地域の皆様、こんにちは!
名古屋市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の『アートペインズ』です!
屋根の漆喰工事とは、屋根の表面に漆喰という素材を塗ることで、
屋根の防水性や断熱性、耐久性を高める工事です。
漆喰とは、石灰や砂などを混ぜて作られた自然素材で、古くから日本の建築に用いられてきました。
漆喰は呼吸する素材であり、湿度や温度の調整、空気の浄化、防火性などの効果もあります。
漆喰工事は、屋根だけでなく壁や天井などにも施工できますが、
ここでは屋根の漆喰工事について詳しく解説します。
漆喰工事についてはこちらもご覧ください!
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
漆喰工事は、大きく分けて二つの工程からなります。一つ目は下地処理です。
下地処理とは、屋根の表面を清掃し、ひび割れや穴などの補修を行うことです。
下地処理は漆喰がしっかりと密着するために必要な作業であり、
下地処理が不十分だと漆喰が剥がれたり割れたりする原因になります。
下地処理では、屋根の素材や状態に応じて適切な方法を選択します。
例えば、スレート屋根や金属屋根の場合は、サンドペーパーで表面を荒らしたり、プライマーを塗ったりします。
瓦屋根やコンクリート屋根の場合は、モルタルで補修したり、ネットを張ったりします。
二つ目は塗装です。塗装とは、下地処理が終わった屋根に漆喰を塗ることです。
塗装では、まず下塗りを行います。
下塗りとは、漆喰と水を混ぜて薄めた液状のものをブラシやローラーで塗ることです。
下塗りは漆喰が上塗りに均一になじむために必要な作業であり、
下塗りが不十分だと漆喰がムラになったり色むらになったりする原因になります。
下塗りでは、一回ではなく二回以上塗ることが望ましいです。
次に上塗りを行います。上塗りとは、漆喰と水を混ぜて固形状のものをヘラやスプレーで塗ることです。
上塗りは漆喰の厚みや質感を決める作業であり、
上塗りが不十分だと漆喰が薄くなったり粗くなったりする原因になります。
上塗りでは、一回ではなく二回以上塗ることが望ましいです。
最後に仕上げを行います。仕上げとは、上塗りが乾いた後に表面を整えることです。
仕上げでは、ヘラやブラシで表面を平滑にしたり、模様や色を付けたりします。
仕上げは漆喰の見た目や雰囲気を決める作業であり、
仕上げが不十分だと漆喰が不自然になったり味気なくなったりする原因になります。
仕上げでは、自分の好みや屋根の形に合わせて工夫することができます。
漆喰工事には、大きく分けて二つの種類があります。
一つ目は新築時に行う漆喰工事です。新築時に行う漆喰工事とは、屋根の素材として最初から漆喰を選択し、
屋根の構造や設計に合わせて施工することです。
新築時に行う漆喰工事では、屋根の形や角度、面積などによって漆喰の厚みや量を調整します。
新築時に行う漆喰工事は、屋根の素材として漆喰を選ぶメリットを最大限に享受できる方法です。
二つ目は既存の屋根に行う漆喰工事です。
既存の屋根に行う漆喰工事とは、屋根の素材を変えずに表面だけを漆喰で覆うことです。
既存の屋根に行う漆喰工事では、屋根の素材や状態に応じて下地処理を丁寧に行います。
既存の屋根に行う漆喰工事は、屋根の素材を変えることなく漆喰の効果を得られる方法です。
漆喰工事の耐用年数は、施工方法や環境条件によって異なりますが、
一般的には10年から20年程度と言われています。
漆喰は自然素材であり、風雨や紫外線などによって徐々に劣化していきます。
しかし、劣化した部分を補修したり塗り直したりすることで、長期間使用することができます。
また、劣化した部分は自然に分解されるため、環境負荷も少ないです。
漆喰工事は定期的なメンテナンスが必要ですが、その分長持ちする素材です。
漆喰工事の費用相場は、施工方法や屋根の面積や形状、漆喰の種類や量などによって異なりますが、
一般的には平米あたり1万円から3万円程度と言われています。
新築時に行う漆喰工事は、既存の屋根に行う漆喰工事よりも安く済む場合が多いです。
また、自分で塗る場合は、業者に依頼する場合よりも安く済む場合が多いです。
しかし、自分で塗る場合は、技術や道具や時間などが必要ですし、安全面も考慮しなければなりません。
また、業者に依頼する場合は、見積もりや施工実績などを比較検討して信頼できる業者を選ぶことが重要です。
漆喰工事には以下のようなメリットがあります。
・屋根の防水性や断熱性、耐久性を高めることができます。
・屋根に清潔感や美しさを与えることができます。
・漆喰は自然素材であり、環境に優しく健康にも良いです。
・漆喰は呼吸する素材であり、湿気や温度の変化に対応してくれます。
・漆喰は紫外線や雨風に強く、カビや虫などの発生を防ぎます。
・漆喰は色付けや模様付けなどで自由にデザインすることができます。
漆喰工事には以下のようなデメリットもあります。
・漆喰は経年劣化や風化によって色が変わったりひび割れたりすることがあります。
・漆喰は定期的なメンテナンスや補修が必要です。
・漆喰は比較的高価な素材です。
・漆喰は専門的な技術や知識が必要な素材です。
漆喰工事が必要な屋根とは、以下のような場合です。
・屋根の防水性や断熱性、耐久性を高めたい場合
・屋根に清潔感や美しさを与えたい場合
・屋根に自然素材を使いたい場合
・屋根にオリジナルのデザインを施したい場合
・屋根が古くて傷んでいる場合
・屋根がカビや虫などで汚れている場合
・下地処理を確実に行う
・漆喰の EDIT:配合は気候などに合わせる
・塗布作業時の安全対策が必要
・夏場の施工は乾燥に注意
・塗布厚にバラつきが出ないよう均一に
・仕上がりの色調を事前に確認する
長年培われた技法を用いた漆喰工事は、自然素材の強みを活かした長期防水が期待できます。
適切なタイミングと方法で漆喰塗りをすることで、屋根の機能回復と寿命の延長が可能です。
以前記載したブログも併せてごらんください!
https://www.artpaint-z.biz/report/4235/
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢