地域の皆様、こんにちは!
名古屋市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の『アートペインズ』です!
今回はシーリング工事についてお伝えします。
外壁塗装の施工方法には、塗装する前にシーリングという作業が必要です。
シーリングとは、外壁のひび割れや隙間を埋めることで、水漏れや湿気の侵入を防ぐことです。
シーリングをしっかり行うことで、外壁塗装の耐久性や美観を高めることができます。
~~~~~~~~~~*目次*~~~~~~~~~~
シーリングには、主に次の3種類があります。
ウレタン系シーリングは、最も一般的なシーリング材です。
柔軟性が高く、ひび割れや隙間によく馴染みます。
また、耐候性や耐久性も高いため、長期間効果が持続します。
しかし、紫外線に弱く、色あせや劣化が起こりやすいという欠点があります。
シリコン系シーリングは、紫外線に強く、色あせや劣化が少ないシーリング材です。
また、耐水性や耐熱性も高いため、様々な環境に適応します。
しかし、柔軟性が低く、ひび割れや隙間に入りにくいという欠点があります。
MS系シーリングは、ウレタン系とシリコン系の中間的な特徴を持つシーリング材です。
柔軟性と耐候性のバランスが良く、紫外線にも強いため、色あせや劣化が少ないです。
また、塗装との相性も良く、塗装後にも補修しやすいです。
シーリングの施工方法は、次のような手順で行われます。
まず、外壁を高圧洗浄機で洗浄し、ほこりや汚れを除去します。
これにより、シーリング材が外壁に密着しやすくなります。
次に、外壁全体を目視で確認し、ひび割れや隙間がある箇所を見つけます。
特に窓枠やドア枠などの接合部分は注意深くチェックします。
ひび割れや隙間の大きさや深さに応じて、適切なシーリング材を選択します。
例えば、幅1mm以下の細かいひび割れには、ウレタン系シーリングが適しています。
幅1mm以上の広いひび割れには、シリコン系シーリングやMS系シーリングが適しています。
選択したシーリング材を、専用のカートリッジに入れて、ひび割れや隙間に充填します。
充填する際には、シーリング材が均一になるように、カートリッジの先端を動かしながら押し出します。
また、シーリング材が外壁からはみ出さないように、適度な量を調整します。
充填したシーリング材を、専用のスパチュラや指でならして、仕上げます。
仕上げる際には、シーリング材が外壁と一体化するように、表面を滑らかにします。
また、シーリング材が乾く前に、余分な部分を拭き取ります。
仕上げたシーリング材を、十分に乾燥させます。乾燥時間は、
シーリング材の種類や気温や湿度によって異なりますが、一般的には24時間程度です。
乾燥中は、雨や風などの影響を受けないようにします。
シーリング材が完全に乾燥したら、外壁塗装を開始します。
外壁塗装は、シーリングと同様に、下地処理や塗料選択や塗装方法などに注意しながら行います。
以上が、外壁塗装の前に行うシーリングの種類と特徴と施工方法です。
シーリングは、外壁塗装の効果を最大限に引き出すために重要な作業です。
プロの技術と経験を持つ業者に依頼することで、安心してシーリングを行うことができます。
過去のシーリングに関する記事になります。
シーリング材とコーキング材は、目地という隙間に詰めて水の侵入を防ぐものです。
外壁塗装では、どちらも同じ意味で使われます。
目地にシーリング・コーキングをすることで、外壁の劣化を遅らせて建物の寿命を伸ばすことができます。
シーリング材とコーキング材には、
アクリル系、ウレタン系、変性シリコン系、シリコン系などの種類があります。
それぞれに強みと弱みがあります。
アクリル系は伸縮性が高くて作業しやすいですが、耐久性や対候性が低いです。
ウレタン系は耐久性や密封性が高いですが、紫外線に弱くて塗装が必要です。
変性シリコン系は硬化時間が短くて塗装もできるので外壁塗装によく使われますが、
価格が高くて密着性や耐久性がウレタン系より劣ります。
シリコン系は撥水性や耐熱性が高くて水回りに向いていますが、
塗装できないので外壁には不向きです。
シーリング材とコーキング材を選ぶ時は、施工する場所に応じて種類を選ぶことが大切です。
外壁や窓サッシ・玄関周りでは変性シリコン系を使うことで塗装までできます。
シリコン系は塗装できないので外壁には使えません。
排気口や配管なども変性シリコン系を使うことがおすすめです。
お風呂・キッチン・洗面台などの水回りではシリコン系を使うことで防水効果や防カビ効果が得られます。
このように、シーリング材とコーキング材は同じ役割を持っていますが、
種類や特徴によって使い分ける必要があります。
業者から提案された場合やDIYで行う場合も、
種類ごとの違いを理解しておくことでトラブルを防げます。
以下のブログでもシーリングについて説明しています。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.artpaint-z.biz/case/3202/
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
名古屋中川本社の場所は、
名古屋市中川区吉津4丁目2705番地
国道302号線沿い
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
津島ショールームの場所は、
津島市越津町字梅之木107番地
駐車場は店舗東側の北から6台と正面2台の8台完備🅿️
(店舗東側の南から2台は塾様の駐車場になりますのでお止めにならない様にお願いいたします。)
ご予約の方優先とさせていただきます。
Webからのご予約はコチラ💻
お電話からのご予約は通話料無料のフリーダイヤル☎
アートペインズでは感染症予防対策をしっかりと実施しておりますので安心してお越し下さいませ♪
皆様のご予約心よりお待ちしております♪
アートペインズ株式会社 スタッフ一同
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢