地域の皆様、こんにちは!
名古屋市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の『アートペインズ』です!
家の各部位の外壁材にどんなものが使われているのか、
その劣化のサイン、外壁材に合う塗料は何か、
その工期はどれくらいか、費用はどれくらい見ておけば良いのか等について
今回と次回の2回の渡ってお伝えしていきます。
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
棟板金は屋根の最も高い部分にある金属製の部品で、雨水や風などの影響を受けやすい部位です。
棟板金の劣化のサインとしては、錆びやへこみ、剥がれなどがあります。
棟板金に合う塗料は、金属用の塗料であるフッ素系やウレタン系などがおすすめです。
これらの塗料は耐久性や耐候性が高く、色あせや汚れにも強いです。
棟板金の塗装工期は、約1日程度です。費用は、約2万円から5万円程度です。
大屋根は家全体を覆う屋根で、一般的には瓦やスレートなどが使われます。
大屋根の劣化のサインとしては、ひび割れや欠け、カビやコケなどがあります。
大屋根に合う塗料は、瓦用やスレート用の塗料であるシリコン系やアクリル系などがおすすめです。
これらの塗料は水分や紫外線に強く、防カビや防藻効果もあります。
大屋根の塗装工期は、約3日から5日程度です。費用は、約20万円から50万円程度です。
軒樋は屋根から流れる雨水を集めて排水するための部品で、プラスチックやアルミなどが使われます。
軒樋の劣化のサインとしては、変形や破損、詰まりなどがあります。
軒樋に合う塗料は、プラスチック用やアルミ用の塗料であるウレタン系やエポキシ系などがおすすめです。
これらの塗料は耐食性や耐摩耗性が高く、色落ちや汚れにも強いです。
軒樋の塗装工期は、約1日程度です。費用は、約1万円から3万円程度です。
鼻隠しは屋根と壁の間にある三角形の部分で、木材や金属などが使われます。
鼻隠しの劣化のサインとしては、腐食や剥離、変色などがあります。
鼻隠しに合う塗料は、木材用や金属用の塗料であるフッ素系やウレタン系などがおすすめです。
これらの塗料は耐久性や耐候性が高く、色あせや汚れにも強いです。
鼻隠しの塗装工期は、約1日程度です。費用は、約1万円から3万円程度です。
雨戸は窓を覆うための扉で、木材やアルミなどが使われます。
戸袋は雨戸を収納するための箱で、同じく木材やアルミなどが使われます。
雨戸・戸袋の劣化のサインとしては、傷やひび割れ、ゆがみなどがあります。
雨戸・戸袋に合う塗料は、木材用やアルミ用の塗料であるウレタン系やエポキシ系などがおすすめです。
これらの塗料は耐食性や耐摩耗性が高く、色落ちや汚れにも強いです。
雨戸・戸袋の塗装工期は、約2日程度です。費用は、約3万円から10万円程度です。
下屋は玄関やベランダなどにある小さな屋根で、瓦やスレートなどが使われます。
下屋の劣化のサインとしては、ひび割れや欠け、カビやコケなどがあります。
下屋に合う塗料は、瓦用やスレート用の塗料であるシリコン系やアクリル系などがおすすめです。
これらの塗料は水分や紫外線に強く、防カビや防藻効果もあります。
下屋の塗装工期は、約1日程度です。費用は、約1万円から3万円程度です。
シャッターボックスはシャッターを収納するための箱で、鉄板やアルミなどが使われます。
シャッターボックスの劣化のサインとしては、錆びやへこみ、剥がれなどがあります。
シャッターボックスに合う塗料は、鉄板用やアルミ用の塗料であるフッ素系やウレタン系などがおすすめです。
これらの塗料は耐久性や耐候性が高く、色あせや汚れにも強いです。
シャッターボックスの塗装工期は、約1日程度です。費用は、約2万円から5万円程度です。
ベランダは部屋から出て行ける床面積のある場所で、コンクリートやタイルなどが使われます。
ベランダの劣化のサインとしては、亀裂や浮き上がり、汚れやカビなどがあります。
ベランダに合う塗料は、コンクリート用やタイル用の塗料であるウレタン系やエポキシ系などがおすすめです。
これらの塗料は耐久性や耐摩耗性が高く、防水や防滑効果もあります。
ベランダの塗装工期は、約2日から3日程度です。費用は、約5万円から15万円程度です。
ウッドデッキは木製の外壁材で、日光や雨風による劣化が目立ちます。
劣化のサインとしては、色あせ、ひび割れ、カビ、腐食などがあります。
ウッドデッキに合う塗料は、木材の特性を活かす透明系や半透明系の塗料がおすすめです。
塗料の種類によっては、防腐剤や防カビ剤を併用することで長持ちさせることができます。
ウッドデッキの塗装工期は、面積や状態にもよりますが、
約1~2日程度です。費用は、塗料の種類や量にもよりますが、約3~5万円程度です。
妻は屋根と外壁が一体となった部分で、三角形をしています。
妻の外壁材は、サイディングやモルタルなどが多く使われます。
劣化のサインとしては、色あせ、汚れ、ひび割れ、剥がれなどがあります。
妻に合う塗料は、サイディングなら水性アクリル系やフッ素系、
モルタルならシリコン系やウレタン系などがおすすめです。
塗料の種類によっては、防水性や耐久性を高めることができます。
妻の塗装工期は、面積や状態にもよりますが、約2~3日程度です。
費用は、塗料の種類や量にもよりますが、約10~15万円程度です。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢