地域の皆様、こんにちは!
名古屋市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の『アートペインズ』です!
今回は、防水工事によく使用される通気緩衝工法という施工方法についてお伝えします。
少し専門的な話ですが、防水工事でトラブルが多い膨れを防止できる施工方法になりますので
防水工事をお考えの時には大まかな内容だけでも覚えておかれておくと役立つかもしれません。
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
外壁塗装の通気緩衝方法とは、外壁と内部の間に空気の層を作ることで、
断熱効果や防湿効果を高める工法です。
外壁塗装は、建物の美観や耐久性を保つために重要な工事ですが、
同時に建物の快適性や省エネ性も向上させることができます。
通気緩衝方法は、その一つの手段として注目されています。
通気緩衝方法のメリットは、以下のようなものがあります。
– 外壁と内部の温度差を緩和することで、冬は暖かく、夏は涼しくなります。
これにより、エアコンや暖房の使用量を減らすことができ、省エネ効果が期待できます。
– 外壁と内部の湿度差を緩和することで、結露やカビの発生を防ぐことができます。
これにより、建物の健康性や耐久性を保つことができます。
– 外壁に隙間を設けることで、外からの音や振動を遮断することができます。
これにより、建物の静寂性や快適性を高めることができます。
通気緩衝方法の種類と用途については、以下のようなものがあります。
– 通気層工法:
外壁材と下地材の間に空気層を設ける工法です。空気層の厚さは約2cm程度です。
外壁材はサイディングや金属板などが使われます。この工法は、新築やリフォーム時に適用できます。
– 通気シート工法:
外壁材と下地材の間に通気シートを貼る工法です。
通気シートは、水分や空気を透過させる素材でできています。外壁材は塗装やタイルなどが使われます。
この工法は、既存の外壁塗装をそのまま利用する場合に適用できます。
通気緩衝方法の手順は以下の通りです。
下地にひび割れや汚れがあると、防水性や密着性が低下するため、まずは下地を綺麗にします。
次に、プライマーを塗布して下地の吸水性を抑えます。
プライマーは、通気シートやウレタンフォームと下地との密着性を高める役割も果たします。
プライマーが乾いたら、通気シートを貼ります。通気シートは、下地から約10mm離して貼ります。
これにより、10mm程度の通気層が形成されます。
また、通気シートは重ねて貼らないようにします。
重ねて貼ると、シート同士が密着してしまい、通気層が失われてしまうからです。
通気シートの端部は、外壁から約50mm引き込んでカットします。
これにより、端部から水分が侵入することを防ぎます。
また、通気シート同士の接合部分にはジョイントテープを貼ります。
ジョイントテープは、接合部分から水分や空気が漏れることを防ぎます。
さらに、脱気筒を設置します。脱気筒は、通気層内の湿気や熱を外部に排出する役割を果たします。
通気シートの上にウレタン防水を塗布します。
ウレタン防水は、通気シートと塗装層の間にもう一つの通気層を形成し、
通気シートと同じくらいの厚さで塗布します。
通気シートと密着することで、通気層内の湿気や熱を逃がすことができます。
ウレタン防水が乾いたら、トップを塗装します。
トップは、外壁の色や質感を決める役割を果たします。
トップは、ウレタン防水と同じ色や種類のものを選ぶと良いでしょう。
トップの塗装を終えたら通気緩衝方法の防水工事は完成です。
通気緩衝方法の防水工事施工の注意点
通気緩衝方法の防水工事施工の注意点は以下の通りです。
・下地や通気シートの状態によっては、通気緩衝方法が適用できない場合があります。
事前に専門家に相談することをおすすめします。
・通気緩衝方法は、施工が難しい場合があります。自分で行う場合は、十分な注意と技術が必要です。
安全性や品質を確保するためには、プロに依頼することをおすすめします。
・通気緩衝方法は、定期的なメンテナンスが必要です。特に脱気筒の清掃や交換は欠かせません。
メンテナンスを怠ると、通気層の効果が低下するだけでなく、
外壁の劣化やカビの発生などのトラブルにつながる可能性があります。
通気緩衝方法の防水工事を依頼するには
通気緩衝方法の防水工事を依頼するには、以下のような方法があります。
・インターネットで検索する
・口コミや紹介で探す
・地元の工務店やホームセンターで相談する
・専門家に見積もりを依頼する
どの方法でも良いですが、依頼する際には以下の点に注意してください。
・実績や評判を確認する
・見積もりや契約内容をしっかり確認する
・保証やアフターサービスの有無や期間を確認する
・施工期間や費用などを明確に確認する
以上が外壁塗装の通気緩衝方法についての説明です。
この工法は、建物の性能や快適性を向上させるだけでなく、環境にも優しい工法です。
快適な住環境を実現することができますので、外壁塗装を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢