地域の皆様、こんにちは!
名古屋市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の『アートペインズ』です!
今回は、雨漏り調査についてお伝えしていきます。
雨漏り調査とは、建物の屋根や壁など建物内部に雨水が侵入していないかをチェックし、
原因や経路を特定し、その状況を評価することです。
雨水は、屋根や外壁などの外装部分からだけでなく、
窓やドアなどの開口部分からも侵入する可能性があります。
また、建物内部では、配管や浴室などの水回りからも漏水する場合があります。
雨漏りは、建物の構造や内装に大きなダメージを与えるだけでなく、
カビや結露などの原因にもなります。
そのため、雨漏りを早期に発見し、適切な対策を行うことが重要です。
雨漏り調査は、お客様から依頼された場合や、外壁塗装工事の前後に行われる場合が多いです。
お客様から依頼された場合は、既に雨漏りが発生している可能性が高いです。
その場合は、迅速に対応し、原因を突き止めて修理する必要があります。
外壁塗装工事の前後に行われる場合は、予防的な目的で行われます。
工事前に行う場合は、工事中に雨漏りが発生しないようにするためです。
工事後に行う場合は、工事によって雨漏りが発生しなかったかを確認するためです。
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
雨漏り調査をする目的は、以下のようなものがあります。
上記の雨漏り調査からわかることは、以下のようなものがあります。
雨漏り調査の種類と調査方法には、以下のようなものがあります。
屋根や壁の表面を目で見てチェックする方法です。屋根に上がったり、
高所作業車を使ったりする場合もあります。
目視調査では、外観上の欠陥や異常を発見できますが、内部まで見ることはできません。
屋根や壁にハンマーなどで叩いて音を聞く方法です。
音の違いから、屋根や壁の中に空洞や剥離があるかどうかを判断できます。
打音調査では、目視調査では分からない内部の欠陥を発見できますが、
音だけでは正確な場所や程度を特定することはできません。
屋根や壁に水をかけて圧力をかける方法です。
水圧試験では、目視調査や打音調査では分からない微細なひび割れや穴から水が漏れるかどうかを確認できます。
この水圧試験では、雨漏りの原因と場所を正確に特定できますが、
水が流れる方向や滞留場所までは分かりません。
屋根や壁に赤外線カメラを使って温度を測る方法です。
赤外線サーモグラフィーでは、屋根や壁の中に水があると温度が低くなることを利用して、
水の流れ方や滞留場所を可視化できます。赤外線サーモグラフィーでは、
雨漏りの影響範囲や程度を把握できますが、水が入った時間や量までは分かりません。
雨漏りがあった場合の応急処置は、以下のようなものがあります。
– 雨水の受け皿やタオルなどを用意して、漏れている箇所から落ちてくる水を拭き取ったり受け止めたりする。
– 漏れている箇所にテープやシートなどを貼って、水の侵入を防ぐ。
– 漏れている箇所から離れた場所に家具や家電などを移動させて、水に濡れないようにする。
– 漏れている箇所の近くにあるコンセントやスイッチなどを切って、感電や火災の危険を避ける。
雨漏り調査をDIYでしてよいかどうかは、以下のような点に注意して判断する必要があります。
雨漏り調査の費用は、以下のような要素によって変わります。
一般的には、目視調査や打音調査は無料で行われることが多く、
水圧試験や赤外線サーモグラフィーは有料で行われることが多いです。
また、雨漏り調査の費用は、修理費用に含まれる場合もあります。
雨漏り調査の費用は、業者によって異なるので、
事前に見積もりを取って比較することがおすすめです。
雨漏り調査をするときには、どのような業者に依頼すればよいでしょうか?
雨漏り調査は、外壁塗装業者だけでなく、屋根工事業者や防水工事業者なども行っています。
しかし、すべての業者が同じレベルの調査を行っているわけではありません。
雨漏り調査の質や信頼性は、業者の経験や技術、設備や機材などによって大きく異なります。
そのため、以下の4つのポイントを参考にして、業者を選ぶことをおすすめします。
まず、調査内容や方法を明確に説明してくれるかどうかは、重要な判断基準です。
雨漏り調査は、目視だけでなく、水圧や赤外線などの機器を使って行う場合もあります。
また、屋根や外壁の一部を剥がして内部を確認する場合もあります。
これらの方法には、それぞれメリットとデメリットがあります。
例えば、水圧や赤外線は、目視では分からない細かい部分までチェックできますが、
機器の操作や解釈には専門的な知識や技術が必要です。
また、内部を確認する場合は、より正確な判断ができますが、
建物に傷をつける可能性があります。
そのため、業者に依頼する前に、どのような方法で調査を行うか、
その理由や効果を聞いておくことが大切です。
そして、調査中に問題点が見つかった場合や、追加の調査が必要な場合には、
その旨を逐次報告してくれるかどうかも確認しておきましょう。
次に、調査結果や提案内容を報告書や見積書で
提示してくれるかどうかも重要です。
雨漏り調査は、口頭で結果を伝えるだけでは不十分です。
雨漏りの原因や経路、被害や劣化の程度などは、
写真や図面などで具体的に示す必要があります。
また、修理や改善の方法も、工法や材料、期間や費用などを
詳細に記載する必要があります。
これらの情報は、
報告書や見積書として文書化されていることが望ましいです。
文書化されていれば、お客様は自分で確認したり保存したりすることができますし、
他の業者と比較することができます。
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢