのエクステリア工事も承っております。
アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、お客様の満足と信頼を
得ることを目指しています。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひアートペインズに
ご相談ください!
お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
愛知県名古屋の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
アートペインズ株式会社(Art paint'z)
https://www.artpaint-z.biz/
住所:愛知県名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
お問い合わせ窓口:0120-09-3535
(10:00〜17:00 火、祝日定休)
対応エリア:愛知県名古屋市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://www.artpaint-z.biz/case/
お客様の声 https://www.artpaint-z.biz/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://www.artpaint-z.biz/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://www.artpaint-z.biz/contact/