地域の皆様、こんにちは!
名古屋市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の『アートペインズ』です!
今回は、瓦棒屋根のメンテナンスについてお伝えしていきます。
瓦棒屋根とは、波型の瓦を重ねた一般的な瓦屋根ではなく、
トタン屋根に使われている施工法です。
瓦棒の屋根には凸っとした突起物があり、
その突起物の中に「芯木」という木の棒が入っています。
芯木と芯木の間に「どぶ板」という板が敷いてあり、
芯木の頂点には「カッパ」というコの字型の細い板金部材を取り付けてあります。
瓦棒屋根は、日本の伝統的な屋根材であり、美しい外観や耐久性、断熱性などのメリットがあります。
しかし、瓦棒屋根も長年の風雨や紫外線によって劣化していきます。
そのため、定期的なメンテナンスが必要です。
瓦棒屋根のメンテナンスには、修理と塗装の2つの工程があります。
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
瓦棒屋根の修理が必要な状況としては、以下のようなものが挙げられます。
以上のような瓦棒が割れたり欠けたりしている場合や、
瓦棒の隙間から雨水が浸入している場合などのような状況では、
瓦棒の交換や補修、防水処理などの修理が必要です。
放置すると、屋根の構造材や天井に水漏れやカビが発生したり、
屋根全体の強度が低下したりする恐れがあります。
これらの状況は、放置すると屋根の機能を低下させたり、
建物全体に損傷を与えたりする恐れがありますので、
早めに専門業者に依頼して修理を行うことが重要です。
瓦棒の種類や数量、修理箇所の広さや難易度などによって異なりますが、
一般的には10万円から30万円程度と言われています。
ただし、これはあくまで目安であり、実際には見積もりを取る必要があります。
見積もりを取る際には、複数の業者から比較することや、詳細な内訳を確認することが重要です。
修理箇所の広さや難易度、天候などによって異なりますが、一般的には1日から3日程度と言われています。
ただし、これもあくまで目安であり、実際には業者と相談する必要があります。
修理工期を決める際には、工事中の生活への影響や安全性を考慮することが重要です。
瓦棒屋根の塗装が必要な状況としては、以下のようなものが挙げられます。
瓦棒の色あせや汚れが目立つ場合や、瓦棒の表面にひび割れや剥離が見られる場合などがあります。
このような状況では、瓦棒の美観や耐久性を向上させるために塗装が必要です。
塗装することで、瓦棒の防水性や防汚性を高めたり、
紫外線や酸性雨などの外的要因から瓦棒を保護したりすることができます。
主にウレタン系やシリコン系などの合成樹脂系塗料が用いられます。
これらの塗料は、高い耐候性や密着性を持ち、色あせや汚れに強いという特徴があります。
また、様々な色や光沢を選ぶことができるため、お好みの仕上がりにすることができます。
使用する塗料の種類や量、塗装箇所の広さや難易度などによって異なりますが、
一般的には30万円から50万円程度と言われています。
ただし、これもあくまで目安であり、実際には見積もりを取る必要があります。
見積もりを取る際には、塗装業者の信頼性や実績、保証内容なども確認しておきましょう。
瓦棒屋根塗装の耐用年数は、塗装に使用する塗料の種類や品質、
施工方法、気象条件などによって大きく変わります。
一般的には、10年から15年程度と言われていますが、
定期的なメンテナンスや点検を行うことで、さらに長持ちさせることができます。
瓦棒屋根塗装を行う際には、専門的な知識や技術を持った業者に依頼することが重要です。
適切な塗料の選択や施工方法は、瓦棒屋根塗装の効果や寿命に大きく影響します。
また、施工前には、屋根の状態をしっかりと確認し、
必要な場合は補修や清掃を行うことも必要です。
瓦棒屋根塗装は、一度行えば長期間安心できるメンテナンス方法ですが、
その分費用も高くなります。
そのため、予算や目的に合った業者を選ぶことも大切です。
瓦棒屋根の修理・塗装に火災保険が適用される場合は、
台風や地震などの自然災害によって屋根が損傷した場合や、
落雷や火災などの事故によって屋根が焼損した場合などです。
ただし、これらの場合でも、保険会社や契約内容によって補償範囲や金額が異なりますので、
事前に確認しておくことが重要です。
また、保険金を受け取るためには、損害の発生時期や原因、
程度などを証明する書類や写真などを用意する必要があります。
以上が、瓦棒屋根塗装の修理・塗装についての文章です。
瓦棒屋根は美しい外観と高い耐久性を兼ね備えた屋根材ですが、
適切な修理・塗装を行うことで、その魅力をより長く保つことができます。ぜひ参考にしてください。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢