地域の皆様、こんにちは!
名古屋市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の『アートペインズ』です!
外壁塗装を行う際には、養生という作業が欠かせません。
外壁塗装の養生とは、塗装した表面を乾燥・硬化するのを待つ間、
塗装面を汚れや露水から守るための作業です。
養生期間中は塗装面が汚れたり傷ついたりしないように保護します。
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
塗料が十分に硬化するまでの間、塗装面を守ることで、塗装面の美観を保ち、耐久性を高めることです。
塗料は乾燥・硬化に時間がかかりますが、その間は傷つきやすい状態にあります。養生により、
塗料の飛散や滴り、汚れや水分から塗装面を守ることができます。
養生をしっかり行うことで、作業者や住民、近隣の人々の事故や怪我を防ぐことができます。
布やシートで覆う方式と、塗料が乾燥するのを待つ方式があります。
布やシートで覆う方式は、外気から隔離します。シートを使用する場合は、
テープやクリップなどで固定します。乾燥を待つ方式は、直接外気に晒しますが、
強い日差しや雨を避ける必要があります。
具体的には、主に以下の3種類があります。
テープ養生とは、塗装しない箇所にマスキングテープやクロステープなどを貼り付ける方法です。
窓やドア、縁石などの細かい部分に適しています。テープ養生は手間がかかりますが、
きれいに仕上げることができます。
シート養生とは、塗装しない箇所にビニールシートや不織布シートなどをかける方法です。
屋根や壁面などの広い部分に適しています。シート養生は手軽に行えますが、風で飛ばされたり、
隙間から塗料が入ったりする可能性があります。
ネット養生とは、塗装する建物全体をネットで覆う方法です。
塗料の飛散や周辺への影響を最小限に抑えることができます。
ネット養生はコストが高くなりますが、安全性や品質が高くなります。
布やシート、テープやクリップです。布は専用のものを使用します。
シートにはPEフィルムが使用され、建築資材店などで購入できます。
固定するテープは専用のものを選びます。
上記のテープやシートやネットのほかに、
カッター、ハサミ、ハンマー、釘、ホッチキスなどがあります。
これらの道具は作業前に準備し、作業後に回収する必要があります。
塗装面が汚れたり、雨に濡れたりして歪みが起きたりします。
塗料が十分に硬化しないため、皮はがれる恐れや耐久性が低下します。
具体的には以下のような問題が発生する可能性があります。
・塗料が飛散して周辺の建物や車や植物などを汚す
・塗料が滴って床や土地などを汚す
・塗料が乾く前に触れて指紋や傷などをつける
・塗装しない箇所にも塗料が付着して色ムラや剥離などを起こす
・作業者や住民や近隣の人々が塗料に触れて皮膚や目などを刺激する
・作業者や住民や近隣の人々が塗料の臭いに不快感や健康被害を感じる
・作業者や住民や近隣の人々が落下物や飛来物に当たって事故や怪我をする
塗装直後の全面です。
特に雨や日差しが強い壁面や、錆止め塗料を使用した場所は注意が必要です。
隅部分や出入口周辺も、接触する可能性が高いため養生対策を講じます。
布やシートの固定方法と場所、解除タイミングなどに注意が必要です。
布の重ねかたやテープの張り方も正しく行い、強風時の落下防止対策も講じる必要があります。
養生期間中も養生状況を確認しながら、塗装面の保護を図ります。
塗装する面積や塗料の種類や天候などによって異なります。
一般的には、養生作業に1日から3日、塗装作業に3日から5日、
乾燥作業に2日から4日かかります。
つまり、外壁塗装の養生期間は約1週間から2週間程度と考えられます。
ただし、これはあくまで目安であり、実際の養生期間は現場の状況に応じて変わる可能性があります。
養生期間中は、お客様や近隣の方々にご不便やご迷惑をおかけすることがあります。
例えば、窓やドアが開けられない、通行が制限される、視界が遮られる、音や臭いが発生するなどです。
そのため、養生期間中はご理解とご協力をお願いします。
また、養生期間中は作業者と連絡を密に取り合ってください。
外壁塗装の養生期間は長く感じるかもしれませんが、それだけ丁寧に仕上げるための時間です。
養生期間をしっかりと守ることで、外壁塗装の品質や耐久性を高めることができます。
1.清掃を行い、塗料面に付着した埃や異物を完全に取り除く。
2.塗料面が十分硬化・乾燥していることを確認する。一般的には塗装後7~10日程度。
3.解除する順番と方法を事前に計画し、一貫性を持たせる。通常は端から順次解除。
4.強風時など天候条件に注意し、落下防止対策を施す場所がある。
5.固定テープ類はゆっくりと押し引きながら剥がし、塗料面を傷つけない。
6.隅や折れ線部分は丁寧に解除し塗料が剥落しないよう注意。
7.解除後の塗料面に汚れや傷がないか確認する。発生時は修繕が必要。
8.解除後の残余物の除去と現場の後始末を行なう。
外壁塗装の養生は、外壁塗装の重要な工程のひとつです。
養生をしっかりと行うことで、塗装後の美観を損なうことなく、近隣への迷惑も防ぐことができます。
養生作業のブログについてはこちらもご覧ください!
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢