『水切り』って家のどの部位?塗装は必要?

地域の皆様、こんにちは!

名古屋市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の『アートペインズ』です!

 

今回は、「水切り」についてお伝えします。

水切りって家のどの部位かわかりますか?

分かる方もそうでない方もぜひご覧ください!

 

 

 

水切りとは?

 

外壁塗装を行う際に、水切りという部分にも注意を払う必要があります。

水切りとは、外壁と土台基礎の間に取り付けられている金物のことです。

水切りは外壁の寿命を延ばすだけでなく、建物の美観や防火性能にも影響します。

 

水切りの役割として

 

・雨水が直接、基礎部分に当たるのを防止する

・床下への漏水を防止する

 

床下に雨水が浸入したり、基礎に直接雨がかかったりすると、床下の湿度が上昇します。

床下の湿度が高いと、シロアリの発生や被害の拡大につながります。

特に木造住宅では、床下の湿度管理が重要です。

水切りは、床下の湿度をコントロールするために必要な機能です。

 

また、土台基礎と外壁の隙間をシーリングで塞ぐことは、あまり効果的ではありません。

シーリングは時間とともに劣化し、隙間が再び開く可能性があります。

また、シーリングで隙間を塞ぐと、床下の換気が悪くなり、かえって湿度が高くなることもあります。

床下の湿度を適切に保つためには、水切りと換気口の設置が必要です。

 

 

 

 

水切りのメンテナンスは超重要

 

水切りは常に雨風や紫外線にさらされているため、劣化や損傷が起こりやすい部分です。

水切りが劣化すると、錆びや腐食が進み、雨水が漏れたり、外壁に付着したりします。

これにより、外壁の劣化を早めたり、カビや藻の発生を招いたりする可能性があります。

また、水切りが損傷すると、風で音が鳴ったり、落下したりする危険性もあります。

そのため、水切りは定期的に点検し、必要に応じて修理や交換を行うことが重要です。

 

 

 

水切りへの塗装の必要性と注意点

 

水切りの劣化や損傷を防ぐためには、外壁塗装と同時に水切りへの塗装も行うことがおすすめです。

水切りへの塗装は、錆びや腐食を防ぎ、耐久性や耐候性を高める効果があります。

また、色や質感を変えることで、建物のデザイン性も向上させることができます。

 

しかし、水切りへの塗装には注意点もあります。

まず、水切りは金属製であることが多いため、専用の下地処理や塗料を使う必要があります。

一般的な外壁用の塗料では、密着性や防錆性が不十分である可能性があります。

また、水切りは屋根から離れているため、塗装する際には高所作業となります。

安全な足場や器具を用意し、専門的な技術を持った業者に依頼することが望ましいです。

 

 

 

水切り素材と塗料の適性

 

水切りの素材によっても、塗料の選択は異なります。

一般的には、以下のような組み合わせが適しています。

 

– 鉄製の水切り:

亜鉛リッチプライマー+ウレタン系トップコート

 

– アルミ製の水切り:

アルミ用プライマー+ウレタン系トップコート

 

– ステンレス製の水切り:

ステンレス用プライマー+ウレタン系トップコート

 

– 銅製の水切り:

銅用プライマー+ウレタン系トップコート

 

これらの塗料は金属表面に密着しやすく、耐久性や耐候性に優れています。

また、色や光沢も豊富にあります。

 

 

 

水切り塗装の色の決め方

 

水切り塗装の色は、建物の外観に合わせて決めることが大切です。

水切りは外壁の一部として見えるため、色のバランスや統一感が重要です。

一般的には、以下のような基準で色を選ぶことができます。

 

– 外壁と同じ色にする:

シンプルでまとまりのある印象になります。

外壁の色が明るい場合は、水切りも明るくすることで、清潔感や開放感を出すことができます。

 

– 外壁と異なる色にする:

コントラストやアクセントをつけることができます。外壁の色が暗い場合は、

水切りを明るくすることで、華やかさや明るさを出すことができます。

 

– 屋根と同じ色にする:

屋根と水切りを一体化させることができます。屋根の色が濃い場合は、

水切りも濃くすることで、重厚感や落ち着きを出すことができます。

 

 

 

水切りへの塗装の費用

 

水切りへの塗装の費用は、水切りの長さや幅、素材、塗料、業者などによって異なります。

一般的には、以下のような目安があります。

 

– 鉄製の水切り:

1mあたり3000円~5000円

 

– アルミ製の水切り:

1mあたり4000円~6000円

 

– ステンレス製の水切り:

1mあたり5000円~7000円

 

– 銅製の水切り:

1mあたり6000円~8000円

 

これらの費用は、下地処理や塗料代、足場代などを含んだものです。

ただし、水切りへの塗装は外壁塗装と同時に行う場合が多いため、

外壁塗装の費用に含まれている場合もあります。その場合は、

水切りへの塗装にかかる追加費用は少なくなる可能性があります。

 

 

 

水切りの修理、交換の費用

 

水切りへの塗装だけでは対応できないほど劣化や損傷が進んでいる場合は、

修理や交換を行う必要があります。

修理や交換の費用は、水切りの状態や素材、業者などによって異なります。

一般的には、以下のような目安があります。

 

– 修理:

1mあたり10000円~20000円

 

– 交換:

1mあたり20000円~30000円

 

これらの費用は、取り外しや取り付け、廃棄処分などを含んだものです。

修理や交換を行う際には、新しい水切りにも塗装を行うことがおすすめです。

 

 

 

水切り塗装の工期

 

水切り塗装の工期は、建物の規模や状態、塗料の種類や塗り方によって異なりますが、

一般的には約2週間から1ヶ月程度かかると言われています。

ただし、天候や気温によって作業が遅れたり中断したりする場合もありますので、

あらかじめ余裕を持って計画することが大切です。

また、水切り塗装は専門的な技術や機材が必要な工事ですので、

信頼できる業者に依頼することも重要です。

水切り塗装を行うことで、建物の価値や快適性を高めることができます。

 

 

こちらのブログもご覧ください!

 

 

 

アートペインズは、「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、

お客様の満足と信頼を得ることを目指しています。

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理でお悩みの方は、

ぜひアートペインズにご相談ください。

 

お問い合わせはこちら 電話番号 0120-09-3535

 

 

 

 

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

名古屋中川本社の場所は、

名古屋市中川区吉津4丁目2705番地 

国道302号線沿い

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

 

 

 

津島ショールームの場所は、

津島市越津町字梅之木107番地

駐車場は店舗東側の北から6台正面2台8台完備🅿️

(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)

 

ご予約の方優先とさせていただきます。

 

Webからのご予約はコチラ💻

 

お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎

0120-09-3535

 

アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪

 

皆様のご予約心よりお待ちしております♪

 

アートペインズ株式会社 スタッフ一同

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

 

 

 

ai110gyzro

Share
Published by
ai110gyzro